goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびり夫婦の山遊び2

夫婦でのんびりと歩きながら、花・紅葉・眺望などを楽しんでいます。

筑波山(つつじヶ丘~)

2024-07-28 21:07:25 | 茨城県の山(県南)

 一昨日、yamasanpoさん、yosieさんが筑波山のイワタバコなどの花々を楽しまれたことから、肖ろうとつつじヶ丘から歩いてきました。天気は晴れ・酷暑、大汗を絞られながらイワタバコやコバギボウシなどの夏の花々と展望を楽しんできました。

【日程/天気】7月28日(日)/晴れ

【メンバー】1名(相棒は都合によりお休み)

【アクセス】
 ・往路;05:20自宅➤(県)4・46・214など➤筑波スカイライン➤07:00つつじヶ丘駐車場(以下「駐車場」)
 ・復路;13:10駐車場➤(往路の引き返し)➤15:20自宅

【行  程】所要時間:5時間35分・距離約7.8km
 ・07:15駐車場➨08:00弁慶茶屋跡➨08:45女体山➨09:00女岩➨09:25横瀬夜雨歌碑前ベンチ(コーヒーブレイク~09:40)➨09:45御幸ヶ原➨10:00男体山➨10:15富士見岩➨10:30大石重ね手前東屋➨10:45御幸ヶ原➨10:55横瀬夜雨碑先岩(ランチ~11:25)➨11:25キャンプ場コース分岐➨12:05弁慶茶屋跡(休憩~12:15)➨12:50駐車場

【詳  細】

 昨夜の雨で登山道は泥濘も多く、蒸し暑いなか大汗を掻きながら歩きました。流石に酷暑、ハイカーは少な目でした。
🌸花の名前は、筑波観光鉄道株式会社発行の「筑波山を彩る花」を参照。

弁慶茶跡を経て女体山、女岩、男体山へ

・まだ暑くないなか駐車場をスタート~

・ヤマユリのお出迎え~花を残して丁寧に下草が刈られていました。ヤマユリはピークを過ぎた感がありましたが、途中沢山見られました。

・他の花々

 オドリギソウ                                 咲き始めたシラヤマギク

・何とつつじヶ丘から秀麗富士が望めました。

・振り返って千代田アルプス、宝篋山方面

・終盤のリョウブ

・弁慶茶屋跡下のイワタバコ~未だ蕾が多いです。

・弁慶茶屋跡東屋

・巨岩・弁慶七戻り手前のヤマユリ

・ブナの小径

・女体山下のイワタバコ

・まだまだ蕾も〜

・オヤマボクチ

・女体山

・難台山方面

・まだ秀麗富士が微かに~

・女体山御本殿のヤマユリ

・女岩に下りる途中に終盤のクサアジサイ

・女岩のイワタバコ

・沢山花を付けていました。

・山頂連絡路に戻りました~セキレイ茶屋手前のコバギボウシ。

・横瀬夜雨歌碑前、木陰で涼しいベンチでコーヒーブレイクです。

・閑散とした御幸ヶ原

・北・西側の展望は良くありません~加波山方面。

・茶屋前のコバギボウシ

・人の背丈程もあるウバユリ

・キヌタソウ

・男体山

・山頂に咲くマルバマンネングサ

・大株のソバナ

自然研究路、御幸ヶ原、弁慶茶屋跡を経て駐車場へ

・富士見岩からの宝篋山方面

・男体山西側のイワタバコ~未だ花芽が少なそうです。

・ソバナ

・咲き始めたタマガワホトトギス

・ヒヨドリバナ

・ニリンソウ群生地の今〜

・咲き始めたタマアジサイ

・御幸ヶ原東側に沢山花を付けた大きなヤマユリ

・アンテナ施設内のヤマユリの群生

・下山も女体山下岩場のイワタバコを楽しみます。

・巨岩・出船入船前に咲く終盤のギボウシ

・弁慶茶屋跡東屋〜休憩です。

・つつじヶ丘のホテルが見えるところまで下りてきました。

・足もとの花々

 タカトウダイ              ウツボグサ

・筑波スカイライン路側のカワラナデシコ~雨で傷んでいました。

 駐車場に戻り、コンプリートです。

 酷暑のなか、大汗を絞られながらもイワタバコなど多くの花々と展望が楽しめた筑波山でした。