
先月行ったばかりの高尾山ですが、
またお花を見に行ってきました。
お目当てはいろいろですが、
なんとか元気に歩けたことが
何より嬉しいこの頃です(^^ゞ
麓の桜もきれいでした。
ニリンソウもまだ咲いています。
ヤマブキ
ユリワサビ
見慣れた風景を眺めながら
ナガバノスミレサイシン
ネコノメソウ
マルバスミレとヤマルリソウ
タチツボスミレ
エイザンスミレ
6号路を行きますが、
沢を過ぎると階段が・・・たいへん!
↑ この300というのは
300段目ということ?
数えなかったので分かりませんが^^;
手前に200もあったそうな。
ミヤマシキミ
モミジイチゴ
これはナガバノアケボノスミレ?
シュンラン
まだいっぱい咲いていたヒナスミレ
オカスミレ?
ニオイタチツボスミレ?
山頂
気持ちの良い青空
桜も咲き始めてました。
朝の出発がゆっくりでしたが、
富士山なんとか間に合いましたが春霞、
この数分後に隠れてしまいました。
コミヤマカタバミ
ゴールはいつものもみじ台
富士山は隠れてしまいましたが美味しく戴きました^^;
今日のご褒美
ゆっくり戴いて引き返します。
エイザンスミレ
フイリヒナスミレ♪
葉っぱが丸い!(゚ω゚)
ヒナスミレも
ナガバノスミレサイシン
麓にはタカオスミレ
これはヒカゲスミレも
混じっている?
これは珍しい!
タカオスミレとエイザンスミレの交雑種だそうで、
ハグロスワスミレ
初めてみました。
因みにヒカゲスミレとエイザンスミレの交雑は
スワスミレというのだそうな。
トウゴクサバノオ
久々にみました。
ハナネコノメくらいの小さなお花で、
うっかりやり過ごすところでした。
写真を撮っていた人のお陰で
しっかり見ることができました。
マルバスミレ
咲き残っていたキクザキイチゲ
日影バス停は長蛇の列で、
小仏からのバスにぎゅうぎゅうでした。
平日でもかなりの混みようです!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます