goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤマシゲブログ

日々精進してお客様に当店のできる最高を届けたいと思います。

ヤマシゲBASE 初ライド

2025-04-29 18:49:48 | ライド報告

ヤマシゲBASEへ

スタッフ研修&ライドへ行ってきました。

 

道も大体はわかるが行き止まりか?入れるか?わからないので一度走ってみました。

 

前日に仕事終わりに買い込みしてBASEへGO==です。

真っ暗の中 みんなで布団や家で使う用品を運んで 夕食スタートです。

スーパーマーケットで肉・ごはん・ラーメンなど買い込んでいきました。

安いステーキをどうやって柔らかくうまく焼く事が得意な代表がステーキ担当です。

焼肉は各自で焼き焼きです。ラーメンもそれなりに作り腹いっぱいみんなで食べて寝ました。

 

早朝寒い中 ウォーキングして ライドスタートです。

 

みんなBASEで記念撮影です。

 

スタートは激登りからスタートです。まだまだ元気なので笑顔ですが・・・

少しだけ登りですが激坂です。

 

そこから別荘地の中を下り施設前にて記念撮影!!

 

まだまだ楽しそうですがね・・・やまびこロードを登り 高鷲地区まで下ります。

 

 

長良川をグラベルしながら156号へメイン道路なのですが交通量は少ないので走りやすいです。

 

ほとんど登ってないので下りばかりで皆さん体力があり時間もあるので阿弥陀の滝を見に行きます。

ウィングヒルズスキー場へ登る坂の途中なので2.5キロを登ります。

寒い地域なので只今桜満開でした。

 

滝を歩いて見に行きまして誰もいな日本100選の滝を満喫して下り156号へ

 

長良川をグラベルしたり農道を走ったり最高です。

長良川グラベル最高に楽しいですよ。非日常を楽しんで楽しんで・・・

 

道の駅でおにぎり食べたり

蕎麦の食べたりここまでは下り基調なので

 

道の駅から別荘地まで12キロ登りがあります。

道の駅までの獲得標高330mぐらいです。

 

道の駅から別荘地の入り口まで12キロで獲得標高640m登ります。

 

入口から1.3キロがヤバいです。

既にBASEから下ったので最後はヤバいと知っていましたが

1.3キロ獲得標高180mぐらい登りました。

所々速度が2キロになります。 23%~30%勾配があります。

5%8%は平坦に思えるほどの坂でした。

マウンテンバイクのギヤ比では何とか登りますがロードのギヤ比は変えていかない無理です。

どれだけ脚力があっても速い人ほど軽いギヤは無いのでフロントインナー34か32にして カセット歯数34~36で行かないの難しいですね。

代表の歯数フロント28T カセット36Tでギリギリアウトでした。

店長の歯数フロント32T カセット50Tでボロボロアウトでした。

マネジャーは当然無理です。

TAKEはMTBにチェンジしたので フロント32T カセット51でギリギリセーフでした。

上まで登ったのですが何度か歩いた代表と同じぐらいで登り切りました。

 

バイクで行くなら電動E-BIKE は無敵ですね。グラベルE-BIKE欲しくなりましたね。

グラベルのギヤ比なら体力があれば登り切れますが・・・

50キロライドでしたが多分体力かギヤ比が無いと楽しめませんね。

 

ロードでサイクリングならBASEで一泊して道の駅へ移動して郡上を楽しむ感じが一番ですね。

これなら本当に楽しめるはずです。

 

本当に走れる方なら往復ライド何とかなるかもしれませんが最後の坂道はギヤ比が確実になくなります。

おして歩くために靴を持ってきた方がいいです。

帰りはほぼ下りなので楽々ライドになりますよ。

 

 

全員何とかBASEまでたどり着きシャワーを浴びて帰りました。

 

 

代表の愛犬クムの名前も入れちゃいました。可愛くて仕方ないワンです。

BASEの利用仕方も色々方向けに考えますので楽しみしていてくださいね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタッフTAKE初レース参加してきました

2025-04-27 18:15:00 | レース

4/27 AACA ラウンド3参加してきました

 

 

結果は入賞には届かず、集団内完走で終えました

 

リザルトとしては残念でしたが、一時はトップ集団でローテしたりとほんの少しですが手ごたえのようなものはありました

 

 

また機会があれば出たいとも思うので一緒に出たい方いればお声掛けください

 

 

応援駆けつけてくれたみなさんありがとうございました!

 

またよろしくお願いします

 

 

スタッフTAKE


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロードホールについて 長文ですのでしっかり読んでみてください。

2025-04-27 13:04:35 | インプレ

去年1年間で5本のホイールを使いました。

ホイール難民でした代表です。

 

シマノデュラ―エスC50

CADEX

ROVAL

5セット装着しました。

 

それぞれ良い所と悪い所が多々ありましたので難民化しました。

 

 

シマノデュラ―エスは本当に素晴らしいホイールでした。

2年ほど使いましたがこれほどいいホイールは中々出会わないですね。

良い所

硬すぎず進むます。体に優しく進みます。一般の方もプロも使えるスポークが金属性はかなり良いです。

悪い所

出だしの加速がリムの硬さで違う感じです。

 

交換した理由 CADEXの評判がよく使って見たかったので交換しました。ただ数か月かかるのでその間テストホイールでYOELEOを数か月使いました。

 

売り物で無いYOELEOですがワイドリム化をする時に世の中に出る前に色々チェンジする時に内緒で出してもらいました。23mm内径のリム仕様です。

良い点

リム内径が23mmでコーナー曲がった時の安定性が良かったです。乗り味もそこそこいい感じでした。

悪い点

硬い・リムが硬い人生で2回目のリムが硬い感覚がありました。ニップルホールが無いフルカーボンモデルはリムが硬いです。同じ距離で乗ると出だしは良いですが後半お尻が痛くなるほどです。

リムの内径が23㎜になり空気圧落として乗れば乗り心地が良いと言っている方も多いですが 実際に乗り比べると空気圧の問題でないですね。リムが硬いのはどうしようもないです。

 

 

 

待ちに待った期待度フルマックスCADEX!!これで某有名選手に走り負けないと信じていました。

良い点

とにかく速いです。進みます。カーボンきしめんスポークは最高に風を切ります。まるで円盤ホイールなのかと思えるほど進みます。

悪い点

硬いです。進むのは硬いです。人生3回目の硬いと感じました。2カ月ほど使いましたが人生で一番の短命ホイールでした。横風も食らいます。まるで円盤ホイールに乗っているかのように横風食らいました。

ハンドルをしっかり握いっていれば大丈夫ですが気を抜いているとダメです。

カーボンスポークを使うメリットは一般ユーザーはにまだまだ見えてこない感じです。

ソコソコ走れる方私ぐらいのライダーでは使いこなせませんので当店でサポートしているライダーさんに使ってもらう事になりました。その方は滅茶苦茶速いので使いこなせる感じです。

 

 

 

YOELEO SAT C50 DB PRO NxT SL2 改良されたモデルが出まして試してみる事にしました。

良い点

良く進みます。前より硬さを感じません。軽いしよく転がります。

悪い点

まだまだリムが硬いです。ニップルホールが無いのでやっぱりねと思いました。

 

 

中華のホイールも少しですが乗って見た感想です。やはりリムは剛性高めです。プロ選手クラスが練習やクリテで使うなら十分です。価格は安いので高級ホイールで転んだりすることを思えば使って見る価値あります。

初めてのホイールチェンジで15万予算ならアルミリムを選択するよりはるかに軽くエアロ交換もあるのでおすすめです。ただ15万クラスのホイールが40万クラスのホイールと同じ重量かそれ以上に軽いため性能が高い物を滅茶苦茶安く買ったと思ってしまうと思います。

けして一流メーカーのホイールとは違います。開発にすごい時間とお金がかかっています。同じくらいの事をすれば価格はほぼ同じになります。

あくまで開発コストを下げる事により軽量で良いホイールを作っている感じだと思います。

一昔の安かろう悪かろうではないですので安心して使ってもらえる強度はあります。

難し論争ですがカーボンスポークの利点は軽量とエアロですが金属スポークの良い所はやはり乗り味と転んだ時の耐久性です。カーボンスポークは見た目にはわからないクラックがあるとそのうち折れます。折れた時が怖いです。

