goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽に山歩き

山歩きもHPも気楽に楽しむ日々を綴ります。話題は主に山歩き関連です。

奈良の吉野山&花見紀行4/16-17

2011年04月23日 | 山歩き


【上の写真は吉野の桜】

4/16~17(土日)に吉野の桜と根尾谷の淡墨桜を見に行ってきました。

もっと早く仕上げたかったのですが、
この頃マゴタンがパソコンに興味を示しまして、
すぐに膝の上にきてしまいます^_^;

そうなるともうダメでしてマウスの取りっこの攻防戦・・・

というわけでなかなかはかどらず、ようやくアップしました。

吉野の桜は今週末奥千本の辺りが見ごろになるのではと思いましたが生憎の雨ですね。

先週のことになってしまいましたが、様子を簡単に。

下千本、中千本、上千本がちょうど満開でとてもきれいでした。

詳細はコチラです。
























二日目は岐阜の淡墨桜を見に行き、そのまま早めに帰宅の予定でしたが
寝坊したため、逆にあちこち寄り道してめいっぱい楽しんできました(^^ゞ


吉野の近くにある又兵衛桜








三重県桑名市のなばなの里にも寄り道
きれいなお花に癒されました。














そしてお目当ての淡墨桜

三大桜のひとつ、岐阜県本巣市にある根尾谷の淡墨桜です。

樹齢1500年とありましたがさすが貫禄がありました。

支柱で支えられて沢山の花を咲かせていましたが見事なものです。

人間も年をとるほどに花を咲かせたいものですが

人も桜も選ばれしものでしょうか・・(^^ゞ

何より樹勢、威勢・・といいますか、勢いがないと!ですね p(^-^)q





根尾谷に行って分かったことですが、今からちょうど120年前に

大きな地震で多くの犠牲者が出ていたことを知りました。

濃尾地震、1891(明治24)年のことだそうです。

マグニチュード8・・・今回の東日本大震災はこれを超えましたが
阪神・淡路大震災や関東大震災より大きかったのだそうです。

この長閑な風景のどこにその爪痕があるのかと思いましたが




分かりますでしょうか?



途中の断層がその時のものだそうです。



HPに詳細を書きましたが、

3月11日の東日本大震災の直後だけに

真に迫るものがありました。




大震災の後、なかなか山に出かける気分になれなかったのですが

その間いろいろと考えさせられました。

そして、気を取り直してようやく出かけた先でのこの奇遇・・・

ここでもまた考えるきっかけを与えられました。




この日常のことなどまたボチボチとツブログしてみたいと思います。

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岐阜県根尾谷の淡墨桜です。 | トップ | 家庭菜園 »

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
よかったですねー (cyu2)
2011-04-24 22:05:22
モブログを拝見した時からレポ楽しみにしておりました♪リンクまでして頂きありがとうございます。
ちょうど満開の時を見れて良かったですね!トシちゃんと一緒で何よりです(昨年一人でも行く、と仰っていたので・笑)
寝ずの運転にも関わらず奥千本まで!相変わらずパワフルなお二人は素晴らしいです。

拝見したところでは思ったより人が少ないように見えましたが・・・昨年の午後のメインストリートは山手線状態で全然前に進めませんでしたから。時間帯ですかねー?
如意輪寺あたりの眺めは素晴らしかったですよね!レポ拝見して「あ~ここここ!」と楽しく思い出させて頂きました。
大峯奥駈道、行かれたんですよね、いつか私も歩いてみたいです。
淡墨桜も美しいですね、樹齢1500年!?人間の一生はなんて短い・・・

今回は色んな事を感じた1ヶ月でしたね、と他人事ではないのですが。我々だっていつどんな災害にあうか誰も解りませんし。
自分達はどうすることが良いのか?私はまだ答えは見つかりませんが^_^;どうか余震だけでも収まってください、と祈る毎日です。


返信する
お勉強になりますです。 (さるや)
2011-04-26 11:26:52
HPへ行って、只今戻りました。
!!!(--)> 敬礼!

いや~~~、歴史音痴なさるやには、尊敬の眼差しでございます。
解説文がお深いヾ(´▽`)
それにしても、どのさくらも、堂々として、美しいの極みですね。
さるやも、場所は懐かしく思い出しましたが、解説は、初めて見るもののよう・・・(汗
しかも、お車ですか(驚!

断層写真 顕著に分かりますね。
地球は生き物で、その上で奇跡的に生きていることに、ありがとです。

歳をとるほどに見事な花・・・。
何かしなくては・・・と、思いながらも、何もしないで・・・だらだら生きて・・・。
あ~~~~orz。
返信する
cyu2さん (sanae)
2011-04-26 14:30:29
コメントありがとうございます♪
お返事大変おそくなりました<m(__)m>
去年cyu2さんの吉野を拝見して、行かなかったのを残念に思っていましたから
今回思い切って行ってきましたよ~(^^ゞ
cyu2さんに背中を押していただいた感じです。
一人でも行くって言ってましたっけ?(笑)
トシちゃんがいたから行けました(^^ゞ
一人で寝ずの運転では行けませ~ん(笑)
例年の混雑ぶりが分からないのですが、
やはり少なかったのでしょうか、
これでも混んでるな~と思ったのですが・・・
奥駈道是非お出かけください。
でも奈良は遠いですね~
大木の桜をみると、よくぞここまで頑張って・・と頭が下がります。
人間はその十分の一だって頑張れませんよね。
宇宙の営みを直線にしたら、一人の人間の存在は点にもならないですよね。
でもそんな中でいろいろな嵐に揉まれながらちゃんと生きているんですよね。
突然何もかも失って、なんて悲しいんでしょ。
明日の事は分かりませんけど、今こうして元気でいられることに感謝しなければ!ですね。
生きているものには生きている役割があるのだと思います。
それが何か分かりませんけど、それは何でもない日常の中にあるのかななんて
思えてきました。
返信する
さるやさん (sanae)
2011-04-26 14:31:10
ありがとうございます > 敬礼!

学生の頃は好きな歴史でしたけど
その割に偏った知識しかなくて、しかもほとんど頭の外に
こぼれ落ちてしまいました^_^;
復習して思い出しながら、頭の中に油を差し込んで
いやいや、懐かしかったですよ(笑)
学校で学んだことはすっかり忘れても
実際に歴史に触れるとはこういうことなんだと
いまさらに楽しかったです。
物知りな方だったら古都、京都や奈良は
興味が尽きないところだと思いますね。
老後の楽しみが出来ました。え?もう老後だろうって?たしかに(笑)
そんな老体に鞭打って行ってきましたよ、車で(^^ゞ
そろそろ年金暮らしですからETC割がまだあるうちに・・・
これから遠出はできなくなります(涙)

思いがけなく断層を見ることができて
何ともタイムリーでした。
日本はまるで爆弾の上にあるようで
その上に爆弾つくっているんだなぁ・・と
気付かされました。
安全だと言われて、はいそうですかと甘受していたツケが
こんな形で表れて、これからどうなるんでしょ。
さるやさんはまだお若いですからまだまだ花を
咲かせられますよ~期待してます > 敬礼
返信する
素敵でしたね~ (矢車草)
2011-04-26 18:38:11
sanaeさん こんばんは☆

吉野の桜見に行かれたんですね~
そうそう去年一人でも行くって・・・私も覚えてます(笑)
でもやっぱりトシちゃんと一緒じゃないとですね♪

桜もお花畑もホントに素晴らしいです
私も去年cyu2さんのレポを読んでいつか行きたいって思いましたけど
奈良まで相棒一人の運転じゃぁ無理かも・・・
トシちゃんは凄いと思います!
それにしてもなんて充実した盛り沢山の2日間でしょうね
パワフルなお二人に負けていられませんって完全に負けてますけどね^_^;

地震の断層・・・はっきりわかりますね
今回の地震はまだまだ全容がわかりませんけど・・・
自然の力には対抗出来ないなぁと思いました
私もこうやって元気で毎日過ごせることを感謝していこうと思います

GWはsanae隊のレポも大いに参考にして勉強しましたよん
さて~どこに行くか?お楽しみです(*^_^*)
返信する
吉野にお越しでしたか・・・。 (河童)
2011-04-26 20:39:14
近いのに一度も行っていません(苦笑)
いつか行きたいと思っています。
いつもながらの良い遊山。刺激になりますた。
 そして災害も自然。共に生きていくのが日本人の定め。
でも原発はだめだぁ・・・・。
返信する
矢車草さん (sanae)
2011-04-27 10:13:26
ありがとうございます(^^ゞ
桜もお花畑も眺めて思わず口にした言葉が「癒されるわ~」でした(笑)
例年はもっと人が多いのかどうかわかりませんが、私にはいつもと変わらぬくらい人が来ているのではないかと思われるくらい盛況の印象でした。
いつもは静けさを好んで山歩きしていたりしますが、この賑わいがなぜかホッとさせられたりもしました(^^ゞ
人ごみの中にいて安心するというか、人間(私?)ってしょせん弱いですからネ^_^;
不安なことがあるとホッとする場所に行きたくなるものです。
日常の生活ができることに感謝です。

GWの計画はもう決められたのですね。レポ楽しみにしています♪

私たちも早く決めなきゃ(^^ゞ
返信する
河童さん (sanae)
2011-04-27 10:23:17
吉野は断然河童さんのテリトリーですよね~
もう少し足をのばせば四国、また行ってみたいものです。
日本は東と西の電気の周波数が違ってまるで違った世界に踏み込んだようでした。お店が明るかったです(^^ゞ
でもレジの側には東日本大震災義援金箱が置いてあって、震災をみなで共有しているのだと感じましたよ。
災害と共存(^_^)v、でも原発との共存は無理ですね(;一_一)
返信する
Unknown (mikko)
2011-04-27 13:15:14
吉野の桜はやっぱりいいですね~
なんとも上品なうす桃色で。。。
こういう雰囲気を醸し出す女性になりたいものです。
なんちって~。。。(*^^)v
いつかは訪れたいと思っていますが
いつになる事やら。。。
岐阜の淡墨桜もなんともいいですね。
枝ぶりがとっても素敵!
>支柱で支えられて沢山の花を咲かせていましたが見事なものです。
人も多くの人に支えられて花を咲かせる事が出来るのでしょうね。
返信する
mikkoさん (sanae)
2011-04-27 14:51:02
>人も多くの人に支えられて花を咲かせる事が出来るのでしょうね。

mikkoさん、バッチリ上品な雰囲気醸し出されてますよ~(^_^)v
まさにその通りですね。

私もようやく行くことができましたが良いところでした。
まだまだ知らないところいっぱいありますけど、三春の滝桜もいずれ行ってみたいです。素敵ですね。
地震でも無事で良かったです。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

山歩き」カテゴリの最新記事