
表題の写真は 四浦半島の海辺に咲く 河津桜 ですが
当日は 開花している様子はありませんでした。
毎年、この時期 河津桜まつりが 開催されている
大分県 津久見市の 四浦半島です
昨年記事で掲載した地図を
再利用です(^o^)
↓
初めに・・・
-----------------------------------------------------------------------------------
最近、拙ブログでも
四浦半島の「河津桜」の検索が増えて・・
気になっていましたが
2018年2月17日 開花状況の確認に行ってきました。
河津桜 開花状況
----------------------------------------------------------------------------------
標高の高いところは 一輪の花も見当たりません
全くの つぼみ つぼみ・・でした
(表題の写真と同じポイント)
↓
海岸に降りてみると
日差しは 強いのですが
冷たい風が吹き 海は少し荒れていました
でも 良い眺め
↓
海岸沿いに咲く 河津桜
パラパラと咲いている感じはしますが
大半は まだ蕾つぼみ
↓
海岸の絶景と 河津桜を愛でながら
ウォーキング(毎年桜祭りの時期に開催される様です)
津久見のイルカ島~四浦半島先端まで 往復 =24km
歩くそうです 気持ちよさそう(^o^)
↓ 写真右側に 河津桜
余談ですが
自分は、ウォーキングに参加したわけでは ありませんが
日差しが強い中、カメラを持って 結構歩きましたので
首筋あたりが 日焼けして 痛いです
(風は冷たく 寒かったですよ)
-----------------------------------------------------------------------------------
四浦半島のながでも
一番開花が早い 「天満社」付近
比較的 風が当たらず 日当たりの良い場所です。
地元の方のお話では
「昨日 ぱっと咲いた」と話されてました
↓
-----------------------------------------------------------------------------------
やはり
最強寒波の影響で 今年は 開花が10日間くらい
遅れている様でした。
ご覧の様に
四浦の河津桜は 全くと言ってよいほど開花していません
見頃は・・・
次の週末以降になりそうです。
せっかくですから
比較的 開花していた「天満社」付近の桜
少し 撮ってきましたので 次回記事でご紹介いたします
続きます。
続きです 「一部ですが 開花した河津桜」こちらご覧ください ↓
http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/b86f15e7ba733cc84d95a8a6db77666a
良い眺めですね~ヽ(^o^)丿
好天でしたのね
カワヅザクラも これから日ごとに蕾が膨らんでくると思います
海を背景に 満開のカワヅザクラになったら綺麗でしょうね~♪
数輪でも 咲いてくれていて 良かったですねヽ(^o^)丿
往復24キロは 私には無理ですね~(@_@;)
半分でも無理です(笑)
この岬に素晴らしい河津桜があるのですね。
今冬は九州が寒いので、伊豆半島の方が早そう。
観音崎は東の三浦半島の横須賀にありますが(古い灯台あり)ここにもあるのを初めて知りました。考えてみれば全国のあちこちにありそう。
この数日は春の様な湘南です。
そうそう。三浦半島と四浦半島は兄弟半島と呼べそうで面白い。この縁で津久見市と横須賀市・三浦市・逗子市・葉山町などが姉妹都市になるとよろしいかと思いました。
確か去年3月の17-8日だったと思って帰ってブログアップしようとしたときに2月18日、満開だったことがわかりました。
どうやら今年は遅れていますね。
また近いうちみせてくださるのでしょう。期待しています。
やはり南国、早いです。
此方は「さ」の字どころか「う」の字さえ有りません。
昨日からの寒さでまた硬く閉じてしまいました。
好天で お花見日和でしたが・・・
肝心のカワヅザクラさんは
全くと言ってよいほど 咲いていません(^o^)
世の中 上手くいかないものですね
ここの24km ウォーキングは
展望台を経由する峠越え等があり
結構厳しいコースです
でも この景色を終始河津桜を眺めて歩きますから
参加してみたいです
いつもご感想ありがとうございます。
伊豆半島が 河津桜の本家本元ですね(^o^)
四浦半島の河津桜も素晴らしいロケーションの中
お花見が楽しめます
今年は
最強寒波で 梅も河津桜も1週間~10日くらい
開花が遅れている様です
観音崎
全国には 結構存在する様です
三浦半島の観音崎(灯台)は有名ですね
自分は 四浦の観音崎は 言われるまで知りませんでした
大分県では 鶴見崎(演歌でも歌われてます)
そして灯台と言えば 水の子島灯台が有名です
そういえば
三浦半島の観音崎灯台も水の子灯台も
映画{喜びも悲しみも幾年月」のロケ地として
有名になりましたね
姉妹都市の件
自分は 宮崎県人なので・・
何とも言いようがありません(^o^) すみません
本日は ご感想ありがとうございました。
また よろしくお願いします。
今年は 異常寒波で 九州の海岸部でも
結構寒かったですね
梅や 河津桜も その影響で開花が遅れている様です
花見のお楽しみは 後にとっておきましょう(^o^)
いつもご感想ありがとうございます。
おおっ 午前様にご訪問いただき\(◎o◎)/
やっぱり
九州の桜や梅は 寒さに慣れていない様です
最初
展望の良い 峠に着いたとき お花が全くないので 驚きました
10日前後は 開花が遅れている様です
いつもご感想ありがとうございます。