山猫法律事務所の独立開拓日誌

このブログは4年目20代後半の弁護士がほとんど縁のない土地で開業する頃までの脳内会議の模様を淡々と描いたものです。

所員関連19 給与の支給

2008-06-01 | 所員関連
ヤマネコ:どーも、ヤマネコです。
やまね子:は~い、やまね子よ。

ヤマネコ:さあ、泣いても笑っても所員さんのお給料を支給しなければなりません。

やまね子:ちなみにうちは25日締めの末日払いよ。

ヤマネコ:で、早速ですが給与計算を間違えました。

やまね子:初っ端からこれでは先が思いやられるわねえ。

ヤマネコ:フリーソフトを使用して給与計算したのですが、住民税の税率が古かったようで、実際の控除額よりも10円低い金額で控除してしまいました。

やまね子:払わなければならない給与額よりも余計に払ってしまったのがせめてもの救いかしら。

ヤマネコ:さらに雇用保険料の控除もすっかり忘れてましたしね。社会保険料と住民税の控除は来月からだそうですが。

やまね子:ここらへんは税理士さんにおねがいしたらどうかしらねえ。

ヤマネコ:そうはいっても従業員は1名ですからね。自分で計算できるようになれば、実は負担感はそんなにないですよ。そういう意味では、フリーの給与計算ソフトも余計でした。はっきり言って従業員が少人数なら必要ないと思います。

やまね子:給与明細書も自前ね。市販のインクジェット印刷?の給与明細書も、少人数の事務所では不要じゃないかしら、と負け惜しみを言ってみるわ。

ヤマネコ:あと、うちはネットバンキングなので、前日の夜に振込手続をしておきました。きっとその給与で所員さんは楽しい週末を過ごしたに違いありません。

やまね子:あんたは相変わらず死にたい死にたいとか考えるだけの週末だったけどねえ・・・。



ウミヘビ:スープカレーを紹介する上で欠かせないのがこちら。『アジャンタ』のカシミール。ラムの肉汁がスープに溶け込んで濃厚な味わいになっているでありんす。

←次回からは反省会が始まるよ~。
コメント・ウェブ拍手はこちらから。

所員関連18 開業時の納税の手続

2008-05-06 | 所員関連
ヤマネコ:さて、前回から引っ張ったの税務のお話ですが、事業を開始した日から1か月以内に『個人事業の開廃業届』を提出しなければなりません。手続きはもちろん税務署で行います。

やまね子:また、事務職員を雇用する場合には、事務所開設後1か月以内に事務所の管轄税務署に『給与支払事務所等の開設届出書』を提出しなければならない、と。

ヤマネコ:青色申告をする予定であれば、『青色申告の申告承認書』もあわせて提出すると良さそうです。

やまね子:書式は全部、税務署で貰うか、国税庁のHPからダウンロードできるわよ。

ヤマネコ:国税庁のHPは手続きごとに整理されていて非常に分かりやすいですね。ちなみに、私は一応税務署に行ってもらってきたのですが、それぞれ2枚ずつ渡されました。

やまね子:1枚は提出用で、もう1枚は控え印を押してもらう用ね。控え印を押してもらった方は雇用保険の手続きの際に必要になってくるわよ。

ヤマネコ:ちなみに、これまでの手続きの日程を暴露しますと、4月29日に労基署で労働保険加入、社会保険事務所で社保の書類受け取り、ハローワークで雇用保険の書類受け取り、税務署で書類受け取り、30日(事務職員さん初出勤日)に社会保険事務所で社保の加入手続き、税務署で書類提出、5月1日(開業日)にハローワークで雇用保険加入手続き、という感じになります。

