「おかえり。」

道の駅「おばあちゃん市・山岡」応援ブログです。
田舎暮らしをはじめた絵描びとの目線で里山の魅力をご紹介します。

里やまの「ひなまつり」

2009-02-24 09:41:43 | イベント情報
はやいもので、本年も 「山岡の土びな展」がはじまりました。

とは言っても、年代的にも地域的にも・・
私にはあまりなじみのないものでとても新鮮な感じです。

「山岡の土びな展」は2/20~4/3までとずいぶんおそくまで
展示するのだなあ~と思ってましたが・・・

山岡町では、4月3日の雛祭りをお節句というそうで、
古くは女の節句と男の節句がはっきり分かれていなかったので、
このとき女の雛人形と五月人形を一緒に出して飾ったそうなのです。
 
当時、雛壇はリンゴの空箱を2~3段に積み重ねて作り、
その上に敷布や製粉袋を敷いて飾りつけました。 

人形は、ほとんどが初節句のお祝いとして
親戚や隣近所から頂いたもので贈り主の名前が人形の裏に書いてあります。 




 
当時のことを思い返し・・

今回はまた、三浦のおじいちゃん
(82歳/おばあちゃん市をずっと支えてこられて現在地元にのこる歳時記を出筆中)
の話を少しご紹介いたします。


---------------------------------------------------------------------
 
  「ひなまつり」

3月3日がひな祭りとなっているが
当地では、4月3日に行う風習で今でも続いている。
昔から「節句倒しをするな」と言い
全員休日として一切の作業を休んでその作業にあてる
農繁期目前の農休日にでもしたものではないかと思われる。

おひな様のお供え物は
からすみ(こめ粉のもちがし)、つぼ(タニシ)の味噌汁
魚の干物、ひな菓子、白酒(どぶろく)
味ご飯(アサリ等の入ったもの)、桃の花等を活ける。

当地では昔から土びなが多くて瑞浪市の寺河渡辺りで
土びながさかんに作られていた様で
土びな売りが小里川をさかのぼり
桃の節句前に売り込みに来たものだ。
買う方は、「今年はどこそこの節句だ・・。」と言って
男の子の初節句には武者人形を
女の子なら姫君を入手したり
節句祝には高砂等を贈る風習があった様で
ひな売りと買い手とのコミュニティーの場にもなったようだ。


------------------------つづく---------------------------------




陶土の土地ならではの、昔の風景がよみがえってくるようです。
そこで取れた土地の自然材料を使い、
子供の誕生を村中でお祝いしたのでしょう。

良きふるさとのおもいでが、
    今もひな壇でほほえんでおります。





「山岡の土びな展」は  
「道の駅」おばあちゃん市・山岡  
みはらし茶屋と和室内に 2/20~4/3まで展示してあります。



*土雛づくり実演イベントは
3月3日(火曜) 3月12日(水曜) 3月28日(土曜)
自作されたい方は、材料費にて体験できるそうですよ。
ぜひチャレンジしてみて下さい。



道の駅 「おばあちゃん市・山岡」 のホームページへ

ランキングに参加しています!
クリックお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