goo blog サービス終了のお知らせ 

キキョウソウ(ダンダンキキョウ) - 八街市 ご近所

2017-05-23 | みんなの花図鑑
キキョウソウ(ダンダンキキョウ)

キキョウソウ(ダンダンキキョウ)

キキョウソウ(ダンダンキキョウ)

キキョウソウ(ダンダンキキョウ)

キキョウソウ(ダンダンキキョウ)

花の名前: キキョウソウ(ダンダンキキョウ)
撮影日: 2017/05/23 11:55:43
撮影場所: 八街市 ご近所
キレイ!: 31
昨年は未耕作畑地に咲いていて、此方で花名を教えて頂きました。 今年は、畑の傍を花壇にしているお宅で見つけました^^ *北アメリカ原産の一年草。帰化植物認定?でかれこれ60年経過。今や逸出したものが道端や空き地でみられるようになっている。 補遺;添付3,4は行き掛かり上、後日追加^^;

ムスカリ(種) - 八街市

2017-05-15 | みんなの花図鑑
ムスカリ(種)

ムスカリ(種)

ムスカリ(種)

花の名前: ムスカリ(種)
撮影日: 2017/05/15 09:03:56
撮影場所: 八街市
キレイ!: 34
花後の実です。いつも通る道の脇なんですが、何の花だったか覚えていません^^; 小さなムスカリがあったかも知れません。この実の特徴から分かりますでしょうか? 三角形の羽根車みたいで、ざっと1.5センチ、草丈は20センチ前後です。 添付の最後は、別花でゴウダソウの実。この形から日本人には小判に見えますが、英米人にはペニーの銀貨なんですネ^^(特注;たまたまコバンソウも同居していますが、茎は別です、別の花です)

セイヨウオダマキ(八重咲き) - 八街市

2017-05-15 | みんなの花図鑑
セイヨウオダマキ(八重咲き)

セイヨウオダマキ(八重咲き)

セイヨウオダマキ(八重咲き)

花の名前: セイヨウオダマキ(八重咲き)
撮影日: 2017/05/15 09:04:34
撮影場所: 八街市
キレイ!: 30
いつもの団地のフェンス下に咲いています。オダマキ(イトクリソウ)でしょうか? 花径2~3センチ、草丈40センチ前後です。 添付は全体写真です、、、煩い写真ですみませんが、宜しくお願いします<(_ _)> 後日編集* オダマキと命名されたのは、花の形が添付の糸車(オダマキ)に似ているところから、、、 似ている??ま、いっか!豊かな空想力に乾杯( ^ω^ )

ヒルザキツキミソウ - 自宅自然植物園

2017-05-12 | みんなの花図鑑
ヒルザキツキミソウ

ヒルザキツキミソウ

ヒルザキツキミソウ

ヒルザキツキミソウ

ヒルザキツキミソウ

花の名前: ヒルザキツキミソウ
撮影日: 2017/05/12 11:38:38
撮影場所: 自宅自然植物園
キレイ!: 35
大正末期に北アメリカから私が持ち帰った多年草。 (注;私が…というのはウソであります!) 現在は逸出して道端などにも見られます。 赤花夕化粧と似ていますが、別種です。 花言葉:自由な心 *アカバナユウゲショウを最後に添付しました。