あと金属スピークよりは確実に硬いです。今のところ出来る限りお客様の乗り方に沿ったホイールの選択をさせて頂いておりますのでスタッフにご相談ください。

 

 

最後にROVAL CLXを履きました。全ての悩みが吹っ飛びました。

リムの硬さ・進み具合全ておいて私の乗り味にぴったりです。実際にひとつ前のCLX50に乗っていましたので良さはわかっていますが12速した時にデュラエースを使ってグランツール制覇したので使って見たくなり手放しました。

その後色々履きましたが フレーム変えたりして難民化した経験がDISCホイールの良しあしをわからせてくれました。
転がりはハブだと思っていましたがシマノホイールの開発時に聞いた ハブの転がりは前作とそこまで差が無いと言っていました。

今回の新型はリムがかなり違うとのことでしたが 手で回したときにハブの回転が相当良かったのでハブでしょと思っていましたが たくさん使って思ったことはハブも大事だが リムの良しあしで相当変わります。

結局はどっちも大事でしょと思いますがリムが良くないと乗り味・反応が変わりますね。

色々賛否はあると思いますがあくまで使って見た個人の意見ですので参考までどうぞ。

 

 「足がある人は硬い物でも特に不満ないと思います。反応が鈍い物は好かない事が多いです。」

 

  「少し走れるようになった人は 空力も硬さも大事ですが 乗り心地も大事です。」

重さも軽けりゃいいわけないです。軽けりゃ楽に速く走れると思っていましたが実際に今使いいるのは1500g以上重量があります。けして軽くないですが坂も十分気持ちよく登れます。

 

 

最後に 

足がある人は カーボンスポークで軽量化された剛性の高い物を選択するべき

 

それなりの方は ロードバイクに乗っているロングライド・サイクリングを楽しむ方がほとんどだと思います。

そんなサイクリストには リムに穴が空いて 硬さを逃がす 金属スポークが妥当な選択だと思います。

多少重くてもいいリムを選んだ方が最終的は楽しいが手に入ると思いますよ。

 

 

結局おすすめなのはこれだった!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日社員研修のため6:15までの営業となります。

2025-04-27 11:00:27 | 仕事日記

本日社員研修のため6:15までの営業となります。

 

宜しくお願い致します。

 

ヤマシゲサイクル


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/27(日)AACA 1-3 スタッフTAKE参戦するので一緒に出てみませんか?&応援ライド

2025-04-26 15:39:47 | イベント&ツーリング情報

4/27(日)AACA 1-3 スタッフTAKE参戦するので一緒に出てみませんか?&応援ライド

 

7:00 集合

 

軽くサイクリングしてからレースに行きたいと思います

 

応援来てくれる方お待ちしてます

当日エントリーもできるかもですよ

 

参加お待ちしてます!

 

 

スタッフTAKE

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トライピーク12T(UPPER)+18T(LOWER)ビッグプーリー入荷!!

2025-04-26 01:15:13 | 商品紹介

 トライピーク12T(UPPER)+18T(LOWER)ビッグプーリー入荷!!

¥29920

 

Jetstream Pro2 Pulley Wheel Kits (12T-18T) 12S用は既存のプーリーケージに取り付け可能です。

 

アルミニウム合金製中空シェル軽量アルミニウム合金素材使用中空構造設計

 

軽量化・剛性・耐久性が高いモデルです。

アルテグラ・105 12速用が入荷しております。

ゴールド・ブルー・レッド各1個のみです。

 

初期費用を抑えてchange出来ます。

 

ビックプーリー化出来ますよ。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベント案内

2025-04-24 16:36:46 | イベント&ツーリング情報

イベント案内

 

26日 土曜日 ひもの食堂ORまぐろレストランサイクリング 6時15分集合

 

27日 日曜日 AACA 1-3 スタッフTAKE参戦するので一緒に出てみませんか?&応援ライド

ヤマシゲに集合して見に行きませんか?

