goo blog サービス終了のお知らせ 

綿あめプーさん&あるび

綿飴ぷーさんの「けやきの会」(長岡市にある障がい者関連団体)と白馬山麓の実家の話題&アルビッレクスサポ日記

第87回箱根駅伝

2011年01月03日 | ぷーさんのつぶやき
今日は第87回箱根駅伝の2日目(復路)でした。
往路5区の山登り「山ノ神:柏原」でトップに立った東洋大を、早稲田6区下りで逆転してそのまま逃げ切り、18年ぶりの優勝。

でも、今日の記事は、優勝争いとは程遠い話題で恐縮ですが、母校がシード権を獲得したことです。

第2日本テレビの「10区ダイジェスト」です。
↑すみません。パソコンだと無料で見れますが、携帯だと有料会員登録が必要でした。

早稲田と2位の東洋が当然たくさん映像に写ってますが、次に多かったのはシード権を争った8位集団の4校です。

実はぷーさんは往路から母校の順位ばかりを気にしながらテレビ観戦。
往路16位で次の箱根は「予選会」からかな?・・・と。

今日は仕事でテレビは見れなかったものの、
パソコンと携帯をチラチラ見ながらのお仕事。

アンカーは主将の小林駿祐(しゅんすけ)
自己ベストは10kmが30.17.19、20kmが1.01.33と平凡な記録ですが、気力を振り絞っての粘りのレースでした。

10位で襷を受けて、ゴールまで3km手前の馬場先門では8位に5校並ぶ大混戦。

思わずデスクを離れて、別室で1セグ観戦してました。

最後の山手線ガードから先行してラストスパート。
一時集団の前に出ましたが、ちょっと早すぎたかな!?

最後は日体大にかわされての9位でした。

しかし、前日の16位から良くシード権獲得圏まで巻き返しました。

実は私も高校時代は地方の駅伝で走ってました。
大学時代には体育祭の10kmロードに出て、最後のトラック勝負で陸上部長距離陣の1年生にかわされて2位に終わった記憶があります。
(大学時代は陸上部ではありません。念のため)

そのせいか、駅伝はテレビで見ていても鳥肌が立ちます。
沿道で見れば思わず感動で涙が・・・。