goo blog サービス終了のお知らせ 

綿あめプーさん&あるび

綿飴ぷーさんの「けやきの会」(長岡市にある障がい者関連団体)と白馬山麓の実家の話題&アルビッレクスサポ日記

今年もありがとうございました。

2010年12月31日 | 夢ハウスの運営母体について
今年の思い出の画像特集です。


色彩士試験に挑戦


除雪隊第3節


相変わらずの議長犬


アルビ開幕戦(川崎)


久々にジョウコクへ(スキー)


賢ちゃん卒業


春の雨飾山


かもしか発見


糸魚川で婆に桜を見てみらいました


黒埼アルビが最下位から脱出


2010ワールドカップに矢野貴章が出場



世界一の長岡花火(ぷー婆を桟敷席に招待)


高校の同級会


アルビBBの廣瀬HCがSOバスケに


ぷー爺一周忌に「をとこ花」(句集)を御供えできました



けやきのBBQ


宮沢さん還暦パーティー


大手通フリマ最終戦


アルビ最終戦


いとしのマルシオ!

皆さん良いお年を


?今日のモバアルメールは?

2010年12月15日 | 夢ハウスの運営母体について
うーん今日のは「びみょー」
永田、西とマルシオの抜けた穴を埋めるには納得なのですが・・・びみょー。

【大分トリニータから菊地 直哉選手 移籍加入のお知らせ】いつもアルビレックス新潟に温かいご声援をいただきまして、誠にありがとうございます。当クラブでは、大分トリニータより、菊地直哉選手(26)の移籍加入が決定いたしましたので、お知らせいたします。

以下は主に「ウィキペディア (Wikipedia): フリー百科事典」菊地直哉からの引用です。(2010/12/15)

小学1年生からサッカーを始める。
各年代の日本代表を経験し、世界大会での活躍はヨーロッパのクラブでも評価された。
清水商業高校ではサッカー部に所属。高校卒業時は、オランダのエールディヴィジに所属するフェイエノールトの練習に参加し加入目前までいったが、条件が折り合わず加入することはなかった。

その後、ジュビロ磐田へ加入。
プロ1年目からトップチームでの公式戦に出場し活躍。

★2005年には出場時間が減り、出場機会を求めてアルビレックス新潟へレンタル移籍。
新潟ではレギュラーとして活躍。
2005年第26節川崎フロンターレ戦において、ゴールキーパーの野澤洋輔がレッドカードにより一発退場した時、既に交代枠を使い切っていたため、一度だけゴールキーパーをつとめた。

その後、磐田に復帰。

2007年6月に、女子高校生に対してわいせつな行為を行ったとして、静岡県青少年環境整備条例違反の疑いで逮捕(起訴猶予処分)され、磐田を即解雇された。
日本サッカー協会からは1年間の選手登録停止の処分を受けた。

その後、プレー機会を求め渡独。
2008年1月27日、ドイツ・ブンデスリーガ当時2部のFCカールツァイス・イェーナと契約。20試合に出場した。

2009年8月、Jリーグの大分トリニータへ移籍。
国内リーグでは2年ぶりのプレーとなる。
賛否両論のある大分サポーターとは話し合いの場が設けられ、その年度内はコールをしないことに両者が落ち着いた。物議を醸した加入ながら、移籍後すぐに大分の中心選手に定着。
2010年までレギュラーとして活躍した。
2009年の12月21日にはアジアカップ最終予選・イエメン代表戦に向けた若手が中心のA代表に初招集された。

判断力の速さ、パスの精度に優れる。
最終ラインやボランチなど主にディフェンシブなポジションでの起用が多いが、高校時代はトップ下やサイドバックの経験もあり、攻撃的なポジションも含めてゴールキーパー以外なら(退場者が出てゴールキーパーとしてプレー時間もある)どのポジションもこなせるユーティリティなプレイヤーである。

自身では子供の頃から、ポジションよりも「チームの中心」としてプレーすることにこだわっていた、と語る。また自身の課題として、ボールを落ち着かせたり溜めを作る動きを挙げている。