 

コース紹介

Round 3 (案)

KINAN AACA CUP

 

4月27日はライド準備のため6時過ぎまでの営業となります。

ご迷惑おかけして申し訳ありませんがご了承ください。

 

4月28日月曜日 ヤマシゲBASEライド初開催です。

スタッフ全員とお客様で行ってきます。軽くグラベルと滝を見に行ってきます。

前日食べすぎ飲みすぎないようにしないといけません。

ヤマシゲBASEライド  - ヤマシゲブログ

ヤマシゲBASEライド  - ヤマシゲブログ

ヤマシゲBASEライドライド基本的参加費・コースをまとめました。1泊参加費5000円[宿泊費・夕食付]雨天中止なので当日担当者までお渡しください。初回のみ布団カバー3...

goo blog

 

GW ライド案内

 

3日 モーニングサイクリング 6:30 集合

 

4日 行くぜ福井ロングライド 6:00 集合

 

5日 MTB・グラベルミニツーリング 7:00現地集合

 

6日 朝ラーメンライド 6:00集合


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MERIDA フルカーボンホイール TEAM SL 45

2025-04-24 14:17:45 | 商品紹介

MERIDA フルカーボンホイール TEAM SL 45

¥165000
 
販売価格問い合わせください。
  • MERIDA オリジナルカーボンホイール
  • 軽量で空力性の高いプロファイル形状により高速巡行にも対応
  • ワイドタイヤにも対応
F:100m R:142mm
リムハイト:
45mm F:24H/R24H
外幅25.5mm、内幅18.75mm
 
シマノ11,12s用フリーボディー付き
シマノ8,9,10s用スペーサー付き
センターロック
ハブ:低抵抗シールドベアリング
 
1,620g(F:759 g / R :861g)
 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月のフィテング受付はほぼ埋まりました。6月のご依頼お待ちしております。

2025-04-24 08:40:55 | インプレ

フィテングサービスについて

 

ありがたい話ですがフィティングを多々ご依頼頂けております。

 

そのため5月29・30日のみ空いております。後の日程は埋まりました。

 

6月は特に埋まっておりませんのでご依頼がございましたらメールにてお願いします。

 

フィテングについて当店で出来る事をお伝えします。

 

フィテングには色々な考えがあるので実際には正解は無いと思っています。

ライダーが気になる事!!

 

ライダーの目的が何か?

 

ライダーの身体での規制は必要なのか?

 

 

柔軟性・骨格・筋力・体力全ての方が違うのでどうやって乗るかはライダーさん次第だと思います。

骨盤を立てて乗る・骨盤を寝かして乗る・それも全てライダーよって変わります。

前乗りする・後ろ乗りするどっちも乗りやすい方がいいですが柔軟性や筋肉付き方など色々あるので一概には言えません。

基準はあるのでまずは基準を見つけて痛みが出なく・楽に速くなることが大事だと思います。

そのため全く同じ形なったりすることは無いと考えております。

 

 

サドルの高さについて

サドルの高さは骨の長さで角度が変わります。また脛骨・大腿骨の長さいわゆる脚長差によっても変わります。

ハムストリング・股関節などの柔軟性よっても変わります。

角度はあくまでデーターの一つです。ライダーの乗り方によって大きくサドルの高さも変わります。そのためフィテング最中には数回サドルの高さをいじります。

腰が痛い・膝が痛い・肩が痛いなどによっても変わります。

 

 

 

サドルについて 

骨盤の幅・座骨など老若男女みんな違います。そのためサドルに正解は無いので自分は乗りやすいが他の人には合わない事も多々あります。そのためフィティング最中にサドルチェンジする事もあります。

 

 

 

サドルの角度・前後位置

基本的には平行にしますがこれもライダーよっても変わります。身体データーと違和感・痛みが出る方は場所によっても前後位置は変わります。ハムストリング・股関節などの柔軟性よっても変わります。

 

 

ハンドル高さ・距離・ハンドルの角度・レバーの角度

柔軟性よって大きく変わります。どうやって乗りたいか?ライディングスタイルにっても大きく変わります。

ハンドルの幅は肩幅を基準にラダーの乗り方で変わります。

 

 

クリートの位置

こちらはシューズのサイズ合っている事が大前提です。ただし痛みが出ないシューズが一番なので大きい場合でも対応は出来ます。母指球・小指球の位置を筋肉の方向・骨格を図り位置だします。

