goo blog サービス終了のお知らせ 

fleurs et lapins(フルーレラパン)yukitake日記

お花とうさぎと、お出かけの記録など

ミッフィーグッズと、3300円が消えた話

2021-01-27 | 日記・出来事

月曜と昨日、名駅で仕事でした。

時差の都合で14時から20時という仕事で、仕事の後では無理なので仕事前に行ってきましたよ、あの場所へ。。。

そう、名駅にあるミッフィースタイル(笑)

ヒマでも名駅なんて行こうと思わないご時世なので、昨年9月ぶり。

このお店の中にいる間中、「幸せ脳波」が出ている気がする(笑)

ああ。。。全部かわいい、全部欲しい

でも「欲しいなー」と思っても「使わないしね。。。」と冷静になってやめておくグッズも多いです。

店中、吟味?した結果、買ったもの。

なんやねんハンドタオルと小さいワッペン2つだけかい(笑)

ま、付箋やマステなどのまだ使ってない文房具も、ポーチ類もたくさん持ってますから。。。

マステは可愛くてなかなか使えないのよねー(笑)

お店の袋(左の)も捨てられず。。。この袋、うちにたくさんあるよ(笑)

  

ところで皆さんは家計簿をつけてらっしゃる方も多いと思いますが、自分個人で使えるお金の出入りも、記録していますか?

私はお小遣い帳つけてますよ~

しかもコレ(笑)

キャッシュレスの時代ではありますが。。。私はフラワーアレンジのレッスンも、美容院なども現金払い。

昨日のミッフィーちゃんのお店でも現金で。

ただ、コロナ禍で私の衛生意識もかなり変わって、できればお金は触りたくないという思いから、家に帰ってきたら、レシートをもとにお小遣い帳はつけるのだけど、財布の中のお金は確認しないことが多くなってしまいました。

昨日は久しぶりにJRのトイカもチャージしたし、ふと、財布の中のお金を確認してみようと思ってお札と小銭を数えたら。。。

はぁ?3300円合わない。。。

3300円、いつ、どこで消えたのだ。。。がっくし

レシートをもらわずに使ったお金をお小遣い帳につけていなかったんでしょうねえ。ちゃんと記憶しておいてお小遣い帳につけて、さらに、ちゃんと財布の中身と合ってるか確認しないとダメですね。

3300円あったらもっとミッフィーグッズが買えたぞー(←オチ?)

  

おまけ。春を待つ我が家のルーフバルコニーで咲いている花を食卓に飾る。。。

ビオラ、パンジー、カレンデュラ、ノースポール。

この器、山梨・勝沼の「ぶどうの丘」で試飲するために購入する「タートヴァン」というカップです。

引き出しをゴソゴソしていたらふと目に留まり、使ってみようと。

花どめには100均でいつぞや買ったミニ乾山を使っています(笑)

ビオラってね~、ほんとに花首が短くて飾りにくい花だけど、こういう小さなアレンジならなんとかなります(笑)

春になったらもっといろんなお花を飾るのが楽しみです


今年の福袋は

2021-01-06 | 日記・出来事

私が毎年、唯一買う福袋。。。

それが、紅茶専門店「ルピシア」の福袋です。

今年も、お正月2日の夜にヤマトさんが配達してくださいました。いつもありがとうございます。

今年はこれ

例年、アッサムやダージリンなど、いわゆるルピシアのオリジナルブレンドの紅茶ばかりの福袋を買いますが、一度だけ、そういう紅茶に香り(フレーバー)の付いたセットを買ったことがあります。

フレーバーティーというのはあくまでも香りだけで、甘いスイーツのような香りもあれば、果物の香りもありますが、味は甘くありません。

今年は初めて、紅茶・緑茶・フレーバーティー・烏龍茶・さらにはハーブティーも入った福袋にしました。

私は紅茶が一番好きなのですけど、ちょっと気分転換に緑茶や烏龍茶も良いかなと。

奥の、ダンボールの上に乗っているのは特典でゲットした茶葉3種。

ティーバッグじゃないリーフだと、淹れた後の片づけがちょっと面倒だけどリーフのほうが総量が多かったのでティーバッグの特典でなくてこちらにしました(せこい)

今年もチャノミーやいま健在です(笑)

  

新年になると気分を新たに。。。と思って目標とか考えることが多いけど、今年は、6月にフラワーアレンジの資格試験(3級)に合格したいという他には、これといって考えてないです。

