とこのへや

とこの雑貨と、とこのお洒落着。とこは樺太に住んでいたことがあります。とこの嫁の体験談、日記、備忘など。

健康オタク??23

2024-06-20 22:05:30 | 日記
懸念していた左上の奥歯、抜きました。


抜いた時、みしっ、ばりっ、、、という音がしました。。。
麻酔がきちんと効いているから痛くはなかったけどね。

「隣の歯に影響したら、
 その隣の歯はインプラントにしないと(噛めなくなる)。」

そういわれた時、気持ちの整理がつかなくて、
それは早く抜かないと、とは思えなかったtoko嫁であった。

気持ちが決まったのは、従妹の言葉。
歯並びにも影響するから、いらない歯なら早めに抜いてしまったほうがいい。

矯正も体験している従妹は、
全体を考えることを思い起こさせてくれた。

実は過去に右上の奥歯を抜いたことがあった。
歯根はほとんど残ってない、歯冠の金属が重く感じる歯だった。
歯磨きの際には邪魔だと思う歯だった。
実は下に受ける歯が生えてない状態。
下の奥歯はいわゆる、親知らず。
歯茎の下に横になってるやつ。
上の歯が大きくても、噛んでないので、意味ない。
なのに、なんか当たって痛い、というアホなtoko嫁の言い分を聞いて、
先生はその都度、真剣に、噛み合わせをみて削ってくれていたのだ。
上の大きな歯冠だけの奥歯を抜いたらすっきり。

抜くときも今回のように「みしっ」とか言わなかったと思う。
さほど日数も経たずに血も止まり、負担感が少なかった。
当時の先生は、抜いてから、
「上の奥歯を受ける下の歯がさほど噛み合ってなかったのか」と
疑問顔「??」となっていた。
抜いた直後から少し歯並びが変わった可能性もある。
(削る際は着色用のペーパーを噛んで、色が付いたところを削っていたから)
従妹も、歯を抜くと歯並びは変わっちゃう、と言っていた。

以前は歯と歯の間がきつい個所ばかりだったので、その可能性が高い。

毎日・毎食のことだから 、磨きやすい歯のほうが、
楽に清潔を保てると思う。

現代人は柔らかいものを食べ、顎がさほど大きくならず、
親知らずを含めた永久歯32本として、それが全部顎に収まらないと聞いた。

貴重な1本を失ったわけだが、
悲観せず、残りの歯を大切にしていきたい。

抜いた歯の後はぽっかりとあいており、
まだ血が出ている。
先生から説明されたが、抜いたあと血だまりができ、
この血だまりが固まって骨ができていくと。
なので、吸ったり、舌で触ったり、
食べかすが入ったからといって歯ブラシで掻きだしたり
しないでくださいとのこと。

このひと月、疲れで抵抗力が落ち、口内が荒れたため、
歯磨きにも時間がかかったし、食事もお粥にしたり、食べられなかったり
これでは悪循環だなと思った。

身体を作るには良い食事、適度に運動。
筋力を落とさないようにしたい。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 健康オタク??22 | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事