 

全ての位置関係で一番大事にしているのが身体データーとライダーの問診です。

 

 

 

ヤマシゲフィット15年値上げしておりません。

平日しか行っておりませんので今のところ値上げ予定もありませんので良ければ受けて頂けるいいと思います。大まか流れはBGフィットとよく似ておりますが現在の乗り方・バイクに合わせてフィテングをします。

2回でワンセットのフィテングになります。

 

Yamashige FIT

問診・身体データーを取りフィティングさせて頂きます。

料金¥22,000(税込)

 

予約できる日程 平日[祝日は出来ません] 完全予約制

木曜日  14:00~

金曜日  14:00~

どちらかの日程となります。

 

2回目のフォローフィット 一回目より1年以内 完全予約制

木曜日 10:00~ 14:00~

金曜日 10:00~ 14:00~

日曜日 17:00~

フィッターが在住しない日もございますので日程の予約は問い合わせからお願いします。

空いている日程をお知らせさせていきます。

 

問い合わせ

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人気の完売モデルが在庫ありCORRATEC SHAPE CHUBBY 2 MATT SAND / BLACK 39㎝

2025-04-23 15:59:30 | 商品紹介

自転車通学・通勤始めるなら おすすめのクロスバイクあります。

 

なぜか?

 

 

色々意味があります。

 

 

第一条件

見た目がGOODで お洒落で 可愛くて イケてるバイクじゃないと 乗りたくないですね。

 

この感じいいですね。

 

自転車のプロが見てイケてると感じますよ。

 

 

 

 

 

 

第2条件

パンクに強い

タイヤが650Bx47cと太く 安定性バツグンです。

 

 

 

 

 

第3条件

1台で2つの使い方が出来る

フレームもアルミホークも極太で耐久性バツグンです。

マウンテンバイク並みに使えます。

キャリアを取り付けも出来ますので・・・バイクキャンプも楽々です。

リヤキャリアも付けれるのでバイクキャンプ用品が沢山つけれます。

 

 

 

 

 

第4条件

簡単な操作・メンテナンスが料金が安い

フロントシングルでリヤメカのみ動くので簡単に誰でも迷いなく変速が出来る

フトントメカが無いので無駄な料金がかからない

ギヤ比も考えてありますので坂道・平坦どこでも走れるギヤ比です。

 

 

 

 

 

 

第5条件

最期は何と・・・ドロップハンドル化出来ます。

グラベルロードバイクに変身出来ます。

 

 

 

街を颯爽と走り抜け、快適性にもこだわったクロスバイク「SHAPE 2」シリーズ。
その中で「CHUBBY 2」はネーミング通り650Bx47サイズのボリューミーなタイヤを採用し、他の「SHAPE 2」シリーズとは一線を画す存在感のあるシリーズです。

 


シングルギア仕様で舗装路だけでなく、砂利道や段差などトラブルを気にすることなく走れます。また、油圧ディスクブレーキは雨天時、路面コンディションの悪いときでも確かな制動力を発揮します。

 

 


WTB「HORIZON」タイヤはグリップ力はもちろん、舗装路での転がり、荒れた路面での安定感、コーナー時の安心感、そして、ボリュームがもたらす快適な乗り心地を実現しています。ディレイラーには、信頼のSHIMANO CUES 9スピードをインストール。

 

 


フレームはSHAPE譲りの快適性。楽なライディングポジションをとれるよう、ヘッドチューブを長めに設定しています。


MTBの開発経験からトップチューブには路面の段差等によって受ける衝撃に強いBENDED TUBEを採用し、耐久性を高めています。

 

扁平加工されたシートステーは振動吸収性に優れ、快適なライディングを実現。グリップには握りやすいWTB「COMFORT ZONE」を採用。


どんな場所でも快適に走破できる新感覚のクロスバイクが「SHAPE CHUBBY 2」です。

 

CORRATEC SHAPE CHUBBY 2

¥97900
 
 
サイズ:39㎝

こちらは在庫あります。

MATT SAND / BLACK

納車にも説明をしっかりさせて頂きますので1時間前後のお時間がかかります。

 

