レジ袋が有料化されてからもうすぐ2か月になるんですね。
我が家は、その前から割とエコバッグを使ってきたので特段、戸惑うことも困ることもなかったかな。
エコバッグって、雑誌の付録でついていたやつとか、フジパンのシール集めてゲットしたミッフィーちゃんのやつ(笑)とか、なんだかんだと家にあるもんなんですよね(笑)
なのでエコバッグの数は足りているのですけど、ふと。。。以前から気になっていた「あづま袋」というのを作ってみたくなり。
んー、でも布地がない
手ぬぐいで作ると、かなり小さくなりそう
わざわざ手芸店に布地を買いに行ってまで作るのもねえ。。。と考えていたところ、良いものがあるのに気付いた
タヒチで買ったパレオ
パレオと言うのは、タヒチで体に巻き付ける布です。巻きつけ方によって、ワンピースになったりスカートになったり。
このパレオが、数枚、うちにあるので、そのうちの一枚を使うことにしました。
広げると、縦105cm×横165cmのパレオです。
母ちゃん何してんの?と言いたげにケージから顔をだすてびちゃん(笑)
このパレオ布を、半分に折って使うことにしました。布地が割と薄いので、二枚重ねということになります。
半分に折ると、縦52.5cm×横165cmですね。正確に縦横が1:3じゃないけど、ほぼ、理想的。パレオって、あづま袋を作るためにあるんじゃないかと思えるくらい(違う違う)
まず、右から3分の1を左へ折って、上部を縫う。(赤い矢印の、赤線のところ)
ペロッと、三角になるように生地をめくり上げる。
左の3分の1を右側に重ねて、今度は下部を縫う(赤い矢印の、赤線のところ)
たったこれだけで、裏表をひっくり返すと、完成
正確に縦横1:3の生地じゃないので、持ち手のところが綺麗な鋭角になってないけど、どうせ結んじゃうんだから問題ないです。
持ち手を結ぶと、ほら、これがあづま袋です
直線で2か所縫うだけでこんな袋が作れるなんて、これを考えた人って天才じゃないかしら~
折り紙の要素も入っていますねえ。日本的でステキ
ちょっとした買い物に、他のエコバッグとも併用したいと思います。
あ、興味がある方は、もっと丁寧な作り方を紹介したサイトを検索してくださいね(笑)
ところで毎日暑い日が続く中、皆さんは「部屋着」はどんなのを着ていますか?
私は、Tシャツに短パン。。。と言いたいところですが、短パンだとどうもダメなのです。
エアコンをつけなくても過ごせる暑さなら短パンで良いのですが、エアコンをつけると、短パンだとどうもスースーしてきて。
設定温度が低いわけではないのです。滝汗体質なくせに冷えにも弱いので、体温調節に非常に苦労しているのです。
和室で、あぐらをかいたりするときにヒザが出るような短パンだとダメなんですよね。。。
それで、ちょうど良い部屋着ズボンを探していたのですが、最近、楽天で買ったのがこれ
じゃじゃーん、もんぺ(笑)(笑)
綿100%、日本製
はいてみたら、ひゃー、これ良い ヒザが出ない、動きやすい、肌触りが良い
もっと早く買えば良かったー(笑)
以上、今日は「布」関係でまとめたブログでした(笑)