goo blog サービス終了のお知らせ 

矢巾町社会福祉協議会

岩手県矢巾町の社会福祉協議会です。日々の活動や事業を紹介します(*^_^*)

南矢幅4区・サロンお茶っこにうかがいました(^.^)

2018-08-20 16:53:35 | サロン

お盆が過ぎ、暑さも気持ちも一段落しました

8月20日月曜日 サロンお茶っこ におじゃまして参りました。

 

本日は12名の参加があり、お茶会・シルバーリハビリ体操(通称 シルリハ体操)・輪投げの予定です。

そして、この日は高校野球全国大会準決勝の日。

秋田県の某高校が決勝戦に進出できるかが決まる注目度の高い試合の日です

次々と集まる参加者のみなさんから、

「シルリハ体操もいいけど、(試合開始が10時なので)今日はテレビ見たいよねぇ

「じゃ、野球を観ながら体操と輪投げしましょう

「いやいや、何かやりながらじゃなぁ。。。」

こんな会話が聞こえてきました

 

こびりっこサロンの始まりと同時に、放送を観たりおしゃべりしたり

そのうちに、股関節の違和感の話題からいつの間にか数人でシルリハ体操が始まったり。

また、別のおしゃべりの輪からは、10月にに予定されているお出かけ会の候補地が話し合われていました。

 

こびりっこサロンは、活動内容を参加者で話し合い(サロン活動のルールの中で)自由に活動することができます

時には、今回の南矢幅4区・サロンお茶っこのような自由な雰囲気の活動も良いのではないでしょうか

 

次回は、9月3日(月)の開催予定だそうです。今度はを持っておじゃましたいと思います

南矢幅4区・サロンお茶っこのみなさん、ありがとうございました

 

編集者  

 

 

 

 

 


サロン北郡山におじゃましました(*^^*)

2018-07-30 16:17:25 | サロン

毎日、暑い日が続いています

暑さで食欲がわかなかったり、寝苦しさからくる睡眠不足なども熱中症にかかりやすくなる要因です

水分補給はもちろんのこと、何事も無理せずほどほどに。時には、昼寝をしたり上手に休息をとるよう心掛けたいものです

 

本日は、サロン北郡山 にうかがってまいりました。暑い中9名のみなさんが参加されていました

こちらの こびりっこサロン は、毎月1回、第4月曜日10時~15時の一日を通した活動をしています。

朝から快晴で気温がぐんぐん上昇している中、少しでも涼しいうちにと午前の活動として、シルリハ体操、スライドカーリング、ディスコンを行いました

 

上半身をひねりながら足を持ち上げて、膝を肘に近づける体操。「あれ!?どっちがどっちだ?(手足が)一緒に動いてわがねぇ」 

 

こちらは、おなじみのスライドカーリング。

両チーム交互に勝ったり負けたり。。。10回戦の結果135136の1点差おもしろいゲーム展開でした

 

水分補給の休憩をはさみ、続いてはディスコン。

「狙っても、思うようにはいかないのっ」そんな声が聞こえてきそうな場面です

この後は、みなさんで一緒に昼食をいただき休憩時間をはさみます。

午後の活動は、数字を追って点を結ぶと絵が浮かんでくる脳トレをし、浮かび上がった絵の塗り絵をして過ごしました。

「(数字が小さくて)見えない」などと話されてましたが、この暑さの中でも集中して取り組むみなさんでした

 

暑い中での活動でも、終始、元気でにぎやかなみなさんまた、うかがいたいと思います

サロン北郡山のみなさん、ありがとうございました

 

編集者  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


初開催!高田20日会(はつかかい)です。

2018-07-20 16:49:43 | サロン

7月20日金曜日 高田20日会(たかだはつかかい)が行われたのでうかがってきました。

高田20日会は、以前から地域の方々が主体となりサロン活動をされていたそうですが、今回こびりっこサロンとしてリニューアル。

本日24人の参加者で初開催となりました

高田20日会のみなさんはいつも通り手際良く準備し、グランドゴルフチームと輪投げ大会の希望者する方に参加し分かれ活動しました。

こちらグランドゴルフチーム。水分補給、暑さ対策をしながらゲームを進めます。時々、小石などの障害物で思うように転がらないようです

「いけ!入れ!あ~っ、残念!」「ながなが、うまくはいかねぇなぁ。」入っても、入らなくても歓声が上がります

こちらは輪投げ大会チーム。計5回戦の長丁場でしたこちらも、入っても入らなくても歓声が

 