最高の自転車をヤマシゲサイクルで購入する利点

・ヤマシゲ組にて納車

・3年間無料点検付

・クイック点検永年無料

・新車購入時に初心者キットが超お買い得に買えます。

・新車購入時パーツ取り付け工賃無料

・新車購入時フィティングサービス

・新車購入時チューブ交換講習サービス[キットなど購入時]

・洗車講習会参加費無料

・パンク修理講習会参加費無料

・メンテナンス作業工賃 会員価格20%OFF

・サイクリングイベント参加OK

・その他アフターサービスなどいろいろございます。

 

 

当店をご利用頂けるお客さまに満足してもらえるようにアフターサービスは行っております。

是非当店で自転車ライフを始めてみませんか?

 

 

ご来店お待ちしております。

 

ヤマシゲサイクル

 

〒496-0803 愛知県津島市今市場町4-37

ファミリーサイクル・メンテナンス店

 

マウンテンバイク・クロスバイク店

 

0567-26-2232 

 

 

〒496-0803 愛知県津島市今市場町4-47

ロードバイク店

 

0567-55-8174

 

 

通常営業

営業時間 火曜日~日曜日10:00~19:00

月曜定休 祝日の場合休まず営業 振替休日なし


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALL完売 キャニオン エアロードCFR Gen3 フレームセット

2025-04-19 15:33:47 | いいモノ発見

ヤマシゲにキャニオン エアロードCFR Gen3 フレームセット

 

 

Canyonは基本的にはメーカー直送になりますがJAPAN限定モデルのみ当店でも販売出来るようになりました。

 

メーカー直送の不安があり手を出してなかった方には本当いいフレームが手に入ります。

 

当店で購入組立すれば当然メンテンナス・ヤマシゲ会員書が発行されます。

イベントにも参加出来ます。アフターサービスもそのままでCanyonが手に入ります。

 

トップモデルと同じフレームセットです。

 

店頭販売のみになります!!

キャニオン エアロードCFR Gen3 フレームセット

¥349,000(税込)

 


 

 

ステッカーも3枚付属します。

お好きなデザインにチェンジも可能です。

この3色だけじゃ物足りなくなった場合はご相談ください。

 

 

乗車前ならステムのサイズチョイス出来ます。

選べるステム長(無償交換) 交換する場合は2~3週間かかります。

標準でサイズに応じた CP0018 コックピット(ステム角度 -6°) が付属。
ご希望の方には、

プロ仕様の CP0015 コックピット(ステム角度 -17°) CP0018 コックピット(ステム角度 -6°)  への サイズ無償変更 を承ります。

  • カラー:ブラック(ロゴあり)
  • ステムサイズ:80 / 90 / 100 / 110 / 120 / 130 / 140 mm

※本国に在庫が無い場合はCP0015が 無償変更は標準搭載コックピット(CP0018)と交換でのご対応となります。あらかじめご了承ください。

 

ステム・フレーム図ってから購入したい方は店頭でRetül マシーンにてステムサイズを出します。

※フレームのみ販売の場合はフレーム・ステム・ハンドルサイズ出し料金3300円がかります。

当店で組立する場合は無料になります。

ご自身で決まっている方は長さをチョイスする場合は店頭でスタッフまでお願いします

ステム長80.90mmはハンドル幅370-390-410mm、

ステム長100,110,120,130,140mmはハンドル幅390-410-430mm

可変できる機構を備えるポジション出しの自由度も魅力です。

 

 

 

エアロードCFR Gen3.1(前期型)とGen3.2(後期型)の違い


今回の企画にあたり頭を悩ませたのは、エアロードCFR Gen3の中でも2020年に発売したオリジナルのGen3.1(前期型)と、2023年に発売したGen3.2(後期型)のどちらを採用するかということ。


メーカーとしてはGen3.1(前期型)からGen3.2(後期型)への改良となりますが、その内容はトッププロからの要望による


①フレームのシートポストまわりの剛性向上:振動吸収性を低下させてでも、パワーロスを減少させる


②フレームねじれ剛性のさらなる向上:パワー伝達性能、反応性の向上


③前乗りポジションに対応するため、シートポストのセットバックを5mm減少


④シートポスト固定ボルトへのアクセス向上(メカニックからのリクエスト)
でした。

 

