
ドッキリバッタリの目論みでいよいよ日光澤温泉へ。
日光澤はH22年2月20-21日(土日)以来、4年半ぶりです。
もうそんなにたっているのかと、時の流れの早さを感じます。
雪原の鬼怒沼はとっても素敵でしたよ。とても懐かしい!
前夜女夫淵(めおとぶち)の駐車場に着いた時は満車でビックリでした。
加仁湯や八丁湯に宿泊の方々でしょう。
翌午前中にはチェックアウトでしょうから、
おそらくゆっくりめに到着のまゆ太さん達は大丈夫なことでしょう。
運よく空いていた一台分に停めて車中泊。
トイレはもちろん使用可。
翌日はゆっくり起きて9時前に出発。
まゆ太さん達は6時ごろ出発したとして
所要時間4時間、10時から11時頃この女夫淵を
出発するのではないかと予測しての~んびり歩き出しました。
けっして山を甘くみてはいませんが^^;

やってしまいました。
↓

登山靴に履き替えるのを忘れてスニーカー・・・^^;
最初の階段を登ってしばらく行ったところで気づきました。
いやいや、もう20年以上歩いていますが
初めて(おそらく)の失態です(笑)
荷物を置いて、私だけ振りだしへ戻ります^^;

その往復でロスタイム約20分^^;
こんな風に多すぎる時間を有効利用して(笑;
再び歩き出します。
オクモミジハグマ


この橋の所まで下りていたら
もうスニーカーのままで行ってしまったかも(^^ゞ


以前は雪の時期でそれはそれできれいでしたけど、
今回は緑のトンネルが美しい♪


ミズヒキ

ヤマハハコ

フジアザミに似ていますが葉っぱがちょっと違うかな?
周辺にはヤクシソウも満開♪

道端にはノコンギクでしょうか、野菊もいろいろといっぱい


岩がもろく崩れやすくなったのか、
遊歩道が増設されたようです。


カメバヒキオコシも満開

木の実

殻だけのサワグルミの落ちている所では
まわりに動物の足跡がいつくか・・熊か猿か?
あとでまゆ太さん達が通った時は猿の集団に出会ったとか!
谷沿いですから小さな滝もところどころに。
冬は凍ってます。

ゲンノショウコ

キオン

アキノキリンソウも

テンニンソウも満開




ヌスビトハギ・・この種が盗人の足跡に似ていることからついた花の名

ヌスビトハギの花

?

思いがけなく登山道沿いにアケボノソウ
これ1本だけ。

他には近くに倒れた(踏まれた?)のが1本あっただけでした。
けっこう虫にやられていましたが、
ここでゆっくり撮影タイム。

嬉しくて何枚も撮ってしまいましたが
側を通る人からは花の名を聞かれることもなく
皆さん素通りでした。あまり興味ないのかな?(^^ゞ






ゴマナ?

キオン

これもまた思いがけなく咲いていたタツナミソウ



のんびり写真を撮った後は青空の下の河原でお昼休憩。

11:25~55までゆっくりしていましたが、
皆さんがまだ見えないので出発します。

ミゾホオズキ

ミズタマソウ

アキノウナギツカミ

間もなくきれいな紅葉シーズンですが
今はまだ青々とした森です。

水場


八丁湯。ログハウスが気になります(^^ゞ


この辺りにもクモキリソウ属


加仁湯にはなぜかこんな看板。
思わず四股踏んでます(^^ゞ

加仁湯。いつか泊まってみたいような。
高いのかな?(^^ゞ

加仁湯の側にテント。
テント場?特別なんでしょうか?
狭い場所なのでテント場(キャンプ地)とは思えませんが、
未確認です。気になる方はご確認ください(^^ゞ

オオバセンキュウ?あるいはシラネセンキュウ?それとも?


キツリフネ

ダイモンジソウ

大の字ですね。とても可愛いです。

カメバヒキオコシ

加仁湯からは10~15分ほどで日光澤温泉。
途中遊歩道整備の工事中で以前とは歩く道が変更されてました。
工事はまだ二年くらいかかるそうです。

コースタイムの2倍以上の時間をかけて着きました(笑)
1時を過ぎていましたのでチェックインし、
お部屋に荷物を置いて外で皆さんの到着を待つことにします♪

いっぱい飲みながら(^^ゞ

チャング(母犬7才)やサンボ(息子犬4才)、わらび(娘犬4才)

以前帰る時チャングは雪おろしの屋根の上から見送ってくれたのでした。
とても懐かしい♪ ⇒コチラ

皆さんが到着したのは私たちの1時間近く後でした。
そろそろかな?と思いつつ、到着のご夫婦に様子を伺うと、
小さな子を連れた人たちはもうすぐ到着しますとのこと。
間もなく聞き覚えのある声がして見える所へ。
その瞬間を撮らなかったのですが、
皆さんの驚いた?満面の笑顔に思い切り両手を振ります\(^o^)/
この時トシちゃんは残念なことに個室でした(^^ゞ
山行予定が変わったことを知っていたヨーコさんだけは予想していたようでしたが、
このドッキリ?バッタリは成功したかな?(^^ゞ

ひさびさに皆さんと会えて嬉しかったな。
チビ太ちゃんは今年2月の宝登山以来でしたがますます成長。
すっかりおねえさんになって、おしゃべりも上手に、動きも活発になって、
サイテイのジジババは嬉しかったですよ(^^ゞ

呑んで喋って、粘土やらシャボン玉(昼間)やら・・・
時間の過ごし方もバラエティになりまして、
その夜楽しかったことは言うまでもありません(^^ゞ
チョイ潰れた人がいたのはナイショです(^_-)
あっ、トシちゃんは早々に寝床でしたが(^^ゞ
翌日に続く