ヤマシゲBASEへ
スタッフ研修&ライドへ行ってきました。
道も大体はわかるが行き止まりか?入れるか?わからないので一度走ってみました。
前日に仕事終わりに買い込みしてBASEへGO==です。
真っ暗の中 みんなで布団や家で使う用品を運んで 夕食スタートです。
スーパーマーケットで肉・ごはん・ラーメンなど買い込んでいきました。
安いステーキをどうやって柔らかくうまく焼く事が得意な代表がステーキ担当です。
焼肉は各自で焼き焼きです。ラーメンもそれなりに作り腹いっぱいみんなで食べて寝ました。
早朝寒い中 ウォーキングして ライドスタートです。
みんなBASEで記念撮影です。
スタートは激登りからスタートです。まだまだ元気なので笑顔ですが・・・
少しだけ登りですが激坂です。
そこから別荘地の中を下り施設前にて記念撮影!!
まだまだ楽しそうですがね・・・やまびこロードを登り 高鷲地区まで下ります。
長良川をグラベルしながら156号へメイン道路なのですが交通量は少ないので走りやすいです。
ほとんど登ってないので下りばかりで皆さん体力があり時間もあるので阿弥陀の滝を見に行きます。
ウィングヒルズスキー場へ登る坂の途中なので2.5キロを登ります。
寒い地域なので只今桜満開でした。
滝を歩いて見に行きまして誰もいな日本100選の滝を満喫して下り156号へ
長良川をグラベルしたり農道を走ったり最高です。
長良川グラベル最高に楽しいですよ。非日常を楽しんで楽しんで・・・
道の駅でおにぎり食べたり
蕎麦の食べたりここまでは下り基調なので
道の駅から別荘地まで12キロ登りがあります。
道の駅までの獲得標高330mぐらいです。
道の駅から別荘地の入り口まで12キロで獲得標高640m登ります。
入口から1.3キロがヤバいです。
既にBASEから下ったので最後はヤバいと知っていましたが
1.3キロ獲得標高180mぐらい登りました。
所々速度が2キロになります。 23%~30%勾配があります。
5%8%は平坦に思えるほどの坂でした。
マウンテンバイクのギヤ比では何とか登りますがロードのギヤ比は変えていかない無理です。
どれだけ脚力があっても速い人ほど軽いギヤは無いのでフロントインナー34か32にして カセット歯数34~36で行かないの難しいですね。
代表の歯数フロント28T カセット36Tでギリギリアウトでした。
店長の歯数フロント32T カセット50Tでボロボロアウトでした。
マネジャーは当然無理です。
TAKEはMTBにチェンジしたので フロント32T カセット51でギリギリセーフでした。
上まで登ったのですが何度か歩いた代表と同じぐらいで登り切りました。
バイクで行くなら電動E-BIKE は無敵ですね。グラベルE-BIKE欲しくなりましたね。
グラベルのギヤ比なら体力があれば登り切れますが・・・
50キロライドでしたが多分体力かギヤ比が無いと楽しめませんね。
ロードでサイクリングならBASEで一泊して道の駅へ移動して郡上を楽しむ感じが一番ですね。
これなら本当に楽しめるはずです。
本当に走れる方なら往復ライド何とかなるかもしれませんが最後の坂道はギヤ比が確実になくなります。
おして歩くために靴を持ってきた方がいいです。
帰りはほぼ下りなので楽々ライドになりますよ。
全員何とかBASEまでたどり着きシャワーを浴びて帰りました。
代表の愛犬クムの名前も入れちゃいました。可愛くて仕方ないワンです。
BASEの利用仕方も色々方向けに考えますので楽しみしていてくださいね。