やまね子:これで開業時までの必要な手続きは全部話したかしらね。

ヤマネコ:後はゆっくりまったり行きましょうか。とりあえず、最初の給料日くらいまでを目処にする予定です。



ウミヘビ:LeTaoのケーキ『ライオンくん』。激しく出落ちという感じでありんす。

←ひぐらしですのの続きが気になる。
コメント・ウェブ拍手はこちらから。

所員関連17 雇用保険

2008-05-06 | 所員関連
ヤマネコ:さて、残るは雇用保険な訳ですが。

やまね子:手続きの中ではこれが一番厄介だったわねえ。

ヤマネコ:手続きはハローワークで行うんですが、これが結構混んでたりするんですよね。

やまね子:で、何をしなければならないかというと、初めて事務職員を採用した日から10日以内に雇用保険適用事業所設置届を提出しなければならない、と。

ヤマネコ:また、事務職員が雇用保険の被保険者に該当する場合には、事務職員を採用した日の翌月10日までに雇用保険被保険者資格取得届を提出しなければなりません。まあ、通常は雇用保険の被保険者に該当するわけですけどね。

やまね子:よく分からないけれど、前者の手続きが事務職員を採用した事業所に関するもので、後者の手続きが個々の事務職員に関するものという理解でいいのかしら?

ヤマネコ:さあ、どうでしょう。ちなみに、前もってネットで調べると色々と必要書類があるのが分かるのですが、とっととハローワークに行って訊いてくるのが早いです。

やまね子:ハローワークに行かないと必要な書類や書式が渡されないものねえ。

ヤマネコ:なお、雇用保険の手続きでは、添付書類として労働保険や納税に関する書類が必要となるので、実際の届出は後回しになりますね。

やまね子:納税については次回にお話しするとして、順番でいうと、労働保険・納税手続→社会保険・雇用保険、かしらね。

ヤマネコ:まあ、書式自体は予め貰っておいた方がいいのですが。ちなみに、本当に求められていたのかどうかは良くわかりませんが、雇用保険と社会保険の手続きの際に、弁護士会の発行する弁護士業務証明書(写し)を添付しましたね。

やまね子:『この者が弁護士業務をしていることを証明する』みたいな内容ね。なくてもよかったのかも。

ヤマネコ:あと、事務職員さんの前勤務先での雇用保険被保険者証が必要になるので、持ってきてもらうように内定通知の際に言っておきましょう。



うみへ美:またまた一灯庵のスープカレー。一見するととてもカレー料理には見えないかもしれんのー。

ウミヘビ:こちらのコメントが届いていんす。

『先生は根無し草ではなく全国に地縁があるのですよ。それは貴方の強み。帰りつく場所は自分で選べるのです。』

ヤマネコ:実際にはそんなたくさんのご縁はないですけどね・・・。ところで、前の事務所と、開業祝の植物をくださった先生方に、北海道銘菓をお送りしました。8日の午前頃に届くそうです。

