goo blog サービス終了のお知らせ 

なんとなく雨あがり

管理職にはなったものの、壁にぶち当たりまくりの日々を徒然なるままに‥‥

ヘナそろそろ8回目を考えないと

2025年02月24日 | 髪のこと

そろそろヘナ染した方がいい時期に。

 

前回、2度染めをしなかったせいか、黒⇄白髪の差がくっきりと別れていない。

真っ黒は年齢的にいかがかと思ったし、これぐらいで、ゆるーいグレイヘアを目指して行ってもいいかも。

 

最後にヘアカラーしたのが2024年3月だから、ほぼ一年。

多分、月に1センチ伸びるっていうけど、私はもうちょい伸びてる気がする。

ーーーー気のせいかもだが。

 

目指すところは悩んでるとこ。

基本の目標は「緑の黒髪」である事は変わらない。

レプロナイザーとヘアビューロンのおかげで、真っ直ぐな髪は実現したのよね。

あとは髪の色。

お肌のくすみがあるので、真っ黒は老けて見えるとは言わないが違和感がある。

いや!!誤魔化してもダメだ!!!

かえって老けて見える

ただ、白髪を放置したグレイヘアはまだ勇気がないし、今やると絶対老けて見える。

なぜかというと、ショートにする気がないから。

 

黒ヘナで黒に寄ってる黒髪と(日本語変だな、、、)黒寄りのグレーのメッシュだったら、

上手くいけばカッコよく仕上がるかも。

ヘナ100は黒髪(ちょっとオレンジ寄り?)とオレンジのメッシュだったから、

非常に違和感があった。

ーーーまあ、だからヘナやめてケミカルカラーにしたんだけどね。

 

さ。

そうなるとくすんでいるお肌をどーにかする努力が必要になってくる。

この間買った、タイムスターは、効果の程はよく分からないし。

ただ並行して頭皮や主に上半身のストレッチを始めた。

近所でやってる美容鍼とか、試してみようかなあ。

 

いい歳だもんねえ。

体のメンテは必要だって、なんかしみじみ分かってきた

今まで何もしなさすぎだったんだよね、、、、反省。

 

 


レプロナイザーの使い方と、お肌

2025年02月18日 | 髪のこと

レプロナイザーの使い方も聞いてきた。

流石に107Dに買い替えられないからね。

 

・最高風圧の温風で髪を乾かす

・乾かした後、冷風で肌に風を当てる

気になるところに温風&冷風を交互に当てる(だいたい1:1)

 毛の流れに沿って当てる。

 毛先なんかは重点的に

 

ーーーーで試してみた。

乾いた後、軽く冷風当てて顔にも当てて、ってのはやってたけど、あんま重点的にやってはいなかった。

だって、ドライヤーって髪痛むでしょう?という先入観が取れないんだもん。

乾いてから結構な時間をドライヤーするから電気代!!と頭をよぎるけど、

髪ツルツルになった!!!

 

なんでだろう??

正直、店員さんの説明も、公式HPもなんかちょっと胡散臭いのよねえ。

(どんだけ人を信じてないんだ、って話だが、、、、)

しかし、あの爆発毛が、ドライヤー(レプロナイザー)当てただけで収まり、

その後のお手入れに時間をかけるだけで、ツルツルになる。

なんだこりゃ??

 

先日買った「クロススター」の効果の程はまだ分からないけど、

レプロナイザーの効果は、非常に抜群だわ

買ってよかったよ。本当に。

 

こーなってくると、そこの会社がやってる無料のお試し会なんか行ってみたいと思ってしまう。

実は、ほぼ化粧品って使わないのよね。

眉とか口紅は別として、ほぼすっぴん。

マスク生活万歳ぐらいの勢いで、化粧をしない。

てか肌に合う化粧品を見つけられなかったから、諦めてすっぴんを選んでる。

楽ちんだしね。

ただ、、、、肌がお年頃でねえ、、、

なんとかしないとな、とは思ってた。

行ってみようかな。

 

 

 


クロススターというスティック

2025年02月17日 | 髪のこと

レプロナイザーやヘアビューロンを売ってるところが出してる化粧品。

 

たまたま、ティアラリーン(レプロナイザー売ってるとこ)の実店舗の近くに行く機会があり、

DMで気になっていた「クロススター」という、スティックタイプのエッセンスを見にいった。

なんでもバイオプログラミングの技術をスティックに詰め込んだとある。

まあ、嘘だろ??って思うよね??

嘘は言い過ぎでも、んな訳ないじゃんと思う。

なんでも、指定された通りに塗布すると「本質美が体験できる」とか。

うさんくさい、、、

 

だがしかし、レプロナイザーの威力を知ってるだけに、

「嘘」とは切って捨てられずにいたので、実店舗で体験させてもらった。

ついでに、その他スキンケア用品も。

いいなと思うものもあったが、とりあえず、目的の「クロススター」を購入。

 

試した効果は、まあ、、、よくわからない。おい。

 

家に帰って早速5ステップの塗布順通りに、ノリノリで試してみたら、

一回試しただけでですっごいスティックの量が減る!!←そこかい!!

 

一日3−5回塗布してくださいってあるけど、そんなことしたらすぐなくなるんじゃ、、、、

貧乏性なので、そいういうところが気になる

 

ただ、私化粧品は肌に合わないのが多くて、あんまり使ってないんだよね。

すぐ痒みが出てきて、「落としたい」ってなる。

ハンドクリームさえ、塗った後すぐ「落としたい」ってなる。

そんな私でも、この「クロススター」は基礎化粧品とはいえ、それはなかったから、続けていくことは可能っぽい。

 

効果はこれからかな。

もしよければ、次に気になってる「理水」を試してみるかな。

理水も胡散臭くて、店員さんんさえも「ほぼ水」っていう商品。

 

全然髪のことじゃないな。

でもレプロナイザー107という新商品も試させてもらったら、

気持ち悪いぐらいまっすぐになった。

店員さんの技術だろうとはわかっているけど、ちょっと気持ちがぐらついた。

さすがに買わないけど、16万円の価値があるかどうか一瞬真剣に考えた。

 

さて、クロススターどういう結果になるかしら??

 

 

 


ヘナ7回目その後。

2025年01月24日 | 髪のこと

今回、本当にキレイ染まってる。

何度か洗って手にインディゴ残りがつかなくなった状態で、結構満足。

そりゃ、多少色の段差みたいのはあるけど、今までここぐらいで2度染だった。

ということは。

液ダレするぐらい緩く溶いて塗布、が正解!!ってこと。

 

ただ、今回キャップ2枚(すっごいヘナがついた、いや漏れを防いでくれた)お釈迦にした。

まあ百均で10個入りなので、どーでもいいっちゃどうでもいい

 

あと、洗い流す時も緩く溶いてるからか、比較的楽だったな。

頭皮に残るヘナ?も少なかったのか、石鹸で洗う前は結構頭皮痒いんだけど、れもなかった。

 

そっか、、、あれぐらいゆるく解くのか、、、、

ケチャップぐらい、って何かに書いてあったけど、私の印象では蜂蜜ぐらい?って感じ

そして蜂蜜より粘度がない、結構サラサラ。

液ダレ要注意だ。

 

そして、キャップの上からタオルでぐるぐる巻いて保湿&保温するんだけど、

今回結構タオルについていてた。

タオル、もういらないか専用を用意しないと結構インディゴブルーに染まるので要注意。

100%ヘナは洗ったら落ちるからなあ。

 

さて。

問題は肝心の髪の色。

黒い髪、いい。

当分の間はこれでいい。

染める頻度も概ね4〜6週で一回染める感じ。

負担感はあまりない。

むしろ、染めたい!って思った週末に染められるのはメリット

段取りはしないとダメだけど、家にいるから家事もできるし、なんならお酒だって飲める

                                (ま、、、お酒は非推奨だが、、、)

美容室は予約取れない時もあるし、やっぱり3時間ぐらいは拘束されるからね。

ただ、、、70・80になってもこの黒ってのは、ちょっと如何かと思うので、

そこはこれから検討しないといけないかも。

 


ヘナ7回目?

2025年01月19日 | 髪のこと

現状ではよく染まってると思う。

今回気をつけたこと。

・「液ダレが気になるぐらい」ヘナを溶く

・根元を中心に、既存の部分、特にカラー部分はあまり塗らない

・寒いんでカイロ使用

 

染めた翌日朝、しみじみ様子を見ると、

やっぱり既に染めてある部分とは若干色違う、ような気がする

今回許容範囲かな。

ま、2度染するかは1週間ほど様子を見よう。

 

で、冬のヘナ染は難しいってことがわかった。

ヘナを溶いて髪に塗っていくけど、保温が難しい。

塗って、ドライヤーであっためて、キャップやタオルでぐるぐる巻いて保温する、

しかし、外気温(室内だけど)が低いんでおっつかない。

 

今回溶きすぎたのか本当に液ダレしてきた

そこにはキッチンペーパー挟んで緊急対応!!

タオル巻いて保温するけど、タオルにも結構ヘナがついて、藍染みたいになってた、、、、

やりすぎたか??

結果はまだ分からないけど、今んところイイ感じだしいいのか??

次回からは美容室でやってもらったように綿?生え際に貼っ付けとくか

 

使ってるヘナは、ナイアードの黒

白髪の部分はまあまあなんだけど、黒髪の部分もはっきり黒になるので、

正直このままこの色でいくかは悩んでる

 

確かに緑の黒髪を目標にしてるので、問題はない。

問題はないんだが、似合わない気がするのも事実。

しかししかし!!

ヘナなんで、新しく染める部分を茶黒や茶にしたとしても、黒の部分は染まってくれない。

 

洗ったら落ちると聞いていた割に、染めたところは定着して黒になってる。

まあそうでないと困るとはいえ

どうして行こうかなあ???

 

うーん。

悩みは尽きないなあ。