ノンビリ親父の日記

社会人の娘と大学生の息子、母親と父親の4人家族
日々の事や家族・山登り・ラーメン・膀胱癌等々をノンビリと綴ってます

苗場山登山

2015年09月07日 | 山登り
遠征登山の二日目

8月22日は、苗場山に登りますヨ

最近なのか?、前からなのか?、地図を読めなくなって来ているような感じで、登山口に辿りつけなくなっていますヨ

安易に、カーナビに頼りすぎて、読図力が劣ったのか

カーナビをフル活用して、行き先をうまく入力出来れば、それで良いのでしょうけど
(行き先を、うまく検索やら入力が出来ない、困った親父です

前日の谷川登山後は、天気予報とにらめっこしながら、道の駅で車中泊

翌朝は、何とかかんとか、朝の明るさもあり、無事苗場山の案内板も見つけ、登山口へ到着

おにぎりでエネルギー補給など、準備を進めて、登山開始は6:12分です
(祓川登山コースです



曇り空ですけど雨は、降っていないです

前日には、「芍薬甘草湯」を入手しましたので、足の不安は解消しています
(体力の不安は、ありますけど

まずは、和田小屋まで、和田小屋からスキーゲレンデを望む
(6:35



休み休み、無理せずに登っていきましょう

まずは、6合目です
(7:05



下之芝まできましたヨ
(7:35



次は、中之芝です
(8:13



振り返ると山々の展望が、楽しめます



昨日登った、谷川岳でしょうか

山座同定できていないですただの思い込みかも、しれませんね
(山の展望で、心が和みます

上之芝まで来ました、ここでちょっと小休止しましょう
(8:33



ここまでで、おおよそ2時間チョットですけど、順調に進んでいるのだと思います
(勝手な思い込みですけど

おやつ休憩が、終わったら進みましょうかね

8合目の神楽ケ峰まで来ました
(8:52

標高2,029.6mで三角点もあります

三角点にターーーーッチ



雲の切れ間から、目指す苗場山が見えました



初めて見る苗場山、好い山ですね、素敵です

ただ、一旦下っての登り返しを想像してしまい、軽いショックを覚えます

これが山登り、頑張って進みましょうね

水場、雷清水に到着
(9:12



とても冷たくて美味しい水です

たっぷりと飲んで、空の水筒にも補給し、顔まで洗って生き返りますね

山頂まで、もう少しでしょうかね、頑張りましょう

次回に続く

それでは、また


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミソラーメン | トップ | 苗場山登山(その2) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山登り」カテゴリの最新記事