やまね子:宛先の7件のうち3件が山口県とは、山口県率が高いわねえ。

←いばぁぁ~らきぃ~。
コメント・ウェブ拍手はこちらから。

所員関連16 健康保険・厚生年金保険

2008-05-04 | 所員関連
ヤマネコ:連休のしょっぱなからプチ風邪でプチ寝込みましたよ。

うみへ美:そんなときにタイムリーなコメントが届いておるわい。

『(意外と見せられないため省略)と同じように、花粉症になれば医師の診察が一番!』

やまね子:もはや花粉症なのか風邪なのかアレルギーなのかわからないけどねえ。

ヤマネコ:とりあえずこれ以上悪化するようでしたら連休明けに病院に行きます。

やまね子:病院に行くとなると保険証が必要ねえ。

ヤマネコ:というわけで、事務職員の健康保険と厚生年金保険ですが、前にも書いたように、法律事務所は必ずしも加入しなければならないというものではありません。

やまね子:まあ、わたしらの知っているところでは加入している方が多いように思うけれどねえ。

ヤマネコ:サンプル集団は4事務所だけですけどね! さて、手続ですが、社会保険事務所で行います。

やまね子:管轄の社会保険事務所に行って『健康保険と厚生年金の新規加入の手続をしたいんですけど』って言ったら、対面式の受付に案内してもらえたわねえ。

ヤマネコ:そこで書式を渡されて必要な資料について教えてくれるので、後はそこに書いてあるとおりに記入して資料を集め再度提出すればOKです。

やまね子:書類は大きく分けると新規加入手続用のものと適用を受けるためのものと2種類あるのね。

ヤマネコ:後者は、加入しなくてもいい保険に加入するための書類です。従業員の過半数の同意が必要となっていますが、同意書の書式ももらえます。

やまね子:事前にネットで探して『同意書の書式が見つからない~! こっちで適当に作ってもいいのかい!?』とか悩んでいたのが阿呆のようだわね。

ヤマネコ:悩んでないでさっさと行って来いということですね。ところで、社会保険事務所でもらった書類なんですが、A4サイズの書式や説明書きがA3用紙1枚に挟まっていて、そのA3サイズの用紙には必要書類の一覧が書いてありましたね。クライアントに破産書類等を渡すのに参考になりそうです。

やまね子:ちなみに、新規開設事務所の場合、実績を見るために開業後3ヶ月くらいしてからでないと加入の手続ができないらしいわね。

ヤマネコ:そんなこと聞いてなかったので開業初日に手続しに行ったら、苦笑いしながら受け付けてくれましたね。



ウミヘビ:さて、コメントがたくさん届いていんすよ。

『はじめまして。福岡の法律事務所で働いています。開業おめでとうございます。ブログ、楽しみにしています☆』

ヤマネコ:ありがとうございます。そのうち福岡でも開業できるくらいに頑張ります。

『開業おめでとうございます!ブログをずっと見ていたので開業されて、とっても嬉しいです。頑張って下ださい』

やまね子:ありがとうねえ。ところで、途中で開業がぼしゃるんじゃないかと思った人も結構いるんじゃないのかしら。

『また忙しくなると思いますが、ブログ続けてくださいね。●●●より』

ヤマネコ:ブログは・・・もうまとめる方向かなあ。そろそろ新しいことを始めたくなってきましたよ。

やまね子:ほかにもたくさんのコメントを頂いたわ、ありがとう。

ヤマネコ:それにしても、みなさん事務所のホームページを特定しすぎです・・・。

やまね子:よもや誰も検索なんぞしまいと思っていたから、ばれないための対策をあまり練っていなかったのだけれど、あっさり見つかってしまったようねえ。

『●の花踏みしだかれて色あたらしこの山道を行きし人あり(釈迢空) 苦しい道でも先人が通った道なのかも。』

ヤマネコ:なんだかんだ言ってみなさん独立してるわけですしね。ちなみに事務所名は瞽女唄の『●の●の子別れ』に由来します。瞽女とは地方を転々としながら三味線を弾き歌う盲目の女性旅芸人のことで、根無草に通じると言ったのはそのような流浪の生活を自分に重ねたためです。



ヤマネコ:同じ札幌修習で既に独立されている同期のS先生からお花を頂きました! S先生、ありがとうございます!

←連休中に映画か長編DVDでも見たいけど、見たい作品がない。
コメント・ウェブ拍手はこちらから。

所員関連15 労働保険

2008-05-01 | 所員関連
ウミヘビ:早速じゃがこちらのコメントが届いていんす。

『やまねこ先生、開業おめでとうございます♪ 事務員さんには優しくね★』

やまね子:ありがと。それにしても、優しくするどころか出勤2日目・開業初日にしてもうデスハラが始まっているわけだけれど。

うみへ美:説明しよう。デスハラとは、はかなくもしかし聞こえるくらいの音量で『死にたいなあ、死にたいなあ、ねえ、そう思わない?』というような鬱的発言を無意識に繰り返してしまうことだわいの。

