goo blog サービス終了のお知らせ 

fleurs et lapins(フルーレラパン)yukitake日記

お花とうさぎと、お出かけの記録など

あづま袋(パレオ製)ともんぺ

2020-08-20 | 日記・出来事

レジ袋が有料化されてからもうすぐ2か月になるんですね。

我が家は、その前から割とエコバッグを使ってきたので特段、戸惑うことも困ることもなかったかな。

エコバッグって、雑誌の付録でついていたやつとか、フジパンのシール集めてゲットしたミッフィーちゃんのやつ(笑)とか、なんだかんだと家にあるもんなんですよね(笑)

なのでエコバッグの数は足りているのですけど、ふと。。。以前から気になっていた「あづま袋」というのを作ってみたくなり。

んー、でも布地がない

手ぬぐいで作ると、かなり小さくなりそう

わざわざ手芸店に布地を買いに行ってまで作るのもねえ。。。と考えていたところ、良いものがあるのに気付いた

タヒチで買ったパレオ

パレオと言うのは、タヒチで体に巻き付ける布です。巻きつけ方によって、ワンピースになったりスカートになったり。

このパレオが、数枚、うちにあるので、そのうちの一枚を使うことにしました。

広げると、縦105cm×横165cmのパレオです。

母ちゃん何してんの?と言いたげにケージから顔をだすてびちゃん(笑)

このパレオ布を、半分に折って使うことにしました。布地が割と薄いので、二枚重ねということになります。

半分に折ると、縦52.5cm×横165cmですね。正確に縦横が1:3じゃないけど、ほぼ、理想的。パレオって、あづま袋を作るためにあるんじゃないかと思えるくらい(違う違う)

まず、右から3分の1を左へ折って、上部を縫う。(赤い矢印の、赤線のところ)

ペロッと、三角になるように生地をめくり上げる。

左の3分の1を右側に重ねて、今度は下部を縫う(赤い矢印の、赤線のところ)

たったこれだけで、裏表をひっくり返すと、完成

正確に縦横1:3の生地じゃないので、持ち手のところが綺麗な鋭角になってないけど、どうせ結んじゃうんだから問題ないです。

持ち手を結ぶと、ほら、これがあづま袋です

直線で2か所縫うだけでこんな袋が作れるなんて、これを考えた人って天才じゃないかしら~

折り紙の要素も入っていますねえ。日本的でステキ

ちょっとした買い物に、他のエコバッグとも併用したいと思います。

あ、興味がある方は、もっと丁寧な作り方を紹介したサイトを検索してくださいね(笑)

  

ところで毎日暑い日が続く中、皆さんは「部屋着」はどんなのを着ていますか?

私は、Tシャツに短パン。。。と言いたいところですが、短パンだとどうもダメなのです。

エアコンをつけなくても過ごせる暑さなら短パンで良いのですが、エアコンをつけると、短パンだとどうもスースーしてきて。

設定温度が低いわけではないのです。滝汗体質なくせに冷えにも弱いので、体温調節に非常に苦労しているのです。

和室で、あぐらをかいたりするときにヒザが出るような短パンだとダメなんですよね。。。

それで、ちょうど良い部屋着ズボンを探していたのですが、最近、楽天で買ったのがこれ

じゃじゃーん、もんぺ(笑)(笑)

綿100%、日本製

はいてみたら、ひゃー、これ良い ヒザが出ない、動きやすい、肌触りが良い

もっと早く買えば良かったー(笑)

 

以上、今日は「布」関係でまとめたブログでした(笑)


プレミアム商品券当選!

