延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

天ヶ谷渓谷の紅葉、 行く秋を 惜しむか屋根の 散りモミジ

2022-11-17 | 大分県の山


表題の写真は
九重・天ヶ谷渓谷 名水の水くみ場です。
歴史を感じる 屋根の上には 散モミジ



  
九重・天ヶ谷渓谷
 ・所在地は 大分県 玖珠郡 九重町
 ・
実撮影日は、2022年11月14日。
 
今年(2022年)は、少し出遅れたため
紅葉は既に終盤期で 寂しいものでした。

☆大半が落葉して 残った紅葉
 
グラデーションが素晴らしかったが・・
 陽光(逆光)が強すぎて
 微妙な色合いが表現できませんでした(腕か?)
(1)↓


(2)↓



☆岩伝いの湧水と 散りモミジの風景
 岩の上や 水に浮かぶ・・
(3)↓


(4)↓


(5)↓


(6)↓



☆大木の紅葉
 一部ですが・・ほとんど最盛で 見ごたえありました
(7)↓


(8)↓



ラストにもう一度
 屋根の上の散紅葉「いいね」でした
(9)↓



ご参考
☆今年は紅葉時期が 早かった様です
 1昨年(2020年11月10日)
 この様な 華やかな光景が見られず少し残念
(10)↓




名水水くみ場付近の紅葉が
大半が終了していたのは想定外でしたが
屋根の上の散紅葉が みられたのは良かった
 タイトルの 
「行く秋を 惜しむか屋根の 散りモミジ」
お久しぶりの  山K川柳でした😁 。

他に
渓谷に下るルートは 閉止されていました
渓谷の写真撮れなかったのも寂しい

この後
初冬に長者原に向かいます
続きます


コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 湧蓋山(玖珠富士)、はげの... | トップ | 名犬平治号像など・・ 九重・... »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
落ち葉、落ち葉の落ち葉かな (もののはじめのiina)
2022-11-16 09:44:09
 そんなKさんブログでした ^^

> 陽光(逆光)が強すぎて 微妙な色合いが表現できませんでした(腕か?)
実際の感動とずれた色彩の写真にご不満なようですが、なかなか好い逆光構図だと思います。

タイトル画も、ブログを開けた瞬間は、うおぅ~と唸りました。
iinaであれば、この場合に限っては小屋をカットします

紅葉 (おみや)
2022-11-16 10:43:15
こんにちわ
何度見ても素晴らしい紅葉ですね。
きようも快晴のお天気です。
(もののはじめのiina) さま / (延岡の山歩人K)
2022-11-17 07:16:00
お早うございます

 >ブログを開けた瞬間は、うおぅ~と唸りました。
インパクト感じていただいた様で
良かったです

 >iinaであれば、この場合に限っては小屋をカットします
自分は この古風の小屋が
良いアクセントになっていると思います。
でも貴重なご意見 有難いです

いつもご感想ありがとうございます。
(おみや) さま / (延岡の山歩人K)
2022-11-17 07:16:51
お早うございます
いつも
ご感想ありがとうございます。
Unknown (小父さんK)
2022-11-17 14:41:32
名水の水くみ場の屋根の上には 散モミジの何と素敵なこと!

延岡の山歩人Kさんは、キャンバスに納まりそうな一角を切り取られる超名人ですね。

私もそのような目を持ちたいものです。

>陽光(逆光)が強すぎて 微妙な色合いが表現できませんでした

いやいや素晴らしいですよ!

>散りモミジの風景   岩の上や 水に浮かぶ・・

あ~、ほんとですね。

なかなか気づきませんし、こんな素敵な絵にすることも難しい気もします。

>ほとんど最盛で 見ごたえありました

うわ~、圧倒されます!
そして青空に白い雲がいつもちゃんと写っていますね(笑)

>(8)↓

紅葉、黄葉が並んでお洒落です。

>ラストにもう一度
 屋根の上の散紅葉「いいね」でした

これは、どこの雑誌でも放送局でも使いたくなるような一枚だと思います。

>この様な 華やかな光景が見られず少し残念

なんと鮮やかな!!!

延岡の山歩人Kさん、来世は写真を本業にされたらいいと思います。

有難うございました。
(小父さんK) さま / (延岡の山歩人K)
2022-11-17 23:29:36
こんばんは

写真1枚毎
ご感想いただきまして 感謝いたします
写真についても いつも褒められ過ぎ・・
ちょっとこそばゆい感じがしますが
有難いです(*^_^*)
 >来世は写真を本業にされたらいいと思います。
自分は不器用なので 多分無理でしょうね
でもアドバイスいただきまして有難いです

いつも いつも ありがとうございます
名句を久しぶりにありがとう (tisose)
2022-11-18 10:08:35
時々訪問してはあまりの見事さに圧倒されています。
私は段々老いて(当たり前ですが)行動にも俊敏さがなくなり、82才らしくなりました。
今は桜島のダイアモンド。でも8階まで足を延ばすと朝ドラを見損なう時間で、迷います。
それにしてもあまりの見事な紅葉に 取り残されてしまった自分を自覚しました。
紅葉独り決め (大工さん)
2022-11-18 10:24:33
悠々自適でいいですねー。何時でも何処でも行けて‼羨ましいです。大工には定年退職がないので永遠に仕事をしなければなりません。(笑)紅葉綺麗ですねー。行けなくて残念です。「風が吹くと桶やが儲かる」で年末恒例の温泉。2年連続で料理の不満を買い今年は一発奮起して黒川温泉を予約してました。部屋、温泉、料理共極上です。やはり値段次第ですね。台風様様で良い正月が迎えれます。(笑)来年紅葉登山連れてって下さい。鬼が笑うかな?
一句・一枚・盗ませてください (村永チトセ)
2022-11-18 14:10:53
私のブログに名句をお借りします。
紅葉が見せるさまざまの顔 (tadaox)
2022-11-18 18:56:54
「行く秋を 惜しむか屋根の 散りモミジ」
お久しぶりの 山K川柳・・・・写真と共に堪能しました。

コメントを投稿

大分県の山」カテゴリの最新記事