ヤマネコ:最低でも1ヶ月の間は良き上司を演じようと思っていたのに、2日と持ちませんでした。それもこれも昨夜から花粉症が悪化したせいです。

やまね子:ときどき鼻の奥というか喉の入口辺りが詰まって呼吸が苦しくなるのよねえ。声もおかしくなるし。

ヤマネコ:とはいえ、求人の際に『社保完備』と謳った以上、そこらへんはしっかりしたいです。

やまね子:『社保完備』というと、労働保険(労災保険)、雇用保険、健康保険、厚生年金保険に加入していることね。

ヤマネコ:前2者は必須ですが、後2者は法律事務所では必ずしも加入しなければならないというわけではありません。

やまね子:とはいえ、良い人材を集めるためには良い事務所にならないと駄目だし、それであれば社会一般の水準を満たしていないと駄目よねえ。

ヤマネコ:まず労働保険ですが、初めて事務職員を採用した日から10日以内に労働保険保険関係成立届を提出しなければなりません。手続は労働基準監督署で行います。

やまね子:修習をした検察庁と同じ建物に入ってたのよねえ。なつかしかったわあ。

ヤマネコ:で、これなんですが、労働基準監督署に行って『労働保険保険関係成立届をしたいんですけど』といったら、『じゃあ、これに記入してください』という感じであれよあれよというまに終了してしまいました。

やまね子:それから、その年度分の保険料を概算して納付しなければならないんだけど、保険料もその場で概算してくれたわねえ。

ヤマネコ:保険料の支払いは銀行などでもOKです。



ヤマネコ:事務所からの帰り道にたまたま撮影した時計台。もうすぐ魔法が解ける時間・・・かな?

←まだ終わりじゃないぞ。もうちょっとだけ続くぞ。
コメント・ウェブ拍手はこちらから。

所員関連14 労働条件通知書・労働契約書

2008-04-30 | 所員関連
やまね子:とうとう明日から開業ねえ。

ヤマネコ:いやあ、ドキがむねむねしてきましたね。

やまね子:で、今日から事務職員さんに来てもらっているわけだけれど。

ヤマネコ:一応、市販の所員採用マニュアルなどを見ながら労働条件通知書と労働契約書を作りました。

やまね子:労働契約書といっても、第1条 別紙労働条件通知書を交付したことを確認する、第2条 別紙就業規則を準用する、第3条 定めのない事項は協議して決定する、という果てしなく手抜きなものだけれどねえ。

ヤマネコ:就業規則を作成したのはいいものの届け出が面倒なのでそのまま流用する形にしました。それにしても、自分で袋とじの契約書を作成したのは初めてですよ。

やまね子:委任契約書はA3両面1枚に収めたものねえ。

ヤマネコ:ちなみに、マニュアルなどには身元保証書をとるべきだというように書いてありますが、身元保証書はとりませんでした。

やまね子:本当にとっている事務所ってあるのかしら? ところで、マニュアルといえば必死こいて作成していた事務所のマニュアルがあったはずだけれど?

ヤマネコ:まだ作成途中ですがとりあえず渡しました。約30頁まであります。

やまね子:努力が無駄な方向に向いているような気が・・・。

うみへ美:さて、こちらのコメントが届いておるぞ

『プロフィールに所属弁護士会の名前を加えると吉だとか』

ヤマネコ:そういえば、広告規程第9条第1項に『弁護士は、広告中にその氏名及び所属弁護士会を表示しなければならない』とありましたね。

『ブログに写真入りで載るんだったら、もっと奮発したのに。Y。』

ヤマネコ:もうすでにいろいろと頂き過ぎですがな。



ヤマネコ:久しぶりの突撃我が家の晩御飯。事務所の建物1Fに7-11があるけれど、7-11のお弁当はあんまり好きではないなあ。

←『そういえば少し歩いたところにほか弁屋さんがあった』と買ってから気づいたよ。
コメント・ウェブ拍手はこちらから。

所員関連13 採用

2008-04-26 | 所員関連
ヤマネコ:とまあ、いろいろと試しては見たものの、果たして優秀な人材が採用できたかどうか。

やまね子:こういうのは絶対評価ではなくて相対評価だから、思ったような応募がなければ結局・・・。

ヤマネコ:とりあえず今回の採用では、主観的な評価を極力排除するという趣旨のもと、面接試験と筆記試験のいずれかで『不可』があったらまず採用を見合わせることにしました。

やまね子:それで、最終的に残った2名のうち、面接と筆記の両方で勝っていた方を採用したのよねえ。

ヤマネコ:とはいえ、どちらも私の想定していた水準よりは低かったのですが・・・。

やまね子:求人情報誌の人によれば、広告を出した時期はちょうど人材の流動性が停滞している時期だとか何とか。

ヤマネコ:あるいは書類選考の段階で見直すべき点があったかもしれませんね。

やまね子:今回は6名を面接試験に呼んで、内2名はキャンセルされたものねえ。これはと思った人材がいたら、早急に面接試験をやってしまうということも必要だったのかも。

ヤマネコ:ちなみに、所員さんは4月30日から来てもらうことにしましたよ。

やまね子:開業前日に来てもらって、必要最低限のことを覚えてもらうのよねえ。

ヤマネコ:それとあわせて、開業前に社保関係の必要な諸手続きを済ませるというのもあります。ともあれ、どういった働きをしてくれるのか期待と不安が入り混じります。



ヤマネコ:前の事務所の元アソで今は独立開業されているS先生から『幸福の木』を頂きました。S先生、ありがとうございます!

ウミヘビ:ウミヘビという名称は大元を辿るとS先生に至るでありんすよ。

←鼻炎薬の詳細な情報ありがとうございます。コメントをプリントアウトして使わせていただいてます。
コメント・ウェブ拍手はこちらから。

所員関連12 面接試験

2008-04-25 | 所員関連
ヤマネコ:筆記試験についてはお話ししましたが、当然、筆記試験の前に面接試験も行ってます。

やまね子:順番としては面接→筆記だったのよねえ。

ヤマネコ:まあ、面接は試験というより業務の説明などがほとんどでしたけどね。

やまね子:わたしらはへたれだから、説明する内容をA4用紙2枚にまとめて、それを見ながら面接してたわね。

ヤマネコ:面接の電話をかけるときも、話す内容をまとめてからかけてましたからね。で、面接ですが、業務内容・事務所の構想の説明→守秘義務・非弁活動の禁止の説明→履歴書の内容の確認→労働条件の説明という感じで行いました。

やまね子:特に最初の頃は仕事がなくて暇になるだろうって、何度も念を押していたわね。

ヤマネコ:お香を焚くけど気にならないか、というのも聞きました。

やまね子:ところで、よくワードが使えるっていうけど、実際に全く使ったことない人ってまれじゃないかしらね。『使ったことがある』=『使える』みたいな節があるように感じるわ。

ヤマネコ:結局、履歴書や口頭のやりとりではどこまで使いこなせるかわからないので、私は『修正履歴』と『次段落不分離』ができるかどうかを訊いています。

やまね子:今回の面接では誰も知らなかったようだけれどね。

ヤマネコ:まあ、仕事をしながら覚えてもらえばいいので、あくまで参考程度ですが。



うみへ美:事務所の受付がさびしいので絵でも飾ろうと思い、『永楽屋』ttp://www.eirakuya.jp/top.htmlの町家手ぬぐいを買ったわいな。こちらの町家手ぬぐいは季節ものの柄もあるので、時期に応じて手軽に中身を変えられて便利そうだわいの。

←修習時代にお会いした先生が覚えてらっしゃったことに感動した。
コメント・ウェブ拍手はこちらから。

所員関連11 筆記試験

2008-04-24 | 所員関連
ヤマネコ:以前より既に独立された同期から、事務職員を採用するに当たっては面接と筆記試験をやっておいた方がいいと聞かされていたことは以前お話ししたと思います。

やまね子:そんな話もあったわねえ。

ヤマネコ:最初はSPIなんぞやろうかと思っていたのですが、わざわざ本を買って問題を選ぶ気力がなくなったので、文章を要約してもらう問題を出しました。こちらです。


問:次の文章の趣旨を五〇字以上六〇字以内に要約してください。
(注・法律に関する知識を問う問題ではありません。また、句読点も一字とします。問題用紙に書き込みをしても構いません。)


やまね子:で、肝心の問題文は?

ヤマネコ:さすがに問題文まで作る余力はなかったので、借用させてもらいました。『証言の心理学』(中央公論新社・木光太郎著)の冒頭の1セクション、『自分が体験した・・・』から『・・・の中に身を置くことでもあるのだ。』までです。

やまね子:現在鋭意制作中の総務マニュアルには、『読解力、把握力、情報の取捨選択力、表現力のテスト』とあるわねえ。

ヤマネコ:さらに筆記の美しさ(汚さ)もテストできますね。

やまね子:で、結果の方は?

ヤマネコ:こちらの用意した採点基準は合計6点で、最低でも3点はクリアしてほしかったのですが、最高で2.5点といったところでしょうか。

やまね子:結構簡単かしらと思っていたけれど、意外と出来は悪かったわねえ。面接で積極性をアピールしていても筆記試験の結果が悪いと、その人に対する印象が変わってくるのに我ながら驚いたわ。

ヤマネコ:まあ、こういう試験で良い人が採用できるかどうかはまた別のお話ですけどね。ちなみに、上記の本は新書で読みやすいうえに、証言について示唆に富んだ内容なので、普通にお勧めです。
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4121018478.html



ヤマネコ:事務所のレタースケールと切手湿らし器。しかし肝心の切手がない。

←鼻炎薬の服用のし過ぎか、24時間フラフラするよ。
コメント・ウェブ拍手はこちらから。

所員関連10 求人広告

2008-04-23 | 所員関連
ヤマネコ:先週から事務職員の募集をかけました。媒体は書店やコンビニなどに置いてある求人誌で、ついでにネットの方でも広告をしてもらいました。

やまね子:それが100通以上の発送作業をしていたとある事情ってわけね。

ヤマネコ:求人広告掲載までの流れは、『求人広告したいんですけども』と電話→担当者が打ち合わせに来る→打ち合わせに基づいて募集要項の文案を作成→確認して修正を依頼→内容が確定したら雑誌掲載という感じです。電話した翌々週の雑誌に掲載されましたね。

やまね子:費用は雑誌とネットに1週間掲載で3万円弱ね。で、その結果、100通を超える履歴書が届いたと。

ヤマネコ:数えたら約160通応募が来てましたよ。

やまね子:ほとんど条件を絞らないで募集したからねえ。

ヤマネコ:さらに『●月●日までに必着』というのも書かなかったので、いつまで募集しているのかという問い合わせも結構来ましたね。

やまね子:あまつさえ『履歴書は返却しません』と書かなかったがため、履歴書を同封して返送しなければならなくなったわねえ。

ヤマネコ:この数日間で160通近く返送していたんですね・・・。で、最終的に応募者の中から6名に絞って、面接と筆記試験を受けてもらうことにしました。

やまね子:それでそれで。

ヤマネコ:面接と筆記試験については、花粉症で体力が削られているのでまた次回に。



ウミヘビ:脳の糖分を補給する用に事務所に備え置いているロイズの『ナッティバーチョコレート』。1本1本が食べ応えがあるので小腹が空いたときにもお勧めでありんす。

←花粉症の薬をもらいに病院に行くための服がない。
コメント・ウェブ拍手はこちらから。