やっぱりアルビは水戸黄門だった(28節鹿島戦2-1)

2010年10月31日 | 夢ハウスの運営母体について
26節に首位名古屋グランパスの連勝にビッグスワンでストップをかけ

27節にはJ2降格ライン上のFC東京に引き分け て

今日は2位の鹿島をホームに迎えました。

優勝戦線に踏みとどまりたい鹿島は日曜17時のキックオフオフにも係わらずサポ2千人がかけつけていました。
(今シーズン後半何故か日曜の遅い時間に試合開始が多い気がします)



前半は互角。
後半48分誰のバックパスだったか(大島?)見逃しましたが、正面からマルシオのミドルシュートが見事にゴール右スミに!

その後は流れが少し鹿島に傾いて、中盤でカットされるシーンが増え、危ないと思っていたのですが、60分に右サイドから崩され、新井場に決められてしまいました。

前後半を通じて鹿島の選手の当りが強かった印象です。
イエローっぽいのも何度かありましたが、まあ審判が取らなければそれでもOKですよね。

試合終了前5分くらいからは一気にアルビのエンジンがかかった気がしました。
不思議なもので・・・ピッチの動きに応じてN席の応援も盛り上がります。

ロスタイムの91分ヨンチョルのマイナス折り返しパスを本間がGOAL!勝ち越し。


今日のヒーローインタビューは勲です。



やっぱりアルビレックスは強きをくじき、弱きを・・の水戸黄門でした。

追伸 
日曜日の夕方に雨混じりの新潟までお越しくださった鹿島サポの皆様ごめんなさい。
でも、名古屋も同じ目にあったのですから。

還暦のお祝い

2010年10月31日 | 夢ハウスの運営母体について
M先輩の還暦お祝いパーティーでした。



M先輩は私が今の会社に入社する1年前の入社で、
私が最初に配属になって店舗に勤務されていました。

まったく別の業界から入社し、研修も無く配属され、左右が分からない私に、わずか数ヶ月でしたが、とっても親切にしていただきました。

以来、25年間、何かと私に関係する部署で活躍されてます。

5,6年くらい前でしょうか、体調を崩されて今は毎週1回人口透析に通われてますが、会社で最も重要な部署のアンカーともいえる重責を担っておられ、安定感抜群です。

これからも是非お元気で頑張っていただきたい方です。



素晴らしい笑顔に拍手!

第3節 vsガンバ大阪 引き分け

2010年03月20日 | 夢ハウスの運営母体について
第3節は前節負傷で途中退場したGK黒河*に代わって初出場の東口が先発でした。

*黒河は右目窩底骨折と眼筋麻痺で全治1ヶ月
控えのGKにはJSCから金井大樹選手がアマチュア登録で加入

今日は、待ちに待ったMFマルシオ先発!

会場は万博で、ぷーさん家はスカパー入ってないし、
アルビレックスHPでテキスト観戦してました。
試合レポートはアルビレックスHPほか専門家に任せますが感想?書きます。

マルシオは偉大だと思いました。
やはり新潟の要です。
がっちり締まった試合になったようです。

シュート数こそ14-6で半分以下でしたけど、
キープ率は新潟54%
ガンバの警告が2ですから、ガンバにしてはかなり「押し込まれた」試合だったかな。

さて、今回の東口は、相当気合が入ってたみたいです。

テキストライブから~

後半30分-アルビレックス新潟
バックパスを大きく蹴り返した東口(GK)のキックは、
相手ゴールにグングン迫る!
相手のGKがボールをかき出し、何とCKに!!

