goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽に山歩き

山歩きもHPも気楽に楽しむ日々を綴ります。話題は主に山歩き関連です。

高尾山(東京都):2025.4/9

2025年04月12日 | 山歩き
先月行ったばかりの高尾山ですが、 またお花を見に行ってきました。 お目当てはいろいろですが、 なんとか元気に歩けたことが 何より嬉しいこの頃です(^^ゞ   麓の桜もきれいでした。 ニリンソウもまだ咲いています。 ヤマブキ ユリワサビ 見慣れた風景を眺めながら ナガバノスミレサイシン ネコノメソウ マルバスミレとヤマルリソ . . . 本文を読む
コメント

秦野市:町歩き~弘法山縦走ハイク(後編)2025.3/30

2025年04月01日 | 山歩き
直前の階段を避け、 ややトラバース気味に、 バードサンクチュアリの側を通って権現山山頂へ とても広いです。 photo by Mr.くうかい photo by Mr.くうかい   photo by Mr.くうかい   展望台からの眺め 丹沢方面、中央が大山 常に人がいっぱいでしたが 広々しているのでお花見に最高ですね。 あちこちから . . . 本文を読む
コメント (2)

秦野市:町歩き~弘法山縦走ハイク(前編)2025.3/30

2025年04月01日 | 山歩き
久しぶりの秦野、弘法山! 楽しみにしていました。 今回はくうかいさん、望さんと 8:30秦野駅で待ち合わせ。 弘法山は今回で3~4回目かと思っていたら、 なんと記録が残っているだけで 6回目でした^^; 食うかいさん、望さんとは 3回目のようです(^^ゞ   以下リンクしてみましたが、 孫娘と行って道迷いしたとき お世話になった方に翌年 お礼に行っていたこと . . . 本文を読む
コメント (4)

高尾山:後編 2025.3/24

2025年03月25日 | 山歩き
↑ アヅマイチゲ   高尾山山頂からもみじ台へ。 12時20分到着。 いつもなら賑わっている時間帯ですが、 珍しく静か! 茶店には誰もいませんでした。   私達はお蕎麦を食べにきました(笑) そのために頑張れたトシちゃん(^^ゞ   ここで高尾山の方から来た手ぶらの外国人に 駅へ行くのはこの先かと尋ねられました。 彼らは地図 . . . 本文を読む
コメント

高尾山:前編 2025.3/24

2025年03月25日 | 山歩き
↑ ヒナスミレ   今年は1/20以来の高尾山、2回目です。 お花の情報がチラホラ届き、 いろいろ気になって出かけてきました。 高尾山口から清滝駅までの間が 通るたびにきれいに整備されてます。 お店も何店か新装されていておしゃれ! すっかり観光地ですね   この風景は変わらない(^O^)   梅の花がまだまだきれい! &nb . . . 本文を読む
コメント (2)

神奈川県二宮:吾妻山(吾妻山公園)2025.1/25

2025年01月25日 | 山歩き
歩かなく(歩けなく?)なった我らをいつも気遣ってくれる食うかいさん、望さんと4人で行ってきました。車が混雑する土日は避けたいと言っているトシちゃんですが、電車なら渋滞することなく、約1時間程の距離。体力も落ちているこの頃、人と歩くのは無理と避けていたのですが、お二人はのんびりペースに合わせてくれそうだし、ここなら何度か歩いていてコースが短いと分かっているし、何とか一緒に歩けるかな・・と、トシちゃん . . . 本文を読む
コメント (3)

東京都:高尾山(2025.1/20)

2025年01月21日 | 山歩き
今年の初山歩きは高尾山。巳年なので、蛇滝コースを選択です(^^ゞ願わくばシモバシラの氷花(華)を見たいと思ったのですが、生憎気温が上昇気味!その上朝方雨予報(;_;)その翌日も気温は高いまま。雨と行っても小雨のようだし・・ということで、望さんの情報をいち早く行動に起こそうと、早めに行くことにしました。今回は公共交通で。出来ればもう一時間早い方が良かったのですが、家を6時頃出発。それでも外は真っ暗こ . . . 本文を読む
コメント

甘利山のレンゲツツジ(2024.6/6)

2024年06月11日 | 山歩き
久々のピークです(^^ゞ 山頂には立派な宿泊施設やキャンプ場もあり、 気楽に楽しめるエリアです。 ちょっと見学させて戴いてから 山頂へ 時計回りで進みました。 以前お花の時期にも来ているような 気がしていたのですが、 全く思い出せません^^; レンゲツツジは丁度見頃 平日なので駐車場は空いていると 思ったのですが、午前中はかなり 混み合ってい . . . 本文を読む
コメント (6)

お花見四日目:2 竜ヶ岳(2024.5/10)

2024年05月13日 | 山歩き
久々の山歩き、 といっても途中まで。   車を置き、富士山を見ながら登山口へ   ここはもう何回も来ていますが、 久しぶりで、登山口までのコースが キャンプ場の中を通らないように 変更されているのを今回知りました。   ウワミズザクラ   キャンプ場を回り込むように 舗装道の歩道を進み、登山口へ   . . . 本文を読む
コメント

新潟県:六万騎山(2024.4/15)

2024年04月22日 | 山歩き
六万騎山にも 寄ってみました。 私は右回り、トシちゃんは途中から戻って 左回り、ということで トシちゃんまた山頂に 辿り着かず^^; 私はといえば、下山路を間違えるという 凡ミスをしてしまいました^^;   それはさておいて、 カタクリなど満開の時期は過ぎていましたが、 思ったよりお花は見られたように思います。   雪割草   . . . 本文を読む
コメント

新潟県:角田山(2024.4/12)

2024年04月19日 | 山歩き
毎年楽しみな雪割草ですが、 コロナ禍で自粛している間に すっかり体力低下。 それ以来ハイキングすら遠ざかって益々 歩く元気が無くなっていました。 角田山とて、とても登れる気がしませんでしたが、 お花を愛でながらゆっくり登れば 大丈夫じゃ無い?とトシちゃんが・・・   で、結果は? トシちゃんリタイア^^;        前日の高尾山から角田山へ . . . 本文を読む
コメント (2)

高尾山(2024.4/11)

2024年04月18日 | 山歩き
天気と予定が合わず なかなか行けなかった高尾山へ。 花見ついでに新潟方面にも 足を延ばしてきました。 麓の桜は満開を少し過ぎていましたが、 まだきれい! 林道にはユリワサビ、ヤマブキなど。   六号路へ ニリンソウ   ハナネコノメは残念ながら葯が落ちて。 イワタバコはこれから モミジイチゴ ヤマルリソウ 少し前 . . . 本文を読む
コメント

六万騎山など

2024年04月15日 | 山歩き
六万騎山のカタクリは ほぼ終わってましたが 山頂の桜は満開、 とてもきれいでした。   坂戸山は登りませんでしたが(^^ゞ 麓のカタクリ、桜は見事!   にしても足ガタガタです。 急に歩いたからでしょう^^;   . . . 本文を読む
コメント

今日のご褒美

2024年04月13日 | 山歩き
いっぱい歩いたからネ     久々(5,6年ぶり?)の キトキトちゃん キトキトさま?(^^ゞ   いやはや店内ガラリ変わっていて びっくり! 高速で届くものだから お値段もきっとびっくりだわ(^_^;) . . . 本文を読む
コメント

久しぶりの雪割草

2024年04月12日 | 山歩き
久しぶりの雪割草 (オオミスミソウ) 何とか山頂に辿り着きました (私だけ^_^) ふくらはぎパンパン もはや気楽に歩けません(T_T) めちゃ足痛いです^^;   でも雪割草はとても 可愛かった! 先週が満開だったそうですが、 見られた時が良い時♪   . . . 本文を読む
コメント