癒しの田舎暮らし 

三重の里山。野菜づくり・渓流釣り・日本蜜蜂など。時にはバイクも。田舎暮らしは、発見の数だけ楽しみワクワクがいっぱい!

受難! 今年もスズメバチの襲来の時期が。

2022-09-27 00:02:45 | 趣 味
我が家の日本蜜蜂も暑い夏を乗り越え、せっせと花粉や蜜を集めている。

厄介な敵の襲来を乗り換えないといけない蜜蜂たちの生き残りの季節がやってきた。
この時期、まずは黄色スズメバチ。
巣箱の前で蜜蜂も一斉に羽を振動させ防御体制。黄色スズメバチは一匹の日本蜜蜂を捕獲すると自分の巣に持ち帰る。当然犠牲になった蜜蜂は食料となってしまう。
それでも、勇敢に集団で黄色スズメバチを囲んで、熱で返り討ちにすることもある。
守ってやれるには、虫取りネットで捕まえ、一匹一匹退治するしかない。

それよりも厄介なのは、オオスズメバチ。これには蜜蜂も巣の中に逃げこむしかない。巣門から出てくる蜜蜂は、片っ端からオオスズメバチの頑丈なあごで殺されてしまう。
巣の下に、日本蜜蜂が黒く何匹も落ちている光景も珍しくない
対処としては、ネズミ捕獲用の粘着マットを準備し、まずは一匹オオスズメバチを捕まえ、粘着シートに張り付ける。仲間意識が強いのか、あごでカチカチ音をたてたり羽音を聞いて、助けにくるみたい。そして、自ら粘着シートに。多い時には後から後から粘着シートに。一日100匹以上になることも珍しくない。
ただし、これは、黄色スズメバチには効果はない。

もう一つの対策は、どちらのスズメバチに効果のあるトラップがある。
自作でも市販もされているが、樹液を模した液を口のすぼんだプラスチック容器(ペットボトルで工作も可)を巣の近くに設置。中には、酒・巣・果汁ジュースなどを入れる。この甘酸っぱいにおいに誘われ、トラップにかかる。

スズメバチにも、自分たちの社会、命があるので、一方的に蜜蜂の味方になることに賛否は覚悟の上で。





仕掛けて、2~3日たつと、トラップの中は2種類のスズメバチでいっぱい。粘着シートにもオオスズメバチが何匹かが捕獲できる。
この時期を乗り越え、蜜蜂が元気に生き残ってくれることを楽しみにしたい。
コメント

秋のミョウガ収穫

2022-09-26 23:33:55 | グルメ
我が家にもミョウガがある。ただし、自然のままにしていたので、あまり収穫できなかったが、昨年あぜシートで囲って腐葉土を入れた手をかけたところ、スーパーの店頭に並ぶ程度の収穫ができるようなった。
ミョウガは土が浅いと、芽が固く色も濃くなり味も落ちる。

ミョウガは年3回ほど収穫のタイミングがある。
4月ごろには地下茎が伸びはじめ、茎がおいしく食せる。
次に7月にできる芽は、今までにも収穫していた、所謂ところのミョウガの芽(気づくのが遅いと黄色い花が咲き味が落ちるのでタイミングを見逃さないこと)、そうめんや冷や麦の役にしたり、酢の物など季節を味わえる。
今までは、気づかなかったり、貧弱な芽しか収穫できなかったが、今年は注意していたところ、9月に入ってから、秋のミョウガの芽を収穫することができた。


そうめんの時期は過ぎ、薬味には・・・。ショウガと同じように甘酢漬けにしたり、吸い物にしたり。
普通に育てても、年に3回、4月・7月・9月の時期に楽しめることができた。
ウドやアスパラのようと同じように、初冬には枯れた茎を切り、腐葉土やたい肥で覆うことで、来春以降、また季節のものを味わえる。
野菜は世話をすれば、ちゃんと答えてくれるみたいです。
コメント

