
表題の写真(1)は
鶴見岳山頂の標柱です
↑
この時 志高湖から見上げた
冠雪の鶴見岳に登ります。
冠雪の鶴見岳に登ります。
ご参考
(2)およそ 1ヵ月前(2022年11月21日)の鶴見岳は ↓
「鶴見岳の冬桜と紅葉は 紅白織りなす日本画の世界」
https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/95031baf468bdc83c9d0319e508b1783

自然(季節)の移は 速いですね 😲
当日(日本全土 大雪寒波の前日)の
鶴見岳
☆今シーズン初の 霧氷風景に期待です
(3)標高の低い位置では・・
↓
当日(日本全土 大雪寒波の前日)の
鶴見岳
☆今シーズン初の 霧氷風景に期待です
(3)標高の低い位置では・・
↓

(4)同上 ↓

☆頂上近くの霧氷
(5)お天気は曇り
↓

その後
☆晴天となり 期待の霧氷に満足
(6)霧氷が美しい
↓

(7)同上 ↓
☆晴天となり 期待の霧氷に満足
(6)霧氷が美しい
↓

(7)同上 ↓

(8)同上 ↓

(9)同上 ↓

鶴見岳頂上
☆頂上の様子
(10)頂上標柱(右)、電波塔(中)、由布岳(左)
由布岳の頂上は 雲の帽子
↓

(11)頂上からの眺め
別府市街地の奥は 別府湾
↓

☆頂上から 隣の由布岳の姿を待つ
(12)強風の中 雲はなかなか晴れない
これが限度かな・・?
↓

(13)目前の「由布岳」から
(10)頂上標柱(右)、電波塔(中)、由布岳(左)
由布岳の頂上は 雲の帽子
↓

(11)頂上からの眺め
別府市街地の奥は 別府湾
↓

☆頂上から 隣の由布岳の姿を待つ
(12)強風の中 雲はなかなか晴れない
これが限度かな・・?
↓

(13)目前の「由布岳」から
もくもくと雲が湧き出ている様でした。
↓

由布岳は スッキリ見えなかったけど
↓

由布岳は スッキリ見えなかったけど
雲の中で 雪化粧が 素敵だったことでしょう😋
何はともあれ
今シーズン初の 霧氷風景に 満足の山登りでした。
今シーズン初の 霧氷風景に 満足の山登りでした。