goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびり夫婦の山遊び2

夫婦でのんびりと歩きながら、花・紅葉・眺望などを楽しんでいます。

千代田アルプス(剣ヶ峰~三ツ石森林公園)

2025-04-09 18:53:26 | 茨城県の山(県南)

 雪入ふれあいの里から剣ヶ峰、三ツ石森林公園を経てぐるりと歩いてきました。天気は晴れの暖かな陽射しのなか、満開の山桜などの花々と筑波山などの展望を楽しみながら、気持ち良く歩けました。

【日  程】4月9日(水)/晴れ

【メンバー】1名(相棒は都合によりお休み)

【アクセス】🚙
 ・往路;06:30自宅➤(県)4など➤(国)125・6➤(県)64など➤08:35雪入ふれあいの里公園駐車場(以下「駐車場」)🚻
 ・復路;12:45駐車場➤(往路の引き返し)➤14:35自宅

【行  程】所要時間:3時間40分・歩行距離7.04km
 ・08:50駐車場➨09:40剣ヶ峰(コーヒーブレイク~09:55)➨10:05雪入山➨10:15パラグライダー離陸場跡➨10:20あきば峠➨10:25秋葉山➨10:35黒文字平➨10:50三ツ石森林公園分岐➨11:10三ツ石森林公園東屋(ランチ~11:30)➨12:30駐車場

☆コースマップ

【詳  細】

 特に危険なところはありませんが、雪入ふれあいの里公園から剣ヶ峰間は短いもののロープ設置の急登、その他は気持ち良く歩けるハイキングコースです。ここの山桜は、西の吉野、東の桜川と称されて有名な桜川市の高峯の山桜に負けず劣らず素晴らしく、眺め易く、写真も撮りやすく、特に沿道沿いに大木が次々に現れます。山桜の状態は、場所によってはピークを過ぎた感のある樹があるものの概ね見頃、存分に楽しめました。なお、スミレ(同定は不確か)が沢山見られたのは驚きでした。

剣ヶ峰を経て雪入山へ

・雪入ふれあいの里公園の開園は9時からでしたが、到着時には開いていた駐車場をスタート~

・終盤のクサイチゴ

・風の池付近の山桜

・剣ヶ峰にへの尾根のパッチワーク~期待できます。

・でも結構な急登が待っていました~ロープに助けられながら這い上がりました。

・縦走路合流部の山桜の大木・雪入翁桜

・程なく剣ヶ峰

・霞ヶ浦などを眺めながらベンチでコーヒブレイクです。

・雪入山手前に昨ヤブツバキ

・雪入山

黒文字平、三ツ石森林公園を経て駐車場へ

・頭上の山桜を楽しみながら~

・気持ち良いトレイル

・三ツ石森林公園の山桜パッチワーク

・山桜

・終盤のヒサカキ~かなり臭っていました。

・パラグライダー離陸場跡

・大黒桜

・あきば峠

・ナガハシスミレ

・ニョイスミレ

・秋葉山

・クロモジを見かけるようになると~

・半田山も山桜パッチワークが~

・黒文字平です。

・展望~筑波山

・木の枝越しに足尾山、加波山

・山桜を見上げながら進みます。

・浅間山へは上らずに縦走路(巻道)を~

・巻道はスミレ街道でした~タチツボスミレ。

・ナガハシスミレ

・スミレ

・分岐から三ツ石森林公園へ下ります。

・山桜

 三ツ石森林公園東屋でヤマザクラを楽しみながらランチ~ご馳走様でした。

・山桜が多くみられるところを歩き~

・足もとにジュウニヒトエ

・もりの小屋

・もりの小屋からは車道歩き~沿道沿いのシロバナタチツボスミレスミレ。

・スミレ

・ヒナスミレ?

・山桜街道イン!

・超棒大桜

・白砂桜

・萌え萌えの山桜の園

・天空桜

・雪入地区方面も綺麗です。

・振り返って~

・薄いピンクの花と茶色の葉が織りなす様は山桜らしくて綺麗です。

・沿道のカキドウシ

・福禄寿桜

・沿道沿いのムラサキキケマン

・キジムシロ

・駐車場に戻ってコンプリートです。

 山桜の大木の数々、沢山のスミレなど花三昧の千代田アルプでした。