台風が来る前に

2022-09-19 12:33:18 | 農 園
9月に入っても畑の草の勢いは収まらない。
それでも、麦わら、稲わら、刈り取った芝など、敷藁にしていたところは草取りが少しは軽減。もちろん夏の水やりも回数が減らせる。
春に植えた小ショウガが収穫の時期。一度に収穫しても、消費、保存作業が大変。9月上旬から数株ずつ収穫して、甘酢漬け(お寿司に添えるあのガリ)を作る。
我が家は、梅干しの梅酢を使った紅ショウガより、甘めが好み。一度に1㎏程度を作り、なくなりそうになると、また作るの繰り返し。


台風の前にと、今回は3度めの作業。1畝収穫が済んで、今回は隣の畝の収穫。いい感じに育っている。
見た感じ、少し日陰の方が、出来が良さそう。


1株でこれだけ増える。数株収穫すると、1回分の甘酢漬けに適量。


泥を落として、汚れた皮をこそげ落とすのが結構時間が、かかる。
今期はいるが、何とか甘酢漬けが完成。

ついでにバターナッツカボチャも収穫。
このかばちゃはスープに適している。一本の苗で15個~20個ぐらい収穫(まだ、収穫には早く後日収穫する分も含むが)できそう。


今年は春に4本の苗を植えたので、寒くなってきたら、温かなスープが食卓に上がるはずだ。

コメント

いちじくアレンジ

2022-09-18 21:37:28 | 農 園
いちじくジャム・冷凍イチジク。
保存してもおいしいが、季節を味わうのも良い。

いつもは、そのまま皮を剥いて、そのまま。栄養があり、健康にもなると言う。
ヨーグルトやアイスを載せたり、ブルーベリージャムをトッピング。

ちょっと凝ってみて、家族とイチジクサンドも作ってみた。今はマリトッツォ?とも言うらしい。


収穫と、熟した実の皮を剥く。私はそこまで。


あとは、家族にバトンタッチ。

ホイップクリームと一緒に挟んで完成。味はシンプル、フルーツサンドですね。まあ手作りが評価ポイントか!

一般的なドーフィン種だと思っているのですが、知人から9月上旬に「ロンドボーテックス?」というイチジクの枝を数本いただくことに。
挿し木の適期は梅雨時だけど、秋に挿し木に挑戦。
切り口には乾燥を防ぐトップジンを塗布し、湿気のある鹿沼土に挿してみた。



寒冷紗でやや日陰で水分だけ管理して半月。気のせいか小さな芽が出てきたような・・・。まだまだどうなるかわからないが、2~3年後別の味のいちじくが食べられるのを楽しみが増えた。

コメント

イチジクジャムを作ってみた

2022-09-17 21:29:10 | 農 園
三年前に挿し木から始めたイチジク栽培。
今年の冬、一文字作りに選定し、ようやくこの夏から収穫できるようになった。
毎日、一定量が熟し、収穫している。冷蔵庫で保存したイチジクが増えてきたので、先週イチジクジャムを作ってみた。

20個ぐらい皮をむき、計量し1000gに調整。ホーロー鍋に入れ、グラニュー糖の代わりに、ブルーベリージャムの時と同様、採取した蜂蜜180gとレモン汁60㏄。材料はこれだけ。


ホーロー鍋にイチジクと蜂蜜を入れてしばらく置いておくと、果汁で柔らかく水分量が増える。それから中火でコトコト。


15分ほどで、水分を減らしながら、煮詰め、最後にレモン汁を加えると、ピンク色が少しだけ濃くなる。


あとは、加熱消毒した瓶に詰めるだけ。900ml出来上がった。まだ、味は確かめていないが、我が家で消費するだけなので。
今日は、別な保存方法、皮を剥いて、四つ切にしたイチジクを保存袋に入れて、700gが2袋、冷凍庫で保存。

冷凍保存の写真を添えたかったけど、デジカメをメーカー保証で修理(電源オフでカバーが閉まらない・レンズ内側にゴミが入り込んだ)に出したので、写真は無し。
台風が近づいて3連休は雨。畑や山の棚田作業はできないので、室内ワーク。
ストックが減ってきたので、来年に備えて、テンカラ釣りの毛ばりでも巻いてみようかな。

コメント