2020-08-18 | 日記・出来事

昨日、メールで、地元刈谷市のプレミアム商品券の購入が確定したというお知らせが来ました。

たぶん抽選だろうから、くじ運の悪い我が家はハズれるかも。。。と思っていたのでちょっとびっくりです。

申し込む人が少なかったのかなあ~?? だってほんと、くじ運悪いんで。。。

今回は新型コロナウィルスで落ち込んだ地元経済への対策としての商品券ですが、数年前??にも同じようなプレミアム商品券の企画があって、その時に申し込んだのは見事にハズれましたよ(笑)

なので初めてゲット~~

2万円分、申し込みました。使える期間が割と短い(今年の11月末まで)なのであんまり大金で申し込んでも使いきれないかなと。

1万円につき特典でついてくる3000円分は、アピタやスギ薬局などの大型チェーン店でなく、純粋に地元のお店で使わないといけません。

ふふ。。。6000円分、どこで使おうかな。

またカラベルのチーズケーキかな(笑)(笑)

  

話は変わって、食べ物と飲み物のネタを一つずつご紹介します(笑)

食べもの・・・この ☟ ジャガイモ、めちゃくちゃ美味しいです

その名もデストロイヤーというすごい品種名だけど(笑)、「見た目は悪いがおいしい」みたいなことが書いてあって、だまされたつもりで買ってみよう。。。というより、とにかく小ぶりのジャガイモが欲しくて買ったんです。

きれいに洗って、皮ごと半分くらいに切ってレンチンして、バターと塩コショウで軽くソテー。

それをお肉料理の付け合わせなどにしたんですが、めっちゃおいしい

栗みたいにほっくほく

でもやっぱり見た目からして買う人は多くないだろうし、もう二度と店頭では見かけないかな、と思っていたら、昨日、買い出しに行った際にまた置いてあったので2袋お買い上げ(笑)

熱烈お勧めのジャガイモさんです~~

 

飲み物・・・夏場の水分補給に、赤しそジュースもせっせと飲んでいますが、ふと、レモンを摂取したくなって(笑)、自分でレモンジュースを作ることにしました。

レモン果汁500ml、クエン酸30g、ハチミツ250g、これをお鍋で少しだけ温めながら混ぜるだけ。

クエン酸とハチミツがとけたら火を止めます。

クエン酸は、30gも入れたらさすがに酸っぱすぎると思われる場合は減らしても良いかも(笑)

飲むときはお好みで水や炭酸水で割ります。まあ、いわゆるレモネードですな。

クエン酸で疲労回復 砂糖を使っていない、ハチミツの甘さがヘルシー

しっかり水分を取って残暑に負けずに過ごさなくては

赤しそジュースのほうは、赤しそゼリーにするとプルプル系大好きなまーさんが喜びます(笑)


誕生日

2020-08-12 | 日記・出来事

今日でまた一つ、グレードが上がりました(笑)

はい、本当に、人として向上していけるよう、努力しなくてはいけませんけど(笑)

誕生日を機に、プロフィールの画像を変えてみました。

私のお気に入りの、「初期」のミッフィーちゃんです。

よろしくね

誕生日プレゼントに買ってもらったのは、

満水で1.5Lサイズの、岩手の南部鉄瓶

我ながら、し・渋い~

これは一生モノです。まーさんありがとう

それと、同じく南部鉄器の風鈴も(笑)

もう、午前中から暑くてたまらないので窓を閉めてエアコンつけているので、あんまりリンリンと聞く機会がないけど。。。

それでも朝いちばんの時間など、少しでも自然の風でリンリンと鳴っているのを聞くと心が和みます。

伝統工芸品が大好きなので、去年は江戸切子のグラスと、有松鳴海絞のストールや手ぬぐいを買ってもらいました。

ミッフィーちゃんグッズにも惹かれるけどね(笑)

  

BDディナーは、行きつけのお店はお盆休みの都合もあるので8日(土)に和食を食べに行きました。

お腹いっぱい、お酒もたくさん飲んじゃった(笑)

