goo blog サービス終了のお知らせ 

yanの気まぐれ山雑記

山行記や山野草について綴っていきたいと思います。

涼を求めて天山に登りました

2020年08月08日 | 天山、彦岳山系

日時…2020.8.6(木) 天気…頂上~稜線は雲の中 気温…22.2℃(13:00頂上にて)  

車の行程…樫原湿原9:18→天川駐車場9:45 距離…15Km

  (復路)駐車場→多久→女山トンネル→若木町→有田泉山→自宅 距離…64Km

登山行程…駐車場10:07→雨山分岐10:17→頂上10:58~11:02→稜線→引返す12:20→頂上12:51~13:08→雨山分岐13:34→駐車場13:42  本日の歩数…11,204歩(樫原湿原の歩行も含む) 

 

本日も天川登山口から出発です(以前に撮影)10:07

 

雨山分岐10:17

 

 

登山道の様子10:19 右カーブすると森を抜けて明るくなります。

 

   早速の花たちの歓迎を受けました

   

          オトギリソウ

 

 

 同上の葉っぱの様子

 

  

  葉は対生し

  

  

  葉柄があり

 

  

  葉の裏には腺点があるのでこの花はヒヨドリバナと思います。

 

 

登山道から頂上部を見上げる10:41

 

 

キガンピ

 

 

 シギンカラマツ  

 

 

 頂上の一等三角点(1046.16)10:58

 

 

雲の中の頂上風景  水分補給後稜線の花散策へと向かいます。

 

 

コオニユリ

 

 

ここにもありましたオトギリソウ

 

 

ツリガネニンジン?  

花も葉も数段にわたって輪生する(文出典 山渓ハンディ図鑑 山に咲く花)

 

同上

 

サイヨウシャジン 花柱は長くつきだす(文出典 山渓ハンディ図鑑 山に咲く花)

 

同上

 

 

キュウシュウコゴメグサ

 

 

稜線の縦走路の様子11:38  スボンの裾は露でずぶ濡れでした。

 

 

道標 11:52 もう少し先まで行ってみました。 

 

 

 

 

 ヒヨドリバナ 

要件…葉柄があり裏に腺点有り

 

 

 コオニユリ

 

 

 ヤマホトトギス

 

 

 同上 12:07

 

 

 

 

同上の葉っぱの様子

 

 

葉柄があります

 

 

同上の葉っぱの裏  腺点あり 脈に沿って毛がある 

よってこの花はキクバヒヨドリと思われます。 (サケバヒヨドリには腺点はない)

 

12:20引返す

 

 

テリハノイバラ

 

頂上は花散策から戻ってきても相変わらず雲と強風の中でした

ランチを早々に済ませて13:08下山開始

 

頂上から天川登山口方向を写す

雨山分岐を13:34通過して駐車場に13:42到着。

 

 本日出逢った他の花たちをアップ致します。

 

 

 

 ホソバノヤマハハコも元気に大きくなっています。

 

 

 クサアジサイ

 

 

 同上

 

  

  花後のカキラン

 

平地では厳しい猛暑が続いていますが、1000m超の天山は-6℃が期待できますので、天川駐車場から登ってまいりました。

頂上~稜線一帯は終日、雲の中で風が吹き抜けて気持ちいい花散策を楽しむことが出来た次第です。 温度は頂上で22℃で風もあって、涼しくとても気持ちいい天山でした。秋になったら又登りたいと考えております。 (ツルリンドウ、リンドウ、センブリ、ムラサキセンブリ、ウメバチソウ、マツムシソウ、イナカギク、ヤマジノギク…が楽しみです)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サギソウ咲く樫原湿原へ | トップ | ヒオウギに逢いたくて…白岳(3... »
最新の画像もっと見る

天山、彦岳山系」カテゴリの最新記事