なにぶんこんなご時世なので、とにかく穏やかに健康に、過ごしていけたら良いかな。

気分を新たにするのは毎日、朝起きた時に新しい一日のために前向きな気持ちになりたいと思っています。

朝と言えば。。。若いころはあれだけ(どれだけ?)夜型だった私が今はすっかり朝型で、午前中のほうがあれこれよく体が動く~~

んでもって夕方ごろになってくると疲れてきて。。。

更年期的なものもあるのか、あー晩御飯つくるのしんどい、なんて思うこともあります。

さらに今の時期、夕方から夜にかけてはドライアイも辛いよー(部屋の暖房のせいもあるかと)

でもリモートの仕事も含めほとんど家にいる私と違って、まーさんは毎日会社に行って頑張って仕事してくれているのだから私も頑張らないとね(まーさんは今日から仕事)

まだまだ寒くて乾燥している季節が続くので、体調管理には気を付けましょう。

ということでやっぱり、「健康第一」なのです。

 

コメント欄閉じています。読んでくださってありがとうございました


在宅は最高

2020-12-17 | 日記・出来事

今日、マイクロソフトの Teams を使って在宅での仕事がありました。

Teams を使ったのは初めてでしたが、以前は無線LANだった我が家のデスクトップPCも私がこうやって家で仕事するようになってケーブルでつないだし、接続環境は問題なし。

仕事が終わって、部屋から出るとすぐにてびちゃんの顔が見られる。。。ああなんて幸せなんだろう(笑)

それに、家にいるのだから自分の持ち物をあれこれ消毒しなくても良いし。。。

そう、消毒。

一人一人が、気になる・気にするレベルでやるしかないと思うのですが、私は警戒心が強いほうなので、外から帰ってきたら洗える服は速攻洗濯機へ。

洗濯できないコートなどはシュウシュウとアルコールスプレーをかけてしばらくベランダ干し。

仕事かばんもざっと拭くか、アルコールスプレー散布。

仕事中に自分が触ったボールペンなどは拭きます。

スマフォももちろん念入りに拭く。

こういうことが、家にいれば不要なのです。楽だわー

本当にね、家にいてお金が稼げるって、ものすごく幸せです。ありがたいです。

  

話は変わり、5月末に漬け込んだ梅酒の梅を昨日、取り出しました。

ずっと漬けっぱなしでも良いみたいですが、私は最短で(笑)、半年漬け込んだら取り出すようにしています。

で、あまりにシワシワなのは捨てたけど、きれいなやつは甘露煮にしました。

どどんと、27個、梅の甘露煮爆誕(笑)

皮が破れているのもあるくらい、今年は柔らかくできました。

甘露煮を作った黒糖シロップも捨てたらもったいないので煮詰めてヨーグルトに入れて食べます。

お正月食材で冷蔵庫の中が狭くなる前にせっせと梅の甘露煮を食べて減らさなければ(笑)

コメント欄閉じています。読んでくださってありがとうございました


マイ今年の漢字

2020-12-15 | 日記・出来事

昨日、今年の漢字が発表されましたね。

まあ、予想どおりでした。

今年はどんな人にとっても新型コロナに明け暮れた一年だったと思いますが、私個人のレベルでの「一年が過ぎる速さ」は例年通りだったなぁ。。。

桜の下でお弁当を食べられなかった春、花火もお祭りもなかった夏。。。でもあっという間に秋冬が来ました。

私の今年の漢字は「家」かな。

おうち活動として編み物、刺繍、ぬりえ、お菓子作りなど、いろいろ楽しみました(笑)

そしてZOOMなどで「家」にいながらの仕事もポツポツと。。。

そんな今年、私が一年をかけてもう少しで読み終わる本が2冊あります。

どちらも日めくりなので一日1ページ、無理なく読み進めることができました。

左の本は俳句を詠む人向けかもしれないけど、私の誕生日が偶然、大好きな白桃だったのが嬉しかった(笑)

果物と言えば、ふるさと納税の返礼品で送られてきたデコポン。

うま~い

ところで私は人様のブログを読むときはもっぱらケータイですが、自分のブログを書くときはどうしてもキーボードを使いたいのでPCです。

PC版もケータイ版も、ブログのトップ画像を少し前に変えました。PC版はタヒチのティアレ。ブログ版は水色地のミッフィーちゃん。

特に意味はないけど、気分転換です(笑)

今日は寒気のせいでめちゃくちゃ寒いですね。暖かくして休みましょう


手作り2作

2020-11-20 | 日記・出来事

最近、まーさんと私がそれぞれ作ったものを紹介します。

まずは、まーさんが作った、イチイの木材を使ったテーブル兼本入れ。

昨年、高山に行ったときにイチイの板を買ったのです。それを使って作りました。

今年も高山には行ったのですけど、昨年買ったものを温めておりました(笑)

本を入れる部分の材木。

本を入れる部分を組み立てる。

こちらが、イチイの板です。クリア塗装をします。

塗料。

私は、同時進行で何冊も本を読むのが好きなので、以前は、図書館で借りた本や買った本などがクリヤケースだけでは入りきらず、適当にその辺に置いていたのですが。。。

なんとすっきり、全部入りました~

上から見ると、イチイの板が天板になっています。

ここにちょっとしたものを置いても良いので、テーブルとしても使えます(本当は、ソファのわきに置くとちょうど良い高さに作ったのだけど、私は和室でくつろぐ派)

iPadも入れておけるし、とにかく本がすっきりして嬉しいです。まーさんありがとう

  

次は、私が作った花袋です。

フラワーアレンジメントの自主練習のために産直で切り花を買って持ち帰るとき、大きめのレジ袋を繰り返し使っていましたが、どうもおさまりが悪いんですよね。切り花って細長いから。

お花のお稽古用の花袋、楽天で見ると2000円くらいします。。。じゃあ自分で作っちゃえと。

もう着ないワンピースをリフォームすることにしました。

スカートの部分を活用します。

ちゃちゃっと完成。ちょうど、家に切り花がなくてレッスンで使った余りのササユーカリとレモンリーフしかないのでアレですが、花を入れるとこんな感じ。

チャックも縫い付けたので、チャックを開ければ出し入れラクラク。

次回から、切り花を持ち帰ってくるのに活躍するかな?

手芸用品って「あ~、あれがあると良いんだけど」ってことが時々ありますね。

今回、たまたま黒のチャックがあって、「使って使って」とチャックにアピールされているみたいでした(笑)

パジャマの腰の替えゴムなんかもいざという時ないと困りますよね(笑) 

もう着ないワンピースも、捨てずにとっておいて有効活用できました


花と大福と超久しぶりのユニクロ

2020-10-27 | 日記・出来事

こないだの週末、みよし市のフラワーセンター三貴に行って花の苗を買ってきました

シクラメン、シロタエギク、ノースポールは寄せ植えにしました。

来年春のための球根植えつけ作業は、てびちゃんの牧草を収穫中のプランター以外は既に終了しています。

いつもは、秋の繁忙期で仕事が忙しい合間を縫って作業していましたが、今年はのんびりやれました。

それにしてもフラワーセンター三貴、久しぶりに行ったけど、あいかわらず在庫がワンダーランドでした(笑)

みよし市まで足を伸ばしたので、前から気になっていた「美好餅」という和菓子屋さんで大福を買いました。

大きさ比較で私の親指登場(笑)

病院ボランティア仲間のおばさまに教えてもらったこの大福、大人気だそうです。

私は大福マニアでもなんでもないけど、大福と言えば思い出す、京都の出町ふたばの豆大福と比べてみると。。。

出町ふたばの豆大福は。。。

 塩がきいてる感じ。まめまめ感があるのはグッド。似て非なる豆大福がいろいろあるけど、やっぱここのが唯一無二の気がします。

美好餅さんの大福は。。。

 大福は飲み物だ(笑)

って思うくらい柔らか~~~い(笑)

こんなに柔らかいと、作るの大変じゃないかなあ? 甘さも控えめで美味しかったです。

  

今日は、いそいそとイオン東浦のユニクロに行ってきました。

コロナ禍で、週に一度、できるだけすいている時間を狙って食材の買い出しに行く以外、イオンの中をうろうろすることがなくなった。。。

なので、イオンモールの専門店街エリアのほうへ行ったのは2月以降は絶対、初めてです。ひょっとすると今年初めてかも?

どかんと買った服。

ジーンズ、薄手のセーター、タートルネックのカットソー、それに部屋着上下セット。

見事に紺や青系ばっか(笑)

 歳取ったら黄色とか着たくなるかなあ~?

無印良品のお店もちらっと行ったけど何も買わず。

ねこねこ食パンも買わず。

カルディで、メイプルシロップだけ買いました(ユニクロの服と一緒に登場(笑))

今度の週末にホットケーキ焼いてメイプルシロップかけて食べよう~ 楽しみ~

結局、食べることが楽しみであり続けているコロナの秋。。。(笑)


10/1 中秋の名月

2020-10-02 | 日記・出来事

昨夜、夕ご飯の後、ルーフバルコニーでお月見をしました

普段は北のベランダ(テラスアネモネ)に置いてあるラタン調チェアを、南のルーフバルコニーに移動させました。

だって北じゃ、月が見えないんだもん(笑)

昨日の昼間、ウォーキングついでに土手でゲットしてきたススキも飾り。。。

私の兄からもらった、35年選手の天体望遠鏡も引っ張り出し。。。

お月見団子はないけど、まーさんはウイスキー、私は赤ワインと、夕飯後なのにリッツをポリポリ食べながらお月見でした(笑)

いやあ昨夜は雲一つない夜空に、中秋の名月が本当にきれいに見えました

月の左下には火星もくっきり。

35年選手の天体望遠鏡の接眼レンズにコンデジを近づけてまーさんが撮ってくれた中秋の名月です。

こうやって穏やかに月を眺められる小さな幸せに感謝。

私はお皿を洗わないといけないので先に撤収しましたが、まーさん、「ぼーっと月を眺めていたら、流れ星を見た」だって

キシーッ 私も見たかったー

今夜も晴れたら、中秋の十六夜月が観られるかな。

コメント欄閉じています。読んでくださってありがとうございました。


ハゼ釣りのはずがカサゴ爆釣

2020-09-20 | 日記・出来事

昨日の午前中、愛知県西尾市一色町の、さかな市場近くの海までハゼ釣りに行きました。

佐久島へ渡る船乗り場のすぐ南側のところ。

最初、浮桟橋に陣取ろうかと思ったけど揺れるので移動~

じゃあここにしよう、と思ったら。。。あら。。。近くに花束が置いてある。。。

ちょっと縁起が悪いのですこしずれたところに陣取りました。

まーさんは毎年少なくとも一回はハゼ釣りに行っているんじゃないかと思いますが、私は釣りなんて数年ぶりかな

釣り始めてすぐ、私が最初にハゼをゲット

針からハゼを外すまーさん。

その後も、ぼちぼちとハゼが釣れました。

しかーし、浮桟橋とつながる橋のたもとへ移動したら、そこがカサゴポイントだったようで、まあ釣れるわ釣れるわ。

ちっこいけどね。これより小さいのはどんどんリリースしました。

いやはや入れ食い状態です

私もまーさんも次々に釣れるのでまーさん、釣れた魚を針から外してまた針に餌をつけてと大忙し。

私は。。。ゴカイを直接触るのはお断りして、ひたすら釣る人に徹してました。まーさん忙しくなるわけだ(笑)

買ったゴカイがもうなくなって、まーさん、「こんなに釣れるならルアーでも釣れるんじゃないか」とフェイクゴカイ(笑)で釣ったところ、これがまた釣れる。

8時半ごろから11時ごろまで釣ってました。

お昼は、一色と言えばうなぎ食べとく?ということでさかな市場の近くにできたその名も「いっしき」といううなぎ屋さんに行こうかと思いましたがお店の外でも待っている人がいて混雑してそうだったのでパス。

結局、帰り道だし、お店を応援したいのもあってまた碧南の「葉菜の舎」さんへ行きました。

何を食べてもほんとに美味しい~ 

この日のご飯はズッキーニとおかか。バターライスっぽい味でした。ズッキーニご飯なんて考えたこともなかったです(ズッキーニのレパートリーがほとんどない私)

 

さて。。。爆釣は良いけれど後がねえ。。。ツラいんですってこれが。

数えてみたら、カサゴ51匹、ハゼ9匹?でした。

さすがに私も手伝おうかと何度も言いましたが、ウロコを取るのもさばくのも、流水の下でやらないとダメだから一人でやるしかないと、まーさん、4時間近くかかって全部さばきました。

お疲れさまでした。

昨夜はもう遅くなってしまったので、今夜、カサゴとハゼのから揚げを頂こうと思います。

でも半分だけかな。残り半分は冷凍しておいてまた後日、食べます。

 

コメント欄、リアクションボタンともにお休みです。

最後まで読んでくださってありがとうございました。


ミッフィーちゃんとすれ違いだった日

2020-09-11 | 日記・出来事

昨日、7か月ぶりに名古屋に行ってきました。

私は歯医者だけは、地元の市でなくて名古屋のクリニックに行っているのです。

幸い、虫歯治療とかはなくて定期検診だけなのですけど、今年の3月に入れていた予約は、コロナの感染拡大第一波で怖くてキャンセルして、その後もタイミングを見ていたのですがもう今行くしかないだろうと思ってこの時期になりました。

半年に1度の定期検診なので、結局、3月のを飛ばして次の9月になった形ですね。

電車に乗るのもほぼ7か月ぶり。。。

ごくまれに電車でマスクしてない人がいました。

マスクやフェイスシールドや、最近よくTVのロケなどで見るマウスシールドに関してはいろいろ言いたいことがありますが長くなるのでやめておいて(笑)

歯医者の後、名駅のミッフィーちゃんグッズのお店に行ってみたら、シャッター閉まってた。

あちゃ~~コロナの影響でつぶれたか。。。

傷心のまま高島屋のハンズで、とりあえず買ったミッフィーちゃんの来年の手帳。

高島屋のB1で「すや」の栗きんとんと、せっかく名古屋まで来たので阿闍梨餅も買いました。

高島屋B1の洋菓子・和菓子フロアは大規模改装中でした。

トップスのチョコケーキのお店も8月18日で閉店したそうな。。。

また食べたいと思っていたのに残念

それにしてもミッフィーちゃんのお店、事前に一応ネットでチェックして、つぶれてなさそうだったのにおかしいなあと思って、ひょっとして木曜は休みだったのかな?と、家に帰ってきてからダメ元でお店に直接電話してみたら(つぶれたか、定休日なら電話しても出ないでしょうけど)、あれっ、電話がつながった

さらに、なななんと、聞くところによると、コロナの影響で時短営業していて、オープンが11時だったらしい

私がお店に行ったのは11時15分前くらいでした。

ああ。。。なんということだ。。。

シャッターに、「11時オープンです」って書いてあったら、ハンズや高島屋をウロウロした後にもう一度寄ったのに。。。

ハンズで買った手帖も、できればミッフィーちゃんのお店の売り上げに貢献したかったのに。。。

おまけに次回いつ、名古屋にいくかもわからないのに。。。

立ち直れないくらいのショックをうけたのでした(笑)

それでもお店のお姉さんには「なかなか名古屋に行くこともないけど、次回行ったらお店に行きます」と伝えておきました。

一応、名駅での期間限定出店が22年夏まで延長になった(この延長が決定したのはコロナの前)という経緯があるので、それまでは必ず、つぶれずにいて欲しいです。

 

ところで毎週録画して楽しみにしているNHK BSの『美の壺』、今日はこれまたなななんと、「桃」

果物をとりあげるなんて珍しいね。

楽しみだな~ ディスクに保存決定だ~

ミッフィーちゃんも桃も永遠に好きなやいまです(笑)

コメント欄閉じています。読んでくださってありがとうございます。


ラスピー、ポンタなどなど

2020-08-31 | 日記・出来事

8月も今日で終わりですね。

一体いつまで暑いのじゃーー

せめて朝晩だけでも涼しくなって欲しい。。。朝から暑くてたまらなくてエアコンつけてます。。。

今日のブログは、8月最後ということでごった煮ネタの放出です(笑)

 

夏も終わりになってくると、私の大好きな桃もなんか味が落ちてきますね。

先週スーパーで買った桃は、大玉だから結構高かったのに、食べたらパサパサでした。

うう~悲しい~

リベンジで土曜日に高山で買った桃。

てびちゃん、ご飯食べてます(笑)

まだもうしばらく、スーパーには桃が置いてあるかもしれませんが、先週ので懲りたので、もう今シーズンの桃はこの高山の桃で終わりにします。

ラストピーチ、略してラスピーです(笑)

 

8月、暑かったのとコロナとであんまり良い思い出もない夏でしたが、嬉しかったのはこれ。

8月12日、私の誕生日に現れたポンタ天気図(笑)(笑)(笑)

ネットのニュースで知りました。

ちょっと嬉しいプレゼントになりました(笑)

 

数日前の空。

おっとっと雲かな?(笑)(笑)

 

最近作ったスイーツ。。。カタラーナです。

ちょっとカラメルの焦げ具合が足りないように見えますけど、一応、パリパリっとしてました。

やっぱりバーナー使うのがこわごわで、ちょっと焦げ目がついたらもうこれで良いよね、って(笑)

プリンは牛乳で作るけど、カタラーナは、私が調べた限りでは生クリームで作るので、濃厚 うまい

作ったら早めに食べないといけないケーキ類と違って、凍らせておけば良いから食べたいときに食べられるのも嬉しい。

 

最後のネタは、昨日のまーさん一人海水浴

とことんアクティブなまーさんです(笑)

流されても知らんよ~と私は家にいましたが、南知多の山海のほうへ泳ぎに行ったみたいです。

他にも泳いでいる人いますね。

スノーケルの眼鏡ですくった青いクラゲ。。。ギンカクラゲというそうです。

8月最後に海で泳げて大満足だったようです。良かったネ。

 

9月が来ると、今年も残り4か月かぁ。。。

涼しくなったら片付けや掃除や運動などなど、いろいろ頑張ろう~っと


Copyright (c) やいまの島々美しゃ・心美しゃ

当ブログの文章・画像の引用・転載はご遠慮ください。