で、今日、当日はスーパーのうなぎを自宅で~

BDケーキは去年に続いてカラベルのチーズケーキにしました。

うーん、やっぱり自分で作るレアチーズケーキやベイクドチーズケーキより数段おいしい

今年も幸せな誕生日を過ごせたことに感謝です。

コメント欄閉じています。読んでくださってありがとうございます


8/1 碧南へ

2020-08-02 | 日記・出来事

やっと梅雨が明けた昨日碧南へ行ってきました。

まず、あおいパークの産直へ。

トウモロコシがなくて残念だったけど今年2回めの赤しそゲット

いつも行くイオンだと、梅の実が出回る頃にしか赤しそ置いてないので、もう今年の夏は手に入らないかなと思っていました。

他にもいろいろ野菜を買い、せっかく来たので温室も見ました。

温室の外のスイレン。

きれい~ 夏だね~

温室内の金魚さん。

実は碧南まで行こうと思ったのは、お気に入りのレストラン「葉菜の舎」さんから誕生月特典はがきが来たので、久しぶりにランチの予約をしたのです。

以前はバイキング形式だった葉菜の舎さん、今はセットメニューのみとなっているようです。

11時開店少し前。まーさんの車しかとまってない。。。

以前は開店時間前になると数名、既にお店の前に並んでいましたけどね。ちょっと寂しいですね。

でも、11時過ぎたらそれなりに、入れ代わり立ち代わりでお客さんが来ましたよ。

野菜たっぷりのランチ

おいしいおいしい、何を食べてもおいしい~~

デザート

鰻を食べに兼光さん、お寿司を食べに魚魚丸へ行ったときは、どちらも大繁盛でしたが、こういう、葉菜の舎さんのようなお店こそ、応援したいな。

絶対に、つぶれて欲しくないです。。。

厳しい経営状況かもしれないのに、お誕生月特典はがきを使わせていただいてすみません。

お隣のソーセージ屋さんでもいろいろ買って帰りました。

葉菜の舎さん、頑張れ

次に、たんトピアに行きました。

たんトピアは、碧南火力発電所に隣接する公園です。

初めて来たけど、こんな良いところだったなんて~

東屋の窓から。

メインのエリアから、連絡橋を渡って奥へ奥へ。。。一番奥にある「エコパーク」というエリアまで行きました。

おお、すごい、かなり大規模なバイオトープ。

今の時期は野鳥の繁殖保護のため、木道を歩くことができませんでした。

でもこんな木々のトンネルの下を歩いて。。。

私はセミが苦手なのでちょっとビクビクではありましたが(笑)

こんな奥まで来る人、だーれもいなくて密とは真逆(笑)(笑)

再びメインのエリアに戻ると、こんな小川もあってちょっとだけイギリスっぽい(笑)

滝汗になりましたが、緑を見ながら散策して良い気分転換になりました。

まーさんも「地元に良いところたくさんあるからもっと開拓しないと」みたいなこと言っていました。

遠くに行かなくても地元の魅力再発見ですよね。

今日は午前中、赤しそジュースと「ゆかり」作りを頑張りました(笑)


関西風豚天とiPad

2020-07-29 | 日記・出来事

こないだの日曜日の晩御飯は、豚のロース肉があったので、ポン酢でさっぱり焼き肉にしようかと思いましたが、まーさんに、

「ポン酢で焼くのと豚天にするのとどっちが良い」と聞いたら、

「豚天」と即答(笑)

なので、揚げ物のほうが手間がかかるけど豚天にしました。

この豚天は、まーさんのリクエストで作るようになってこれで3回目かなあ。

関西のほうでは割と普通なのかしら。。。大学時代に京都に住んでいたまーさんはその頃に食べたのでしょう。

豚肉 300g (こま切れでなくて薄切りロースがお勧め)

衣 

 小麦粉と片栗粉 50gずつ

 卵一個

 鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ2

衣の材料を混ぜ合わせて水で適当にゆるくして、豚肉をからめて揚げるだけ。お肉が薄いから、短時間で火が通ります。

まーさんは辛子醤油をつけて食べますが、お子様な私は辛子があんまり好きでないので醤油のみで。

豚天にビールで幸せそうなまーさんでした(笑)

 