今回の「今年のヒルクライムレースを目標として、自己ベスト更新やライバルに勝つために練習を積む熱心なライダーの皆さん」に向けたフレームとしては、Gen3.1(前期型)が適しているとの結論に至りました。
その理由は、絶対的な差異はそこまで大きくないもと考えております。


①構造上振動吸収性能が高く、疲労軽減に貢献する


②フレームのねじれ剛性が過剰でなく、脚当たりが比較的穏やか


③トッププロほどの極端な前乗りをされる方も少ない


という点で適正な選択肢であるというものです。


※フレーム設計上2XSサイズでは、シートポスト固定ボルトへのアクセスのために後輪を外す必要があることをあらかじめご容赦ください。

 

ヒルクライム・友達もよりも速くと書いていますが実際トッププロが使っているフレームです。

十分レースでも対応出来ます。ただ普通に考えたら足に優しい方が一般には向いています。

硬すぎなトップモデルよりは十分ですね。

 

2021年、エアロードCFR Gen3.1(前期型)に発生した不具合への対策と製品保証
2021年当時、マチュー・ファンデルプールがレース中にエアロードCFR Gen3.1(前期型)ハンドルバーのドロップ部を破損する事案が発生しました。これを受けてキャニオンでは改めて製品耐久試験を実施した結果、検査基準には適合してることを再確認しましたが、耐久試験方法と実際のドロップ部を握る際の荷重のかかり方には差異があるため、万全を期してさらなる安全確保のためにドロップ部の設計をアップデートしました。


また同時期、フレームのシートポスト挿入部に泥やほこりが侵入することにより、シートポストとフレーム接触部が摩耗する事例が発生しました。これを受けてキャニオンではフレームのシートポスト挿入部にインサートを接着し摩擦を低減し、泥やほこりの侵入を防ぐためのゴムスリーブを装着するアップデートを実施しました。

 

今回の販売フレームについては、いずれの点でもアップデート後の仕様になっています。


製品保証に関しても、キャニオン公式ストアの販売製品とまったく同じ、2年間の基本保証・4年間の特別延長保証が付帯。クラッシュリプレースメントプログラムも同様にご利用いただけます。

 

2023年、イギリス・グラスゴーで開催された世界選手権での、マチュー・ファンデルプールによるドラマチックな勝利 Photo: Canyon

先代フレームセット「エアロードCFR Gen3」復活の理由とその特徴

それではなぜ、この2025年において先代となる「エアロードCFR Gen3」を日本独自企画として復活させたのか。私たちがこの企画を通じて応援したいライダーとは、ずばり今年のヒルクライムレースを目標として、自己ベスト更新やライバルに勝つために練習を積む熱心なライダーの皆さんです。

 

ヒルクライムレースの代表的な例として、Mt.富士ヒルクライムは登り坂の斜度が比較的緩やか(平均5.2%、最大7.8%)であるため、ライダーにとっては空力性能の重要性が一層高まります。もちろん、軽量化も重要なアドバンテージとなります。しかし自転車の価格やあらゆる物価が高騰している現在、機材だけでなくトレーニングや遠征、栄養補給といった面でも費用が嵩む現実がのしかかります。

 

 

ヒルクライムレースでの空力の重要さと、「エアロードCFR Gen3」がそれを満たしている事

ヒルクライムレースの中でも、斜度が緩やかなコースプロフィールでは空力性能がタイムに大きく影響します。「エアロードCFR Gen3」はその空力性能において、2025年においても最高水準を誇ります。現在ワールドツアー最速の「エアロードCFR Gen4」と比較しても、その空力性能は肉薄。実際、「エアロードCFR Gen4」50mmハイトホイール仕様と「エアロードCFR Gen3」62mmハイトホイール仕様は同等の空力性能を有します。激坂のヒルクライムでは軽さのみに的を絞ったバイクが活躍することもありますが、より汎用的なヒルクライムシーンを考えれば、空力性能と軽量性能の両立が高いレベルで求められ、ハイエンドである「エアロードCFR Gen3」はそれを実現しているのです。

 

 

あなたもマチューになれるかも??