ゲーム終了後は、全員でテーブルを囲みお茶会です

お茶会をしながらも連絡・情報交換など様々な話し合いの場となっていました。

 

町内で、現在サロン活動をされている方、これからこびりっこサロンを立ち上げたいと思っている方、要件が整えばこびりっこサロンとして登録・活動することができます

まずは、社会福祉協議会までご連絡ください

 

編集者  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


矢巾3区お茶っこの会におじゃましました♪

2018-07-19 17:15:30 | サロン

こんにちは。暑い日が続いていますね

しっかりと水分を摂ることを心掛け、適度な塩分・糖分の補給をして体調を維持し夏を乗り切りましょう

7月19日木曜日、気温が30℃に差し掛かかりそうな中 矢巾3区お茶っこの会 が行われました。

矢巾3区お茶っこの会は、毎月第3木曜日に開催されています。

また、保健推進委員のみなさんも参加されているそうです

 

本日の活動内容は、参加者の体調を考慮し軽めのシルリハ、脳トレ、お茶会です

 

矢巾3区でシルバーリハビリ体操指導者認定を受けた方が、今回初めてシルリハ体操の指導をします。

気温が高いので体操は軽めに。座ったまま体をしっかり伸ばしたり、発声をしながら口の体操をします

こちらは、脳トレ・まちがい探しをしています

 

「なかなか見つからな~い」「体の体操より頭の体操のほうが疲れる」などなど、さまざまな感想が聞かれました。

脳トレの後は、保健推進委員のみなさんが準備してくださった冷たいお茶やお菓子をいただきました。

冷たい食べ物が体に染み渡ります。

矢巾3区お茶っこの会8月はお休みで、次回開催は9月20日木曜日の開催予定だそうです

 

最後に。。。

こびりっこサロンは地域に住む方なら誰もがいつでも参加できる「交流の場」です。

同じ地域の中でもなかなか会えない方に会う、よい機会でもあります。

まずは一度、地域のこびりっこサロンをのぞいてみてはいかがでしょうか

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

編集者 

 

 

 

 

 

 

 


流通センターおでんせ広場にうかがいました。

2018-07-13 16:59:24 | サロン

7月13日金曜日 流通センターおでんせ広場 におじゃましました

流通センターおでんせ広場は、毎月第2、第4金曜日の2回流通センター公民館でこびりっこサロンを開いています

まずは、会員の岩倉さんより流通センター地区内に咲く花、桜の名所と呼ばれる隣町の公園の満開写真など、素敵な写真を交えながらお話をいただきました

               

岩倉さんいわく「私は、年齢を重ねた今だからこそ(生活の中で見過ごしがちな)何気ない景色や野に咲く花でも真剣にみている。皆さんにもこんな花の愛で方もあるのかと知ってもらえれば。」とのお話ででした

参加されている皆さんからは「なるほど。(岩倉さんの見方のように)考えたこともなかった!」「視点を変えると同じ花でも、きっと違って見えるわね」などとお話しされていました

こびりっこサロンでは講師の方からお話を聞き、新しい情報を取り入れる。。。こんな活動の仕方もあります

 

その後は、介護予防の体操、他こびりっこサロンでも大人気スライドカーリングと続きます。

 

  

じっくり、しっかり体操に取り組む皆さん。

はじめは、パックを滑らせる感覚がつかめずなかなか得点に結びつかず。。。

終盤は「次はこのパックに当てて、ここで止める監督さながら的確な指示を出す方もおり、結果は7067と3点差

大変、盛り上がったところで終了しました

 

今回のこびりっこサロンに参加し新たな視点を学びました

流通センターおでんせ広場のみなさんありがとうございました

また、うかがいたいと思います。

 

編集者