話題はがらっと変わり(笑)、iPad、四苦八苦しながらも頑張って使っています。

この iPad を買った一番の目的である、「手書き機能」のために Good Notes というアプリをインストールし、Apple pencil も買いました。

このペンシルが高くてねえ。。。

楽天で、レビューの評価が高い代替品もあったけど、「書けんじゃん」となると安物買いの銭失いになってしまうのでここはひとつ、純正品を買いましたよ。

先日、NHKの「時論公論」のスクリプトで日→英の自主勉強をしたときの手書きの様子。

もう少しきれいに字が書けると良いんだけど(笑)、なんかツルツルするのよね。Apple pencil 一本でマーカーにもなります

以下、備忘録。

PC から iPad へ、AnyTrans を使って資料を転送する際、PDF でも Office 系の資料(Word, Excel, パワポ)でも iPad 側で開くことができるが、パスワードがかかっている場合は開けない

 Word(おそらく Excel やパワポも)は AnyTrans のアプリ内で開くとレイアウト(体裁)は元のものと同じだが、Good Notes アプリ内で開くと崩れる(1ページのものが2ページにわたる、など)

 Good Notes アプリとは関係ない iPad の Split View という機能で例えば日本語と英語の資料を2画面で並べて見ることもできるけど、左右の画面分割のみで、上下はできない

こんな風にいくつか難点はあるけれど、まあまあ使えそうです。

これまで、こだわりの仕事道具(笑)として私はゼブラのボールペンと、同じくゼブラの直液式の蛍光マーカーを愛用してきたけど、この iPad の手書き機能を活用すればもうボールペンも蛍光マーカーも不要になるかも。

 

コメント欄閉じています。読んでくださってありがとうございます。


ステイホームな週末

2020-07-26 | 日記・出来事

今日で4連休も最終日。

といっても我が家はまーさんが土日だけの休みなのでいつもと変わらない週末だったうえ、その土日も、まーさんは仕事が忙しいそうでどちらも会社に出かけていきました。

土曜日は、簡単に作ったお弁当を持たせたけど(そろそろお弁当やめて社食で食べてもらおうと思っていた矢先にまたコロナの急増で引き続き毎日お弁当持参中)、今日は「コンビニで何か買うから良い」と言ってくれました。

はー、開店休業中なので実質、専業主婦の私だけれど、土日はお弁当作りを休めると嬉しい(まーさんのお弁当と、自分のお昼を別々に作るよりは2人分のお昼を一度に作るほうが楽)ですから、今日の日曜日は休ませてもらいました。

私がこの4日間、何をしていたかというと。

木曜日は、雨が降っていなかったのでこれ幸いと、近所のウォーキングへ

金曜日は、家の掃除。

金曜日の夜に作ったバターチキンカレー。

カレーなんて、今まで、市販のルーを使ってしか作ったことなかったけど、カレーパウダーとターメリックとガラムマサラを買ってきて本格的?に作ってみました。

基本、次々と鍋に入れて煮込んでいくだけですから簡単ですね。しかも美味しいじゃん~

また近いうちに作ろうっと。

そして昨日(土曜日)と今日(日曜日)は、DVDを観ました。

買ったのにずっとパッケージも開けずにいた、ボヘラプとロケットマン。

昨日はボヘラプを観て、今日はロケットマンを観ました。

ボヘラプは結局、映画館で1回しか観なかったのでこれで2回目。ロケットマンは映画館で2回観たのでこれで3回目。

クイーンのファンが多い日本では社会現象になるくらい、ボヘラプのほうがヒットしたけど、私は、どちらかというと映画としてはロケットマンのほうがよくできている気が。。。

エルトン・ジョンが、キラキラのLAドジャーズのユニフォームを着てピアノの上に乗ってカキーンとバットでボールを打つシーン(流れている曲はおりしもロケットマン)が一番好き。

