
今週末は平日に日にちをずらして義姉と一緒に山行の予定でした。
ところが直前に義姉のよんどころない事情で後日に延期。
そこで日程が重なって行けなかったまゆ太さんのお誘いを思い出し、
先に日光澤温泉に電話したら14日の宿はOK!(^^)v
ヨッシャー、それなら内緒で行って、
あちらで驚かせてあげよう・・・と悪戯心(^O^)
で、前日は近からず遠からずの場所を選び湯の丸方面へ。
お花が咲いていそうな烏帽子岳にしました。
地蔵峠の駐車場より出発

通常湯の丸山とセットで歩く人が多い中、
下山後の移動時間を考え烏帽子岳オンリーです。

エゾリンドウ

ヤマハハコ

エゾリンドウやアキノキリンソウなど広がり
正面に湯の丸山

ワレモコウやマツムシソウ、ツリガネニンジンなど
いっぱい咲いていました♪


陽が射し込み明るい白樺林を過ぎると中分岐


赤い実、黒い実


ふと見るとミヤマモジズリが♪

登山道沿いにはアキノキリンソウやら
いろいろなお花が楽しませてくれます。

ヤマハギ?

ノギランかな?

ミヤマクルマバナ?

ヤマホタルブクロ

シシウド?

ツリガネニンジンも無造作に咲いています。

ハナイカリ


イワカガミ(花後)

タムラソウ

アザミ(何アザミかな?)

ウスユキソウ

マツムシソウ・・・麓から山頂までいっぱい咲いてました。



ウメバチソウもたくさん♪



ミツバオウレンの花後かな?

イブキボウフウ?確信が持てません^^;

分岐に近づくと正面に烏帽子岳

ツリガネニンジン

湯の丸山分岐で

カワラマツバ

タムラソウ・・フワフワ^^


カワラナデシコ

ハクサンフウロ?


振り返って湯の丸山

咲き残っていたキバナノヤマオダマキ

ゴマナ?(シロヨメナとの違いがイマイチ分かりません^^;)

シャジクソウ


エゾリンドウ

シラネアザミ(アキノヤハズアザミ)?


湯の丸山と桟敷山

シラタマノキ

ミヤマコゴメグサ?

ミヤマシャジン?

秋色に

稜線へ。一気に展望が広がりますが
雲が多く遠望は残念でした。
後方は桟敷山方面。

足元にはウメバチソウ。
湯の丸山と桟敷山の間の奥は武尊山方面でしょうか?

咲き残りのイワカガミ

隣りの湯の丸山と、様々なお花のコラボが絵になります。

烏帽子岳が目の前。右奥には根子岳と四阿山

紅葉が始まっていますね。


ホツツジ

イブキジャコウソウ(咲き残り)

ハナニガナ

これからがイワインチンのオンパレード♪





ウメバチソウもまとまって



山頂では思いがけなく
互いに読者登録をしているのんびり夫婦の山遊びの、のんびり夫婦さんとバッタリ。
声をかけて戴きありがとうございました。

お蔭で山の話、お花の話、いろいろとお話しできて
楽しかったです。
既に湯の丸山に登られた後でこのあと下山され、
私たちはその余韻を楽しみながらお昼休憩でした。

山頂をあとに

蕾のマツムシソウ

イブキボウフウ?

湯の丸山をバックに♪

ハクサンフウロ?

少し雲がとれて八ヶ岳方面

佐久の向こうには美ヶ原


シラヤマギク

キオン

ウツボグサ

クガイソウ?ちょっと小さい。

分岐で湯の丸山を眺め同ルートを下ります。
ヤナギランは花から実へ。ヒヨドリバナも満開でした。

途中で小学校1年2組^^の息子さんを連れたファミリーと
話しながら下りてそれもまた楽しいひとときでした♪
アキノキリンソウ

ハンゴンソウ(オオハンゴンソウかも?)

シュロソウ

思いがけなくバッタリがあり、出会いもあり、
お花もたくさん見られて楽しい山行でした。
駐車場の車もだいぶ減り、見上げる湯の丸山の斜面には
朝いた牛がもう姿を消しておりました。

今日の発見
ホザキイチヨウラン・・・いくつか見られました。
ここにもあるんですね♪

このあと一路日光の女夫淵へ。
湯の丸も花が多いですねぇ~
相変わらずバッタリが有ったり、温泉で愉しいひと時
充実の日々結構なことです。
花をくまなく漏らすことなくアップされるなど、素晴
らしいレポですね。特にあの小さく目立たないミヤ
マモズジリを撮影されていたとは、さすがです。
貴ブログの読者ですので、まさかの嬉しい出会い
でした。花情報をいただくなど、楽しい一時を有難
うございました。
また、どこかの花のある山お会いするかと思いま
すので、よろしくお願いします。
トシちゃんに、よろしくお伝えください。
こういう山はやはり人気ですから遭遇率も高くなりますね(^^ゞ
ハードな山は敬遠するようになりました^^;
温泉付きの山歩きは最高ですね。
でも日光澤ももはやハードルが高くなってきました(^^ゞ
山頂でしたから少しでもゆっくりお話しできて良かったです。
小さいお花は撮るのが難しいですね。そのためいつも時間ばかりかかってしまい、なかなか前に進めません^^;
体力が落ちているのに山ではスクワットばかりで・・・(笑)
またどこかでお会いするかもしれませんね。
再会を楽しみにしています。
奥様きれいな方だったねと二人で話していました。
こちらこそどうぞよろしくお伝えくださいませ。