goo blog サービス終了のお知らせ 

コテツの日々

日々の出来事を写真に込めて楽しい話題をお伝えします。 
コテツは愛犬パグの愛称

忠臣蔵を見た

2016-12-14 23:26:42 | 日記
2月14日は赤穂浪士が吉良邸に討ち入りした日です。BS3で東映作品の
「赤穂浪士」を見た。1961年制作、監督は松田定次、原作は大佛次郎、
時代劇全盛時代!豪華キャスト揃い。
ストーリーは皆さん良くご存知の通り!主君浅野内匠頭の仇を赤穂5万石の
筆頭家老「大石内蔵助」以下46士が見事仇討ちを果たす物語。時は元禄時代
江戸城で毎年正月に天皇の勅使を迎えるしきたり、作法を巡り浅野内匠頭と
吉良上野介の殿中に於ける刃傷沙汰が事の発端
浅野内匠頭(大川橋蔵)吉良上野介(月形龍之介)の松の廊下の刃傷シーン。
幕府の裁定は厳しく柳沢吉保は浅野内匠頭は即日切腹申し付け!1701年3月14日
刃傷沙汰は11時40分、切腹は7時間後の18時15分。
この知らせは早駕籠や馬を使い赤穂の大石内蔵助に届く
浅野家は御家断絶。赤穂城は明け渡し、脇坂淡路守(中村錦之助)が大石内蔵助を
訪ねてくるシーン

仇討ち派の46人は赤穂から江戸の日本橋を住まい吉良上野介の動向を探る。
大石内蔵助は京都山科の知人宅に住み欺く為の放蕩三昧
やがて江戸日本橋に移り本格的に仇討ちの為の「人員配置」「武器」「装束」
「所持品」「合言葉」を確認!吉良邸で「茶会」の情報を掴み仇討ちへと
12月14日未明に!
有名な討ち入りの開始合図「山鹿流陣太鼓」を打ち鳴らし!遂に吉良上野介を発見!
見事仇討ちを果たし泉岳寺へと進む。江戸の町人に見送られ!
幕府の裁定は「武士の鏡」と褒め称える一方で1703年2月3日切腹命令を下す。
吉良家当主義周は領地没収、信州追放の処分を下す。赤穂義士の祀られる泉岳寺
浅野内匠頭、大石内蔵助、
吉良上野介の首を浅野内匠頭の墓前に置く前に血だらけの首を洗った「首洗いの井戸」

泉岳寺以降の写真は泉岳寺に現存する実物です。実際の討ち入り時間は12月15日の
未明だそうです。今15日の1時5分です。寝る時間がとっくに過ぎてます。
東映作品の写真勝手に使って申し訳ありません。(昔の映画は全て丁寧に撮ってますね!



認知症について考える

2016-12-12 20:08:53 | 日記
認知症患者が全国にどれ位いるのか調べました。
65才以上を高齢者と制定しているそうです。高齢者数は(2012年調査)
少し古いデータですが3079万人に対して462万人(15%)が認知症患者です。
65才以上の7人に1人が認知症患者です。認知症患者と加齢による違いは?
少し見づらいですが、違いを区別して置かないと判断を間違えますね。実は
私の姉(84才)も認知症患者です。4年前くらいから症状が出ました。
初期症状の代表例ですが「物を盗られた」「お金を盗まれた」「同じ事の繰り返し」
お茶を何回も注いでくれる。薬の飲み忘れ、買い物に行った(実際は行ってない)
など、その代わり「家事全般は自分でできる」今だにガス釜でご飯を炊いてる。

こんな症状が現れたら要注意です。ここに書いてある事で大事な事は「早期発見」
早期受診」だそうです。今姉は「初期症状」です。在宅有病者です。全国で
462万人中、270万人(56.7%)が在宅有病者だそうです。年代別では
74才以下が10%、85才以下が40%で女性が多いそうです。認知症の段階は?

初期症状

中期症状

末期症状

今姉を介護しているのは私と家内、姉、妹、義姉、の4人で交代で実家に行って
週2回の水曜日と土曜日は「デイ.サービス」に行って。折り紙、塗り絵、その他
一日中(10時~5時)迄送迎バスで通ってます。昼食、お風呂、付きです。
12月9日金曜日は3ヶ月振りの診断で病院へ。ここ2年位症状は進んでないとの事。
物が無くなった、曜日を忘れた、何回も同じ事を言う、等の症状が出たら話題を
変えてそらし興味のある話題に切り替える!決して言い返さない様にすると指示有り

病者からよく行く四川料理でランチ。姉は魚料理はダメ!炒飯と担々麺を、それから
海鮮焼きそば、フカヒレ土鍋焼ご飯、を食べた。今日は姉が支払うと言う。
食後オーブンしたばかりのホームセンターに花を買いに行く。右のチェックのシャツが
姉。暇を見ては外出する様に心がけている。気分転換が良薬だそうだ!
「明日は我が身」と思うと?思わない!思わない!介護に集中します。
(ここで使用しているデータはYahoo!で検索したデータです)


今年初めて☆白菜☆漬けました

2016-12-08 21:47:16 | 日記
6日に越生の森村農園さんから毎年買っている柚子が40個届きました。
おまけに白菜と大根、福みかん、も入ってました。

越生は梅と柚子の産地。梅も柚子も実生(種から育てる)だそうです。
初物はご先祖様に供えるの物。
柚子はジャムや香の物、漬物、冬至のお風呂等に使います。今日は
スーパーで白菜が半カットで99円だったので4個買って白菜漬けにしました。
少し天日干ししてから漬けます。
梅と白菜は私が漬けます。3月前迄は大根も漬けてましたがやめました。
男仕事だから材料は目分量です。伯方の塩、鷹の爪、柚子、をカメに入れます。

白菜は葉の間に塩を入れます。柚子も適当な大きさに切っておきます。
8個ですから底に2個と2段目と3段目に3個重ねて漬けます。2段目に柚子と鷹の爪を
入れます。
三段目で完成です。今日の白菜は大きさも重みも有り美味そうです。
常滑焼のカメは25年位前から使ってます。重石は20kgを乗せて定位置に置き蓋をする
3~4日で水が上がって来るはずです。パリパリの白菜美味しいですよね。楽しみ!
今日は里芋も近所の農家のおばあちゃんの所に行って買ってきた。毎年農家の爺ちゃんに聞いても里芋の
種類が判りませんが八つ頭の子分みたいで実が締まっていて美味い!
爺ちゃんの育てた「稗つき節」に出てくる、サンシユウの木です。赤い実をを付けてるのは
初めて見ました。これは盆栽なので低い木ですが、歌ではもっと大きい木ですね。


越生の森村農園さんから頂いた大根と小芋を煮て晩ご飯でいただきました。
今日は久しぶりに家事仕事!朝イチでべランダのダリアの球根分けして植え替えたり
胡蝶蘭の植え替えもしたが多分難しいと思う。家政夫(かせいふ)もたまにはいいね!

孫に引かれて

2016-12-04 20:53:07 | 日記
11月12日の「目まい」以来医者へ行くぐらいで散歩は行ってませんでした。
昨日は夕焼けがとてつもなくキレイでした!かすかに富士山も見えて
今日孫2人が遊びに来た!パパに最近爺さん炬燵ばかりで散歩に行ってないから
連れ出せと言われたと!仕方ない行こうかと重い腰を上げた。ここの銀杏は遅いな!
孫が来ると行き先は不老川!ザリガニか川エビ獲りが定番!今日も
川は寒いから水に入らず岸辺と石の上に乗って網ですくったがザリガニも寒いから
出て来ない?小さい川エビが6匹獲れただけでした。
途中に以前散歩中に知り合いになり秩父の小鹿野町のダリア園を紹介してくれた
おばあちゃんの家に寄って10月に行ったダリアの写真を届けました。写真を撮るのが
趣味のおばあちゃんの今年の入間航空ショーのブルーインパルスの写真です。

他にも沢山ありましたが恐れ入りました!動体視力のせいかと思ったがやはり腕か?
緋寒桜が咲いていたので撮らしてもらいました。
帰り道に柚子のお爺ちゃんの家の前を通ると柚子だらけ!今年は実が小さい。
その内お酒でも持って買いに来よう!その前に越生の梅農家の森村農園に電話して
柚子を頼まないと!夜電話する事にした。周りの紅葉も遅いかな。
2月過ぎに白い綺麗な花を咲かせる白モクレンの大きな葉っぱ、顔が隠れる大きさ!

おばあちゃんから写真のお礼に小さい柚子を頂きました。早速仏壇にお供え。
19時過ぎに越生の森村農園に電話して柚子50個を頼む。今年は不作の様で実も
小さいらしい!今年の野菜や果物は天候不順の影響が?農家は大変ですね〜〜
孫のお陰で散歩が出来た。明日から健康の為に少しづつ歩く事にするかな?
(孫2人の内、弟は婆さんと留守番!虫、魚、ザリガニ嫌いで室内ゲーム派)



「神ってる」流行語大賞

2016-12-01 19:45:57 | 日記
今年の流行語大賞に広島カープの優勝を象徴する「神ってる」が選ばれた。
6月に2試合連続でサヨナラホームランを打った鈴木誠也選手に対して
緒方監督が、本当に神がかってるな!今時の言葉で言うと「神ってる」な!
と言ったのが最初らしい!それ以来「神ってる選手.鈴木誠也」の誕生だ。

広島と言えばこの日は忘れられない日、歴史的な日です。一瞬にして
何もかも吹き飛んだ広島市街
それから広島の復興が始まり5年後に広島の市民球団が誕生した。
球団名は広島城(鯉城)りじようと呼ばれていた所から広島カープの誕生!

広島カープは弱小球団でホームグランド制ではなく勝ち70%.負け30%の
入場料配布制、弱い広島カープは当然収入は少ない、

球団に寮を提供したり食事や練習場を提供したりして絆を深めた。!
当時を振り返る古葉竹識元9代目監督。広島市民球場のライトスタンドは
今でも有る。そこで選手から監督になった古葉竹識元監督は振り返る。

2009年3月にはマツダスタジアムがオープン、第2次樽募金も復活した。

幾多の試練を乗り越え今年25年振りのリーグ優勝を果たした裏に2人の男が居た。
阪神から戻った新井貴浩は今年2000本安打達成したこのバットを放り投げる勇姿
黒田投手はメジャーの20億のオファーを蹴ってカープに復帰!200勝達成、復興支援も!
話は前後するが被爆者第1号の野球選手も誕生している。今年の5月には初めてアメリカのオバマ大統領も
来日した。その裏にはオバマ大統領に手紙を出して広島に来てと懇願した女性も!

最近「カープ女子」「カープグッズ」が盛り上がってカープグッズは銀座に進出!

今年の優勝パレードには31万人のファンが集まった。
今年の流行語大賞は例年になく、爽やか!気持ちが表れてる!神=日本!

広島カープのリーグ優勝は自然災害のが多く、また日本一になった日ハムも
北海道を襲った3つの台風の被害を受けた道民に明るい話題を提供し力付けた。
今年の日本シリーズはリオオリンピックと同等の価値ある勇気づけになった。
2020年東京オリンピックも明るい話題を提供して貰いたいものだ!