ところで、右端のDVDは映画じゃないけどU2のプロモーションビデオ集。

80年代のMTVでよく観たヒット曲のビデオは何度観ても良いですねえ。

今年の4月、どうも気分が落ち込んでしんどかった時にこのU2のビデオで気分を上げるのをかなり助けてもらいました。

音楽の力はすごいですね

昨日作ったチョコパンナコッタ。

そして今日のお昼に食べたオムライス。ケチャップじゃなくてホワイトソースかけ。

ほんとうは、まーさんもうちにいたらガパオライスという、アジア飯を作ろうと思っていたのですけどまた今度。

外は雨だし、結局、金土日は3日続けて完全ステイホームな私でした(笑)


7/19 お寿司のちドライブ

2020-07-20 | 日記・出来事

昨日(日曜日)は天気予報では15時ぐらいから晴れマークでしたが、意外と朝からお天気が良く

でも急に予定を変えるのも難しいので予定通り、まず9時に産直とカーマに行って、いったん帰ってきて、11時の開店に合わせて知立の魚魚丸に行きました。

お寿司たくさん食べた~ 美味しかった~

お腹いっぱいになりました

そしてせっかくお天気がいいので気分転換に。。。

と言ってももうお昼くらいの時間から出かけようと思うとせいぜい知多半島ドライブくらいですね。

知多半島、メインの道路から一本入るだけでこんな新しい風景に出会えます。

田んぼ横の、舗装されていない道路、良いね~~

木のトンネルの向こうに見える海。

なんか、雰囲気が八重山の離島みたいです(笑)

この☟道は何度も走ったことある道ですが、私とまーさんの間では石垣島の米原の雰囲気(笑)

青々とした田んぼがキレイですねえ。

日陰で、まだ咲いているアジサイもありました。

大井漁港の、海の中の弘法大師像。

弘法さんの背景の島は佐久島です。

師崎のあたりの岩場のある波打ち際で、ビーサンに履き替えて足だけ海につかりました。

うーん気持ち良い

波と遊ぶの、楽しいな

そうそう、往路で魚太郎に寄りましたが、もーーーーのすごい人出だったので私は店内に入らず。。。

まーさんもちょっとのぞいただけで出てきました。

いやはや

行って帰って4時間くらいのプチドライブ、海を見てリフレッシュできました。

こちらは先週届いた、ふるさと納税の、山梨の桃。

私の大好きな白鳳 めちゃめちゃうまし

白桃は私がこの世で一番好きな食べ物です(笑) 中でも白鳳など皮がするっと向ける品種は、あかつきなど皮がむけなくて堅いのよりも好き。

新型コロナ、秋冬が来たら再び猛威を振るいそうで怖いと思っていたけど。。。

秋冬の前に夏なのになんでこんなに増えてるん?? ウンザリ

こんな状況じゃ、今年は毎年恒例の、山梨への桃狩りも99%無理っぽいです

笛吹市・金桜園の桃、お取り寄せできるかなあ。。。(ふるさと納税の桃の他にも食べたい(笑))

シャトー勝沼のワインは7500円以上の注文で送料無料ってチェック済み(笑)

今年の夏は軒並み、お祭りなども中止ですし、寂しいですけど仕方ないですね。

とにかく健康第一で夏を過ごせますように


カレーとヤマユリと初雪草

2020-07-05 | 日記・出来事

コロナも終わっていないのに豪雨と水害。。。この先、台風シーズンも来ますし、いつ地震が来るかもわからないし。

熊本の被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。

一日でも早く日常生活が取り戻せますように。

思えば、私も2000年秋の東海豪雨で実家が床上浸水になったのでした。もう20年前かー。

  

今日はまーさんが平針まで運転免許の更新に行ったので、私は一人で昨夜の残りのカレーでお昼ご飯。

最近、毎日2~3個収穫できるプチトマトも添えて、ほんの一部だけ夏野菜カレー(笑)(笑)

