はぐくみ幸房@山いこら♪

「森を育み、人を育み、幸せ育む」がコンセプト。株式会社はぐくみ幸房のブログです。色々な森の楽しさ共有してます♪

バッテリー刈払機 Husqvarna

2022年06月30日 | 現場技術・安全管理・道具のお話

 バッテリー式刈払機(Husqvarna製)を購入したので、使用した感想です。

 結論から言うと「いい!」。

 全体的にどの機械もバッテリーの質が良くなっているとは思っていたけど、思った以上に良いですね。

 昔の感覚で考えると、全くの別物です。

 

 さて、今回購入したバッテリー刈払機は、Husqvarnaの「520iLX」。

 作業場面に応じて、使い分けたいので、チップソーとナイロンコードを合わせて購入しました。

 

 なお、今回は、山林作業ではなく、農作業や自宅周辺の草刈りで使いました。

 そして、石積みが多い畑や田舎の道路脇を刈るため、ナイロンコードを使用。

 

 フル稼働で30~40分。

 最後まで馬力は衰えず、エンジン式と変わらず普通に刈れます。

 そして、軽い。

 先端は、モーターのため、エンジン式より重いですが、農作業で使う分には、全く問題ありません。

 ナイロンコードも、青い部分を地面に押しつけるだけで、新しいコードが飛び出してくれるので、交換作業が不要で、すっげー楽♪

 

 バッテリーも交換直前まで、フル充電と変わらない馬力だったので、最後まで、ストレス無く作業が出来ました。

 バッテリーの交換もスムーズです。

 

 バッテリー残量が無くなった状態での、充電時間は、だいたい50分ほど。

 バッテリーが2~3個あれば、充電を繰り返しながら、1日中作業できます。

 ちょっと、家の周りの草を刈りたい。

 朝早いから、近所に迷惑かな?

 バッテリー式なら、そんなこと気にせず、サクッと作業にかかれるのがいいですね。

 ちょっと刈りたいよって時だと、ガソリン入れるとかが、結構面倒(^_^;)。

 

 エンジン式とバッテリー式。

 それぞれの長所とメリットを活かして、夏の草刈りを乗り切ろうと思います。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スウェーデントーチ | トップ | アカメガシワ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

現場技術・安全管理・道具のお話」カテゴリの最新記事