
【緑線はルート、赤線はトラック】
【コース&コースタイム】
登山口(古川林道登山口)6:38~あと3キロ地点7:57~
あと2キロ地点8:40~見晴台8:45-55~
あと1キロ地点9:40~山頂10:35-11:30~
登山口13:51
(所要時間約7時間13分・・休憩、撮影時間含む)
実はこのニセイカウシュッペ山は
16年前に一度計画した山でした。
大雪山を縦走した後でも登ろうとしたのですから
当時、展望の良い素晴らしい山だと
認識していたのだと思います。
でも大雪山では停滞もあり、日程的にも体力的にも
きつかった為、入山は中止にしたのでした^^;
今回、体力は格段に落ちているものの
お花のきれいな時期、恵まれた好天の日に
登れて最高でした。
今回お花と展望を楽しみながらゆったりと歩けて
むしろ良かったかもしれません^^
登山口を勘違いして下見の時慌てましたが、
前日の下見のお蔭で登山口にはスムーズに移動。
消防署の方に中越コースをお聞きして大変助かりました。
以前は層雲峡側の清川からのルートを検討しましたが、
今回は中越から古川林道を行きます。
層雲峡を出発して国道39から国道273に右折して
10キロほど行ったところで右折。この看板が目印。

正面に旭川紋別自動車道が横切っていますので
その下のガードを潜って直進。
次にこの看板で右折。標識は分かり易いです。

間もなくゲート。鍵がかかっています。

キーナンバーは自宅出発前に予め確認済み。
自分で開けて、入った後施錠していきます。
これから行かれる人は、
上川中部森林管理署に電話で了解を得、
キーナンバーをお聞きして下さい。
マナーとしてそのナンバーを口外するのは
やめましょう(^^ゞ
もしかして鍵が変るかもしれませんしね。
連絡先はこちら。

ゲートを進むと次はこの看板で左折。

道なりに行くと駐車場に着きます。
層雲峡駐車場から1時間弱。
林道は砂利道ですが整備されてました。
駐車場は思ったより広く、
車も多くてびっくりしました。
トイレや小屋、水場はありません。

鹿は人慣れしているみたいです。

準備し、入山記録に記帳して出発。
ここから山頂まで5.5キロ。

青空が広がり陽射しが入って
気持ちの良い歩き始め♪


連日の雨で登山道は初めのうちドロドロ。
でも概ね歩きやすい登山道でした。

山野草も次々に。
エゾレイジンソウ、オオバミゾホオズキ

あと4キロという地点。
この後3,2,1と
分かりやすいポイント表示でした。

エゾノヨツバムグラとズダヤクシュ、エンレイソウ
マイヅルソウ、ミツバオウレン

あと3キロ地点

この辺りで大雪山が垣間見え
テンションあがります(^^♪

左前方にはニセイカウシュッペ方向の山並みも。
(この時はどれが山頂か確信持てませんでした)

アオノツガザクラ、エゾツガザクラ、ウコンウツギ、チシマヒョウタンボク
エゾイソツツジ、マルバシモツケ、キバナシャクナゲ

ゴゼンタチバナ

濡れて透き通ったサンカヨウと
種になったオオバタケシマラン

地図からのイメージでは
左がどうやらニセイカウシュッペ山かな?と。
そして正面が大槍でしょうか。

大槍から右いって、
写真の端っこに突き出た岩が小槍かな?

右にドド~ンと大雪山系
ウコンウツギと。

この辺りがあと2キロの地点でした。

写真も撮らずにどんどん歩いたら
私達でも気持ち良く
コースタイムで歩けそうです(^^ゞ
ちなみに標準?コースタイムは登り2時間40分、
下りは2時間15分で合計約5時間。
でも右に大雪、左に向かう山頂、
足元に咲き乱れる花々を見て、
急げるわけがありません、ともっともらしく(笑)
お天気に恵まれて最高のロケーションですから
ゆっくりと楽しみながら行かなければ
もったいない!(^^ゞ

あと2キロ地点の少し先が見晴台。

ここで小休止。
もう二人とも満面の笑顔です\(^o^)/
ここは是非是非、
お天気の良い日におススメです。
(山はどこでもそうなんでしょうけど^^;)

ミヤマキンポウゲ、カラマツソウ
ミヤマキンバイ、キバナノコマノツメ

エゾノハクサンイチゲ、群生してました。

エゾコザクラ、もう足が進みません。

確信が持てた山頂!
歩く道筋が見えてます。

花と展望に見とれて
いつ着くことやら(^^ゞ
ハクサンチドリ

ショウジョウバカマ

トカチフウロ

これからちょっと頑張りどころの登り。

大雪を眺めながら。

エゾヒメクワガタもいっぱい。


チングルマとエゾヒメクワガタ

あと1キロ地点

なんだか全然苦にならない山歩きです(^^♪
トウゲブキ?

エゾボウフウ

ヨツバシオガマ

後半につづきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます