
▲12月31日夜、非情にもここにエラー表示が出た
よりによって12月31日の夜、エコキュートのリモートスイッチの液晶に「E17ー取扱店に連絡」の表示が出て風呂の浴槽が使えなくなっていました。
それ以外への給湯はできたので助かりましたが正月から風呂はシャワーで凌いできました。
正月休みが終わり今日が待ちに待った修理に来てくれる日です。
風が殆どないので僕は畑で少し残っている竹や木の枝の焼却作業を、カミサンは風呂の対応と任務分担。
迷うことがあればスマホで連絡が来るので便利な世の中です。
太い枝もあるのでノコギリと剪定鋏を持って意気揚々と出発。
焚火は大好きなのです。

▲本来は蓋を被せるのだが枝が長いのでできない
小さな焼却器(みたいなもの)ですが焼却物を中に入る大きさにすればよく燃えます。
寒いなかでもこの近くにいれば暖がとれて気持ち良し。
調子よく燃えている最中、カミサンからエコキュート修理結果の連絡がありました。
結果は次のようなものでした。
① 家外の器械の蓋を開けてリセットボタンを押すと正常に動いた(何だったんだ)。
② 店の人は数日後に再点検に来るので様子を見るようにと言って帰った。
③ 今日来た人は頼りになりそうな人。2年前の人はどこか頼りなさそうだったけど(どうでもいい感想)。
これで今日から湯舟に浸かれます、やれやれ。

▲蓋をして周りに水を撒いて終了。念のため日が暮れる前に状況点検
こちらの焼却も順調で焼却器の下が白い灰だけになりつつあります。
かなりの量を燃やせました。
今日のところはここらでいいかと蓋をし周囲に水を撒いて引き上げることに。
畑の隅に積んであった不要物が無くなり気分良しです。
・・・・・・
正月中の人の移動結果からか当県のコロナ感染者の増加率がかなりアップしました。
ここ数日で推移の傾向が分かるでしょう。
難儀なことです。
マスクも服装の一部状態が続きます。