
夏の星生山・天狗ヶ城 登山~完結編です
岩の尖峰星生崎から天狗ヶ城(昨日記事)の続編
頂上から眼下に望む、標高1700m以上「久住御池」
エメラルドグリーンの水面が実に印象的でした(表題の写真参照)
このグリーンは
私の推測ですが、最近の高い気温続きで水温が上昇
湖底もしくは、水中に発生した「藻」の類ではないかと考えます。
下の写真は、御池の下方そして久住山下にある「から池」です。
水は溜まってませんが、底の部分が緑の植物に覆われています。
多分、御池の色も同じ植物ではないか?
↓「から池」~どんなに雨が降っても水は溜まらないそうです。
改めて頂上からの展望
↓北東方面 左:中岳、 右:稲星山
↓南東方面 久住山
↓西方面 左:先ほど登頂した星生山、右側の噴煙:硫黄山
↓人気の山、中岳には人影が多い
今日は、直射日光が強く日陰もないので頂上に滞在したのは
10分間のみ、昼食はとらずに一気に下山します。
↓下山中~久住山に向かう登山者に出会う
(高校生か?)
登山口着が13時30分
何度も記しますが、終始炎天下無風の中、昼食抜き5時間の縦走・周回でした。
流石に、今日は高校生の集団以外は登山者は少なく
少し暑かったけど、マイペースで気持ち良い登山が出来ました。
今から日陰で弁当をいただきます。・・・(K)
「久住御池」の色は本当に綺麗ですね。
深緑ではなくエメラルドグリーンとは、まさに的を得たご説明に感服いたしました。
ところで人気の中岳ですが、空に写っているのは何でしょうかね~?
大小かなりの数の物体が見えます。
「鳥か?飛行機か?スーパーマン?」
ヘリコプター?それともUFOでしょうか?
「レンズのゴミだ」というオチだと夢が無くなりますが~(笑)
昨日に引き続き、素晴らしい山と池と空の写真のご紹介、有り難うございました。
本日もこれから出動いたします。
出勤ではなく、出動なんです。(笑)
でも、暑い中での登山、くれぐれも、熱中症には、お互い気をつけましょう。
>3ヶ月前位に、森伊蔵が当たったより、もっと、いい事がありました・・・
と言ってたのは、久しぶりに新築工事を受注したのです。今年は、巳年、大工さんの年です。
孫が1月に出来、森伊蔵が2回当たり、新築工事が取れ、出足好調です。このまま、突っ走りたいと思います。
月曜日から、炎天下の下で、基礎工事にかかります。上棟式は8月11日の予定で、せんぐ餅を撒きますので、ぜひ、拾いに来て下さい。現場は、当工務店、事務所前です。
暑さと、疲れで、毎日のコメントできないかもしれません、寂しいでしょうけれど(笑)辛抱して下さい。かしこみ、かしこみ、もまもーーーーーすうーーー。
(あQ)さま
実は、エメラルドグリーンは霧島連山新燃岳が噴火前に火口湖の水面がこのエメラルドグリーンだったのです。
今回、久住・御池を観て「アッ新燃岳と同じ色~!」と感じました。
>中岳ですが、空に写っているのは何でしょうかね~?
中岳付近の上空は、丁度大分空港発着の航路となっている様で
中岳をぐるっとまく様に低空飛行の旅客機の大きな図体が目の前を横切るのは迫力あります。
ただし、今回の写真に関しては
これはもう笑ってごまかす(ご勘弁願うしかありません。
多分虫かな?とおもいますので・・・ムシ願います。
(マラソン応援隊)さま
山形・蔵王の「お釜」~実物は観たこと有りませんが、TVドラマの中で何度か拝見しました。
宮崎県の霧島連山新燃岳のエメラルドグリーンの火口池がよく似ていました。
蔵王の「お釜」を最初TV観たとき、「新燃岳」か?、そう思いました。
現在、新燃岳は火山活動中で入山規制されていますが
あの鮮やかなエメラルドグリーンの火口池は、巨大な溶岩ドームで覆われてしまいました。
(大工さん)さま
今年は、大工さん年でしたか
もう半分過ぎましたが・・・良いことがたくさん続いて、良いですね
特に「新築工事の受注」おめでとうございます。
しかも現場が近くで、いろいろ便利な点も多いでしょうね
暑い中での工事で大変だと思いますが、お風呂上りには「だれやみ」を一ペえ~やりながら・・・
体調に気遣って頑張って下さい。
>上棟式・・・せんぐ餅を撒きますので、ぜひ拾いに来て下さい。
私事ですが、当方のカミさんは餅拾いにはめが無くて、どこにでも出かけます
今から「餅まきは、何時からじゃろうか」と楽しみにしています。
忙しい折でもまた~時々はお顔を出してください。
宜しくお願いします。
こんな、幸運な縁もあるのだなーと、我ながら、ビックリしてます。なにはともあれ、地元に、大十さんの腕(見本)を見せることが、一
番の喜びです。
餅撒きの際は、一声掛けて下さい。あまり拾えない時には考えがありますので。11日の午後5時きっかりに撒く予定ですので10分位前に来てください。又、前日に、お知らせします。
(大工さん)さま
大工さんの日頃の行い
登山中のごみ拾い、自転車通学者のための道路の金属危険物を除いたり、無残に引き抜かれた花を植えなおしたり・・・
この様なことを実践されていることが、本当にすごいと思います・・・やはり神様は幸運を与えてくれたようですね
餅まき
わざわざのご連絡ありがとうございました。
楽しみにしています