これがゴールに入ったら面白かったのに

もう一つ面白いのが・・・

後半
11分-アルビレックス新潟
【交代】ルーカスアウト、ペドロ・イン
ペドロ・インが目に入ったので、
何気なく「おう!ペドロ入ったな。誰に変わったんだっけ?」
違和感なく読んでましたが・・・

ペドロはG大阪に移籍したじゃん。
思わず笑い。

続いて、セレッソ大阪 VS FC東京 をテレビ観戦。
お目当てドリブラー香川のいいプレーいくつか有ったけど無得点引き分けでした。
どっかで見た選手がいるな・・・と思ったら、
先シーズンまで新潟にいた松下でした。

翠恵ワールド(田中翠恵:みえ さんの作品展)

2010年03月14日 | 夢ハウスの運営母体について
北越銀行本店ロビーにて、3月10日~4月10日で開催中の田中翠恵(みえ)さん造形作品展の話題です。
北越銀行本店(長岡市大手通2-2-14)


お母様から情報提供いただきました。

1.パズルシリーズ
 おすすめは、ライオンパズルです。
初めて作製した3番目のパズルです。
表面はライオン・裏面はパーツ毎に動物です。パーツ毎の動物がとても愛らしいです。
特にきりんとシマウマ、ぞうです。

ちなみに1番目に作製したのは、動物パーツパズルです。
2番目は、板に絵を描いたパズル(表:陸の動物・裏:海の動物)
4番目は、板に木をボンドで貼り立体にした恐竜パズル
5番目は、表:鳥シリーズで 裏:魚シリーズパズル
6番目は、虫シリーズパズル(裏は漢字)
7番目は、ぞうの親子パズル
8番目は、海の生物パズル
9番目は、動物立体パズル(動物の顔が側面にあり、積み木ように積んである)

2.色鉛筆画の動物
 ほとんど消しゴムを使わずに左下からどんどん描いた作品です。
彼女らしさが出ていると私は思います。

3.木の造形
シカ、犬の箱、四面に絵を彫って描いた箱

4.キーホルダー
 すべて1点ものに絵を描いたもので、500個作製しました。
そのうちの何個かを展示しています。
ある学校では、各学期末に児童に対して、校長先生がコメントを書いて生徒に渡しているのだそうです。
そのただの木片キーホルダーに絵を500個描き、うち400個は小学校に納品されました。
子供たちの反応はとても良かったと聞いています。
私としても、みえの絵が子供たちの宝物になってくれるのかなと思うだけでうれしいです。
一番彼女らしさを持ちながら、仕事に結びつく可能性があるものかなと感じている
ものです。

5.カレンダーや絵ハガキ
 昔からパソコン画は描いていて、新作が出来上がると人にあげていました。
最近では毎年カレンダーを作成するので、新産体育館・木遊館・SO(スペシャルオリンピック長岡)・口コミで販売も始めています。
 色使いが鮮やかなのが彼女らしさなので、考えるより頭の中のイメージを移す感じでサッサと描き上げる様子を見ていると、

今日は文書だけですが、来週末には画像もつけて再度紹介しますね。

13日は夢ハウスバザーです

2010年03月08日 | 夢ハウスの運営母体について
<恒例の冬季夢ハウスバザーを開催します>

3月13日(土)11時~14時
会場は夢ハウスです。
長岡市江陽1-15-22
TEL 0258-28-1091


夢ハウスの手作り品で売れ筋№1の牛乳パック椅子やクッション、2010年版ステンシルカレンダーなどのほか、食品や雑貨などは格安で用意して皆様のお越しをお待ちしています。

日本国政府の覚悟

2009年09月24日 | 夢ハウスの運営母体について
ふと、日本国政府みたいだなあ、と思いました。
経済成長期は税収入も多く、財源に困らなかったわけですが、
いつのまにか少子高齢化が進んできました。
税収も伸びない中で、社会サービスは増加の一途をたどってきました。
気がついたら赤字国債連発で首が回らなくなってきています。


けやきの会(夢ハウス)も同じような道を辿る危険があるように思えてます。
収入基盤を補助金のみに頼っていたり(補助金は不安定だとの認識が必要)
会員の増加策を実効性のあるものにできなければ、
非常に危険な方向へ向かってしまうように思えてなりません。