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S-Works Tarmac SL8 Team Frameset Red Bull - BORA - hansgrohe

2025-04-19 08:56:56 | 商品紹介
あなたのライドに翼をさずける

サイズ:54在庫あります。

 

Red Bull - BORA - hansgrohe

Tarmac SL8は、空力性能、軽さ、ライドクオリティーをこれまで不可能とされてきたレベルで達成し、先例のない速さを実現。20年以上の開発を重ね第8世代となったSL8はTarmac史上最速なだけでなく、世界最速のレースバイクです。今回、2024年ツール・ド・フランスでプリモシュ・ログリッチ擁するレッドブル - ボーラ - ハンスグローエと共にお披露目となったチームカラーのレプリカが登場。あなたもぜひ、プロも納得の最新モデルを是非!!

 

Gallery Image

 

Gallery Image

 

Gallery Image

フレームセット FACT 12rカーボン、Rider-First Engineered™ Red Bull - BORA - hansgrohe

チームオリジナルの「Sticker Slap」カラー

重量 685グラム(56cm)

フォーク S-Works FACT 12rカーボン、12x100mmスルーアクスル、フラットマウントディスク

ボトムブラケットとブレーキ ネジ切り68mm幅、フラットマウントディスクブレーキ

Gallery Image

Gallery Image

Gallery Image

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/20(日)MTBグラベルツーリング中止のお知らせ。

2025-04-18 09:13:17 | イベント&ツーリング情報

4/20(日) MTBグラベルミニツーリング 多度山の予定でしたが、

当日多度山トレランの開催がある為、誠に申し訳ございませんがMTBツーリングは中止とさせて頂きます。

宜しくお願いします。

担当:宝


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/19㈯朝練ライド7:00集合

2025-04-17 19:32:23 | イベント&ツーリング情報

4/19㈯朝練ライドです

 

7:00 集合

 

ナガシマ周回の後、朝ごはんを食べに行きましょう

 

必等な物:チューブ・ヘルメット・グローブ・お金・カギ・補給できる物

 

 

27日 日曜日 AACA 1-3 スタッフTAKE参戦するので一緒に出てみませんか?

エントリーこの日までです一緒に出ましょう!

 

 

コース紹介

Round 3 (案)

KINAN AACA CUP

 

 

 

よろしくお願いします

 

スタッフTAKE

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロードシューズって????

2025-04-17 14:15:00 | インプレ

ロードシューズについて

2023 ツールドフランス 

SPECIALIZED 38名 シマノ 37名 SIDI 18名 Nimbl 17名 フィジーク16名 以下色々

 

2024 ジロ

specialized 34名 シマノ33名 Nimbl 24名  SIDI 24名 ガエルネ 16名 以下色々

 

2024 ツールドフランス

シマノ39名 specialized 33名 Nimbl 27名 フィジーク 14名 SIDI11名 以下色々

 

見てみるとよくわかりますが選手が好むシューズでNimblが伸びていますがこれも契約が増えている可能性が高いです。

 

面白いのがspecializedの契約チームは2チーム 16名 倍の人は買っているのか?サポートしてもらっているか?

 

わかりませんがspecializedはもう1つのバイクブランドではなく総合ブランドで上位に来るブランドだと思います。

 

シューズだけは足の形があるので何がい良いは足次第です。

 

硬さもあるので多くのサイクリストはソールの柔らかいモデルを選択すべきだと思います。

 

軽くて硬いソールはペダルを回すのには利点だらけですが 硬さネックで足が痺れたりします。

 

柔らかいソールのシューズはダイレクト感が少ないですが 乗り心地抜群です。足が疲れにくく攣りにくくなります。

シューズ選びはいつでもご相談頂ければ色々なモデルをご紹介出来ます。

 

トップモデルを履いているサイクリストの方も多いですがレースで勝つために作られてた硬いシューズがあなたの足を守ってくれるわかけ出ないですが 速く強く走れるのは間違いないです。

 

どっちを選択するかはあなた次第ですが 柔らかいシューズもおすすめです。

 

ソールがいいのはシマノ・specializedはかなりいい感じだと思います。

 

ご相談は店頭どうぞ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする