goo blog サービス終了のお知らせ 

fleurs et lapins(フルーレラパン)yukitake日記

お花とうさぎと、お出かけの記録など

大したことなかった。。。

2021-09-21 | 日記・出来事

19日(日)に、新型コロナのワクチン接種2回目でした。

夕方ごろからまた注射された方の腕が痛くなってきた~~

私より3週間早く接種したまーさんは、2回目接種の日の夜中に「寒っ」となって布団にくるまったそうです。

私も夜中にブルブルガクガク、寒気がしたり、寝汗をかいたりするかもしれないと思ってシーツの上にバスタオルを敷き、もう一枚重ねられるよう予備のかけ布団も用意して。。。

でも寒気も寝汗もなしでした。

翌日(=昨日)の熱も、最高で37.1℃。。。極めて微熱。

もうちょっと高いんじゃないの~?と思って測りなおすと逆に37℃に届かなかったり(笑)

なんか大したことない副反応で拍子抜けしたのでした。

私、もともと熱が出ないヒトなんですよね。

体調を崩しても、熱なんてそりゃもう、滅多に出ません。

最後に熱を出したのはひょっとすると10年以上前かも。。。覚えていないです。

昨日は一応、朝食後はまたベッドに入って昼前まで寝ていましたが、それからは起きて家でゴソゴソしていました。

昨日の夕方16時半ごろ、洗濯物を取り込んだときに気づいた空。。。

鱗雲?羊雲?よくわからないけど秋ですねえ。

そして昨夜の月。

本当は今夜が十五夜だけど、今日は曇ってきてお月さま、見えないかもね。

昨夜のうちに十五夜イブが見えたので良しとしましょう

 

副反応も大したことなかったので今日から通常運転~(笑)

畑に行って雑草をせっせと抜いて。。。

念のため仕事などの予定は入れずに数日間あけてあるのですが、あれこれとやることはいくらでもあります。

貧乏暇なしってやつですねえ。。。(笑)






 

 

 

 

 


腕が痛い&ジーマミの(試し)収穫

2021-08-30 | 日記・出来事

昨日、コロナのワクチン接種1回目でした。

朝から快晴で。。。

ちぇっ、こんな良い天気の日にワクチンだなんて、と思いましたが、割と早めに打たせてもらうことができてありがたいです。

夕方くらいから腕(左腕)がかなり痛くなってきた~

前方から上に腕をあげるのは大丈夫なんですけど、横とか後ろに動かすと痛い。

エプロンの紐を腰で結ぶとか、トイレでおパンツ(恥)を上げ下げするときなんて思わず声が出ます。

昨夜は腕が痛すぎて1時間半ごとぐらいに目が覚めて、なんかウトウトしてよく眠れず。。。左腕を下にして横向きで寝ることは全くできませんでした。

ちなみにまーさんは22日に既に2回目を接種し終えたのですが、まーさんの場合、

1回目の後・・・腕がちょっと痛いだけ

2回目の後・・・37℃ちょっとの発熱(そんなにしんどくはなさそう)

でした。

 

ワクチンを打ってもらったのでおとなしくしていた私と違い、まーさんはこの週末、畑作業を頑張りました。

ジーマミは2畝あるのですが、それとは別にトマトと一緒に植えてあったジーマミを収穫しました。

結局、トマトは青枯れ病でいまいちの収穫に終わり、ジーマミだけが残ったという。。。

こんな感じ。

引っこ抜いてみたら、うーん、豆が少ない(まーさんから送られてきた写真)

ほんのわずかの、ささやかな収穫。。。(笑)

昨日の晩御飯で塩ゆでにして食べました。

調べたところ、ジーマミって、引っこ抜いたら必ず干さなくてはいけないという訳ではなくて、そのまま茹でて食べても良いんですねえ。

2畝あるジーマミのほうはもうちょっと豆が育つのを待ってから収穫しようと思います。

 

話変わって、最近買った David Bowie のベストアルバム。

ワクチンはまだ1回目接種、とはいえ私の仕事は「今日体調が悪いので休みます」とは言えないので念のため仕事も断っておきました。なので何にも予定もないし、今日明日あたりはじっくりこのベストアルバムでも聴いてのんびり過ごそうと思います

コメント欄もリアクションボタンもお休みです。読んでくださってありがとうございました





誕生日🎉

2021-08-12 | 日記・出来事

今日で、日本の都道府県の数と同じ年齢になりました(笑)(笑)

47都道府県で、

🗾行ったことがないところ・・・青森県、山形県、高知県、愛媛県、島根県、長崎県

🗾電車などで通過しただけのところ・・・栃木県、福島県、香川県、山口県、熊本県、佐賀県?

いつか、これらの県にも行ってみたいです

 

誕生日ケーキを焼きました🍰

自分の誕生日にケーキを作ったの、初めてかも~ 

ベイクドチーズケーキです。

ベイクドチーズケーキってデコレーションするものじゃない気がするけど(笑)、イチゴとブルーベリーでお花を飾ってみました。

冷凍のイチゴ利用なのでちょっとべちゃっとした感じになりました。

 

私の誕生日は毎年お店がお休みなので、7日(土)に和食ディナーを食べに行きました。

美味しくてお腹いっぱいになりました

 

プレゼントは、前から欲しかった鎌倉彫りの小引き出しを買ってもらいました。

待ち受けがてびちゃんになっているスマフォは大きさ比較です(笑) 縦41cmあるので結構大きいです。

ごちゃごちゃしていた文房具などがすっきり片付きました

 

今日の夕食はスーパーで買ってきた鰻と、この桃ワインで誕生日当日ディナー@自宅の予定です

とっておきのシャトー勝沼のワイン

 

雨だし、家でのんびり過ごします。

コメント、リアクションボタンともにお休みです。読んでくださってありがとうございました🌺


知多半島(サイクリング、パフェ、キス釣り)

2021-08-01 | 日記・出来事

ここ一か月くらいの間の、知多半島ネタがいくつかたまったので放出します(笑)

知多半島をこよなく愛するまーさんが撮ったものがほとんどです(笑)

 

まずは7月3日、まーさんが折り畳み自転車を車に積んでサイクリングに出かけた時の一枚。

まーさん曰く「ワイキキビーチみたい」

うん、まあ奥の突き出した陸地がダイヤモンドヘッドに見えなくもない。。。かな(笑)

ちなみに、知多半島でない西尾市に「吉良ワイキキビーチ」がありますけどね。

 

お次は7月24日、この日は私も一緒に出掛けました。毎年恒例の、美浜町のフレベール・ラデュさんでの桃パフェ~

ブレない私は桃パフェ ブレないまーさんもマンゴーパフェ 

相変わらずの人気店ですね~ 10時の開店時間より30分ぐらい早く着いたけど。。。もうオープンしてました(笑)

そして続々とお客さんが来る~

美浜町って東は三河湾、西は伊勢湾の両方に面しているのがポイント高いですよね(笑)

美浜町の一番高いところに家があったら朝は三河湾からの日の出、夕方は伊勢湾に沈む夕日が見れるかな、なんて勝手に想像(笑)

 

お次は昨日(7月31日)、まーさんが朝早くからキス釣りに出かけました。

どこかよくわからないけど、ヤシの木もあるきれいな芝生とその向こうのビーチ

ゴミも落ちていないビーチ。

透明度ヨシ

タヒチみたいなアウトリガーカヌーも見かけたそうです。

まーさん、昨日は10時くらいまではキス釣りして、その後、スノーケル🤿していたそうな。

我が家の海水浴と言えば、福井の水晶浜がお気に入りだったけど、コロナで去年は行かずじまい。今年も行かないと思います。

でもまーさん「知多半島の海も昔に比べたらきれいになった」と満足して帰ってきました(笑)

そして釣果。24匹釣れました

すごい~ どうせ釣れずに帰ってくるだろうと思っていたのに。。。

キスの天ぷら美味しいよね いつもイ〇ンのしょぼい魚売り場で魚を選ぶのに苦労しているので、晩御飯のおかずに助かります(笑)

 

それにしても自転車に釣りにスノーケルにと、ほんと、アクティブなまーさん(笑)

ちょっと車で走ればすぐ行ける知多半島は、じっとしてるのが嫌いなまーさんには恰好の気晴らしスポットです(笑)


ハスのはしご、我が家の季節の花

2021-07-11 | 日記・出来事

今日、安城と刈谷でハスのはしごをしてきました。

まずは安城の本證寺(ほんしょうじ)。偶然にも、今日はマルシェの日だったようです(早い時間だったので準備中)

ハスは、あんまり咲いてなかった~ お寺の裏の田んぼのほうにはちょっと咲いていましたけど。

八重咲のハス。

葉っぱの上のカエル(嫌いな人、ごめんなさい)

ハスの葉っぱの上をコロコロ転がる水滴を見るのが好き。

今日はお天気が良かったので、葉っぱの上に水滴が乗っているの、あんまりなくて残念

続けて、刈谷の今川町にあるハス池に行きました。

割とたくさん、咲いていましたよ。

咲きかけの丸っこいのも可愛い。

ここは、至近距離でハスが見られるのが良いです。

今日一番のお気に入り(笑)

毎年思うけど、花が終わった後のハチスってシャワーヘッドみたい(笑)

毎年、夏になるとハスは必ず見たい花なので、満足しました。

地元の蓮池愛好会の方々がハチスやハスの実で作られたアクセサリーなども売っていて、ブローチがとっても可愛かったので買っちゃった

 

ここからは我が家の花です。

ハツユキソウ。白とグリーンの配色が爽やかで好きです。

ヤマユリ。今年は二輪しか咲きませんでした(涙)

ヤマユリは私の好きな花トップ5に入る花です(笑)

ピンクのハイビスカス。大輪です。

今日はハスのはしごをした後、お昼までに畑にも行ってちょっと作業をしました。ジーマミが大きくなってきて鳥よけネットに干渉するようになったのでネットを外してテグスでの防鳥対策に変えました。

いやはや、暑い。。。

そろそろ梅雨明けかな? 畑作業にはツライ季節になります。。。

コメントのお返事、数日先になるかもしれません。すみません。


鰻丼と抹茶パフェと竹の篭~♪

2021-06-21 | 日記・出来事

一昨日の土曜日、鰻を食べに行きました。

今年2月以来、4か月ぶり~

行先はまた一色さかな市場のとなりの「いっしき」です。

憩いの農園の近くの「うなみ」というお店にも行ってみたいのですけど、「いっしき」はテーブルごとに仕切りがあって割と安心なので。(「うなみ」さんのほうはどうなのかよくわからない)

10時半開店の時間とほぼ同時に着いて、受付番号13番だったけど次々と呼ばれたので待ち時間なし。

今回も鰻丼を頂きました。

鰻を食べると無口になる。。。 美味しすぎて。。。(笑)

肝ももちろん注文。

さかな市場をちょっとうろうろしてから抹茶のお店「松鶴園」に行きました。

テーブルの上に涼し気な金魚鉢が。

抹茶パフェを頂きました。

久しぶりに食べた抹茶パフェ、美味しかった~

  

ここからは日曜日の畑の写真です。

土曜日にうんとこさ雨が降ったので、日曜日はもちろん水やり不要。

でも雑草を抜いたり、異常がないかチェックね。

大ピンチに陥ったトマトは、その後、赤いアイコと黄色いアイコはもうだめになってまーさんが引っこ抜きましたが、桃太郎トマトのほうは今のところ大丈夫そう。。。

青い実がついているので、このまま無事に赤くなって収穫できますように。。。

葉っぱコーナーのディルは花が咲きました。

タネが取れると良いなと思っているのですがどうかな?

ジーマミも1号畝のほうで、いくつかの株に花が咲きました

いかにもマメ科~っていうお花(笑)

この後、地中に潜っていって、そこで豆になるんですよね。潜りやすいように、ちょっと土寄せをしておきました。

日曜日の収穫。ナス、ピーマン、キュウリ。

えへへ。。。この竹の篭、良いでせう~ 立派でせう~

実は土曜日に西尾に行ったのは、鰻や抹茶パフェが第一の目的ではなく、たいぴろさんのお店でこの竹の篭を買うことでした。

ナスなどの収穫がぽつぽつと、なので、篭がいっぱいにならないのがお恥ずかしいですが、この先、ニンジンやジーマミなど、一気に全部収穫するようなときは篭一杯になるかな?

コメント欄閉じています。読んでくださってありがとうございました


作ることが楽しい

2021-03-18 | 日記・出来事

冷凍パイシートで簡単イチゴカスタードパイを作りました

冷凍パイシートの成形はネットのレシピを参考にしました。

簡単だしこれはリピありだわ~ イチゴがなくても、桃缶なら常備してあるので次回はピーチパイにしよう

 

ルーフバルコニーの花がいろいろ咲き始めてきたのでアレンジメントが作りたくなり。。。

ピンクのラナンキュラス、ムスカリ、ノースポール、ネモフィラ、アネモネ、ビオラ、キルタンサス。

普通、オアシスの一点に集まるように放射状に挿すことが多いのですけど、今回は全部真っすぐに並行に挿しました。そしてオアシスをミズゴケで隠してあります。

今年6月の、フラワーアレンジメント3級の受験申込も完了しました。あと3か月か~ 頑張ろう。

 

30年前のミシンで布遊び第二弾、さてこれは何でしょう

ティッシュBOXカバーの上の部分? まあぱっと見そう見えますけど。。。

こんな大きなティッシュBOXカバーがあったら、一枚のティッシュがスカーフくらいの大きさになりそう(笑)(笑)

正解は、レジ袋型のバッグでした

長い動画を観るのが苦手な私がYouTube先生を参考に(笑)

前回、ノラネコぐんだんのバッグは適当に自分で考えて作ったものでしたが、今回はさすがYouTube先生の指南で作ったらすごくしっかりした作りになりました

裏地つきなのはYouTube先生の通りだけど、どうしてもポケットをつけたくて、ポケットを縫い込んだ分、持ち手のカーブのところが少しシワになっちゃったけど、それ以外はうまくできたかな。

ノラネコぐんだんのバッグと同じく、ちょっと買い物に行くときに便利な大きさです。

裏地は濃い青。ポケットは2つ。ノラネコぐんだんのバッグにもポケットは2つつけました。

手芸屋さんで、この、裏地の色をどれにしようかあれこれ迷うのが楽しい~

ポケットの1つには家の鍵や車の鍵、もう1つのポケットにはアルコールジェルを入れておくと便利です。

ポケットがないと、家の鍵を「どこだ~」とゴソゴソ探す羽目に陥るので。。。

最初からわかってはいたんですが、ここの部分をもう少し幅広くすれば、カーブ部分にシワができちゃうのを防げるかも(ポケットの幅は変えたくないから)

よせばいいのに上下のある模様の布を買ったのでひと手間かかりました。そしてポケットの分でふた手間かかりました(笑)(笑)

上下のない模様の布で、ポケットを縫い込む部分の幅を少し広くしたら、次回はもっと簡単に、そして完成度高いのが作れるかな~(ってまた作るんかい(笑))

あれこれ作って楽しむ春なのでした


30年前のミシン

2021-03-07 | 日記・出来事

去年の今頃は、刺繍やかぎ針編みに凝っていましたが。。。

最近、おうち活動で押し入れから引っ張り出してきたのがお義母さんからもらった古いミシン。

すごいよー、取説見たらちょうど30年前のものらしい。

古いから重いです。取説の説明もちょっとわかりにくかったりして、ネットでいろいろ調べました。

私、あんまり長い動画を観るのが好きじゃないので、YouTube先生というよりは普通に手芸のサイトとかを見てなるほどと。

試し縫いしてみて、ちゃんと縫えることを確認して、買ってきた布地を裁断して。。。

制作途中。

手芸屋さんで見かけたノラネコぐんだんの生地が可愛かったので(笑)

バッグが完成しました

手芸屋さんに置いてある見本みたいな上手な出来じゃないのでアップは避けたいですけど(笑)、いきなり作ったにしては裏地やポケットもつけたという高度?なレベル(笑)

ちょっと買い物に行くときに使うのに適当な大きさです。

モノを作るのは楽しい~ 

ヘタクソだけど一応、使えるバッグができて気をよくして、また別の生地を買ってきちゃった(笑)

2度目だともっとうまく作れるかな。

もっと難しい、洋服とかは絶対に作ることはないですけど、ミシンでバッグやポーチなどを作るのがしばらくマイブームになったりして。

コメント欄閉じています。読んでくださってありがとうございました


名古屋で買ったもの

2021-03-04 | 日記・出来事

昨日、まーさんが年休を取ってくれたので近場へお出かけしたのですが、そちらの画像がまだ整理できていないので先に今日のブログから(笑)