我が家はたぶんカレーは月に一度くらいですが、そのたびに必ずまーさんが言うことと、私の受け答え。

まーさん「キミはルーとご飯を全部混ぜちゃうんだなあ。混ぜちゃうと、どこを食べてもおんなじ味になっちゃうじゃん」

私「混ぜたほうが、最後にルーが足りなくなることも余ることもないからこのほうが良い」

混ぜずに食べると、スプーンで一口ずつすくうごとにルーとご飯を調節するのが難しいのって私だけ?(笑)

カレーとご飯を混ぜるか混ぜないか。。。で思い出したけど、イギリスのティータイムのお供・スコーンも、パカっと割ってクリームを先に乗せるかジャムを先に乗せるか、イギリスでも二派に分かれているそうですね(笑)

私は断然クリームファースト(クリームを先に乗せる)だなあ~~

  

食べ物の話が長くなっちゃった

最近、咲いたヤマユリです。

ユリの中でもこのヤマユリが特別好きで、毎年育てています

今年は8つ、花をつけてくれました

大きくて華やかで、トゲもないし毒もないし(笑) しかも日本原産。

こちらは今年初めて育てた初雪草。

この緑と白のコントラストが爽やかで、育ててみたいなあと思っていたのです

うまくタネが収穫できると良いな。

せっかくなのでヤマユリと初雪草を使ってアレンジを作りました。

他にはジニア、メランポジューム、ラベンダー、アジサイの葉とゼラニウムの葉。

ユリは花粉が服などに付くと取れなくなるので雄蕊はカットです。

ヤマユリの良い香り~

夏はペチュニアやニチニチソウなど茎が弱いからアレンジメントに使えない花ばかりで苦労しますが、今、咲いている花で使えそうなのを寄せ集めたなけなしのアレンジ(笑)

アジサイもクチナシも終わってしまい、ヤマユリと初雪草も見ごろを迎えてしまったので、この先、私が育てている花で咲くのが楽しみなのは、朝顔とプルメリアと室内で育てているランくらいかなあ。

あとはツワブキ。。。11月ごろに咲くからまだうんとこさ先ですけど(笑)(笑)


交換でもらった物と創作料理と赤しその話

2020-06-17 | 日記・出来事

最近、ANAからのメルマガで、マイルが4500ほどあるのを知りました。

以前は海外出張なんかにも行きました。。。でも今は海外はもちろん国内でも飛行機なんて乗りません

なので思ったよりマイルがたまっていてちょっとびっくり。

この先、たまることもないだろうし、期限が切れる前にさっさと利用したいけど。。。こんな数千マイル程度で何か交換できるモノってあるのかなと調べたら、「ボルドー金賞赤ワイン3本セット」というのがあったので迷わず交換(笑)

ワイン大好き 見たらどれもフルボディ。飲むのが楽しみです。ANAさんどうもありがとう。

はい、次

スギ薬局のポイントの一部を交換して、ずっと欲しいなあと思っていたサーモスのポットをゲットしました。

スギ薬局さんどうもありがとう。

はい、次

私の小さな葉っぱ畑のバジルを活用した、最近のワインのおつまみはコレ☟

生ハムの上にバジル、トマト、チーズを乗せてあります。

これ、うまいよ~

バジルソースを作るほど大量にバジルが収穫できるわけではない場合に熱烈お勧め(笑)

チーズはクリームチーズでもプロセスチーズでもカマンベールチーズでも良いかと。

はい、次

GW中にお取り寄せした沢屋さんのジャムセットの中に、「抹茶ミルクジャム」というのがあり。

最初、パンに塗って食べたけど。。。

これはバニラアイスと合わせたほうが良さそう

と思って「抹茶ミルク白玉小豆バニラ」を作りました(笑)

小豆は自分で茹で、白玉も白玉粉から作ったけど。。。コレ、創作料理と言えるのか

はい、次

一昨日、イオンでそろそろあるかな~と期待していた赤しそを売っていたので買いました。

梅干しを作るわけではありません。赤しそジュースを作ります。

夏の水分補給にぴったり~

飲むときは水で2倍くらいに薄めるけど、薄めずにゼラチンで固めたら赤しそゼリーもできます。

左の、瓶に入っているのはジュースを作った後の赤しその搾りかすを活用したふりかけ。「ゆかり」ですね。

小さな枕くらいのボリュームの赤しそが、「ゆかり」を作ったらこんな小さい瓶に入るくらいに減りました。

でも良かった。毎日ご飯にゆかり。。。で夢にゆかりが出てくるくらい大量にできちゃっても困るし

搾りかすも捨てたらもったいないですからね。

と言いつつ、去年は搾りかすの赤しそを天日で乾かそうとしたものの風に飛んでいきそうだしホコリはかぶりそうだしで失敗して捨てたのでした

今年はレンチンを繰り返して乾燥させたらうまくいきました。

ジュースもゆかりも消費しつつ、夏の間に何回か、また赤しそを買ってきては作りたいと思います。


お墓参りと海沿いサイクリング

2020-06-08 | 日記・出来事

一昨日・昨日の週末の日記です。

6月6日(土)

県を越えて出かけても良くなったので、土曜日はまず、私の実家のお墓参りに行ってきました。

3月のお彼岸の時に行けなかったので、やっと行けて良かったです。

帰りに、岐阜県海津市にあるお千代保稲荷に寄りました。

参道は予想していた通りなかなかの賑わい。

経済も回していかないといけないわけだし、参道沿いのお店にお客さんが戻ってくるのは良いことだと思うのですが。。。

びっくりしたのは。。。

お千代保稲荷名物・串カツのお店(参道沿いで揚げたてを立ち食いできる)で、お皿に盛られたキャベツを、不特定多数のお客さんが自分の串カツの串でつついていたこと

ぎゃ~~ これはちょっとダメじゃないかなあ~~

一度口に入れた串カツを、ソースや味噌に「二度漬け禁止」なのはコロナ禍の前からずっとそうでしたから、串カツそのものは良いと思うのですが、この、「一度口に入れた串の先端で自由にキャベツをつついて食べる」システムはやめたほうが良いかと。。。

もうね、皆さんほんと、「新しい生活様式」気を付けましょうね。。。

画像は、前回(去年の12月)買ってすっかり気に入った「九洲屋」さんの草餅(左)と、お千代保稲荷からさらに大垣まで足を伸ばして買ってきた水まんじゅう。

水まんじゅうも、コロナ対策でイートインはやっていなくてお持ち帰りのみでした。

氷水に浸して冷たくおいしくいただきました。

 6月7日(日)

昨日は、午前中、知多半島で自転車に乗りました

うちから知多半島道路を使って40分ぐらいで、野間灯台の少し北にある冨具崎港に車を止め、折り畳み自転車を出します。

走り出してすぐに野間灯台が見えてきました。

野間灯台。

ノマノマイェイ~(古)

内海海水浴場です。船みたいな形の建物はトイレ。

内海海岸の東岸に立つヤシの木と自転車

こないだ見に行った渥美半島の太平洋と比べると、穏やかな知多半島(伊勢湾)の海です。

これだけヤシの木が立っていると南国チックで絵になる。

つぶて浜というところに鳥居が立っていましたが、ちょうど伊勢神宮のあるあたりから見て、伊勢湾を挟んだ対岸の地点が、ここなのかな?

伊勢神宮に向かって手を合わせてお参りしました。

山海海水浴場に近づくと、沖に浮かぶ神島が少し大きく見えてきました。

渥美半島の先端から見たらもっと大きく見えましたけどね。

山海海水浴場。

同じ山海海水浴場の、イルカさんのモニュメントのところでゴール

写真を撮りながらのんびりと片道小一時間でした。

割とカラッとしていたので汗だくにはなりませんでしたけど。。。腕が日焼けした~

平らな道を走っていても自転車をこぐというのはそれなりに運動になりますので、海を見ながら気持ちよく運動不足解消もできて楽しかったです


Copyright (c) やいまの島々美しゃ・心美しゃ

当ブログの文章・画像の引用・転載はご遠慮ください。