今日は半年ぶりに、歯医者の定期検診で名古屋へ行ってきました。

第三波が落ち着いてきたころで良かった。。。

歯医者は栄なのですが、終わった後すぐに名駅へ移動。

栄も好きだけど、あんまりあちこちウロウロしても疲れちゃうので。

で、名駅でまず名鉄百貨店の地下1階にある「ルピシア」へ。

紅茶やハーブティーなど5種、買いました。

ティーバッグのほうが手軽だけど今回は全部リーフです。

手前真ん中のラプサン・スーチョン 何年ぶりだろーー

って、はっきりわかっているのですけどね。2015年夏にロンドン出張の帰りにヒースロー空港でラプサン・スーチョンも含めしこたま紅茶を買ったとき以来です。

この超クセのある香りのお茶、なかなか手に入らないので。。。

その左の、キームンも久しぶりだなー

飲むのが楽しみワクワク

お次に向かったのは本屋。

高島屋の11階??あたりに大きな本屋があったはずなのに、あれ?ないじゃん。。。と思ったら、お隣のゲートタワーモールのほうに移ったみたいですね。

ゲートタワーモール8階の三省堂書店でゲットしたのは。。。

カズオ・イシグロさんの新刊

新刊が出るって知らなかったから Amazon で予約もしてなくて、昨日、Amazon で見てみたら一時的に売り切れ。。。

Amazon で品切れなら普通の本屋でも置いてないかなーとあまり期待はしてなかったけど、置いてあって思わず心の中で小躍りしました(笑)

そしてちょうど11時を過ぎたのでまたまたミッフィーグッズのお店へ。

今回はクリアファイル2つ買いました。

最後に、ミッドランドスクエア1階で堂島ロールを買って帰りました。

チョコのやつも迷ったけど、やっぱり今の季節のイチゴ~~

新聞の折り込みチラシで知っていたけど、クッピーラムネが高級路線で高島屋に出店したらしく、そちら(とよくわからないけどもう一つのたぶんスイーツのお店も)はすごい長蛇の列でした。。。

あたらしもの好きな人多いんですね(笑)

堂島ロールはさくっと買えました(笑)

結局、名古屋で一人ランチはせずに12時半ごろには帰宅。

でも久しぶりに名古屋で楽しく買い物できました。

昨日のお出かけは明日アップする予定。。。

コメント欄閉じています。読んでくださってありがとうございました


2/14 鰻を食べに一色へ

2021-02-17 | 日記・出来事

こないだの日曜日、うなぎを食べに一色(旧一色町、現愛知県西尾市)まで行ってきました

一色さかな市場の隣にあるうなぎ屋さん、一度行きたいと思っていたんですよね。

受付開始が10時だったのでまず受付。番号2番でした(笑)

10時半開店まではさかな市場や付近をうろうろ。。。

さかな市場近くの海から碧南火力方面を望む。

うなぎ屋さんです。その名もいっしき。

うな丼を頂きました。

肝焼きも。タレ味と塩味がありましたが塩味を。

はー、うなぎ美味しい。。。

去年6月に食べて以来、8か月ぶりの鰻(笑)

やっぱり鰻は一色町のが一番おいしいと思ふ。。。

このお店は店内も広く、テーブルごとに仕切りのあるタイプで通路を挟んだテーブルも十分距離があって良かったです。

鰻を食べた後はせっかくなのでちょっとドライブ。

旧吉良町(現西尾市)の恵比寿海岸の駐車場に、私のお気に入りの宇宙人がいます(笑)

恵比寿海岸は、お弁当持参&ポップアップテントを広げて、よく三線練習にも来ました。

それでこの宇宙人と仲良くなったのです(笑)(笑)

皆さんも、恵比寿海岸に行くことがあったら駐車場の壁画の、この可愛い宇宙人を探してね(笑)

恵比寿海岸。

日曜日は本当に穏やかで風もなく、もう春を感じる陽気でした。

西尾のゆるキャラ「まーちゃ」

西尾市の特産品である抹茶から、「まーちゃ」です。

頭の茶器の中になんでとっくりが入ってるの??と思ったけど。。。そうか、茶筅(ちゃせん)ね(笑)(笑)

しっぽは鰻かな?

漁港も鏡のような穏やかさで空の雲が映っていました。

東のほうに、幡豆方面と西浦半島。

ぼんやりと霞んだ感じの水平線に浮かぶ島や半島が幻想的に見えました。

もう少し足を伸ばして吉良ワイキキビーチへ。

右に見える島は梶島です。

また一色のさかな市場に戻って、ハマグリと牡蠣を買いました。

そして帰り道なので碧南のあおいパークへも寄ってから家に帰りました。

日曜日の晩御飯に、さっそくハマグリと牡蠣を食べました。

ぷりぷりで美味しい~~

さらに翌日、月曜日の晩御飯は茎わかめの佃煮とホタルイカの酢味噌和えとふきのとうの天ぷら、でした(画像なし)

春しか食べられないトリオ~ 特にふきのとうは独特の風味ですよねえ。

ふきのとうの天ぷらを食べるとああ春だなあと思います。

これからはいろんな花も咲くし、一年で一番好きな季節です。


Copyright (c) やいまの島々美しゃ・心美しゃ

当ブログの文章・画像の引用・転載はご遠慮ください。