毎年恒例の坂東随一大願成就正一位久保稲荷神社の
例大祭、今年はきよう3月16日に行われるが雨で中止になりました。

雨で中止は記憶にありません。あいにくの雨には勝てません。
それでも参拝だけでもと思い出かけました。朱色の鳥居⛩️
京都の伏見稲荷大社の分霊が創建時から祀ってあるそうです。

受付があり参拝後に御朱印を頂きました。平成三十一年の
御朱印がありました。




本殿に参拝 去年から今年1月にかけ二度入院したので
今年は無病で過ごせる様お願いしました。


二匹の白狐が鎮座、創建時に桜のある場所に二匹の白狐が
現れ伏見稲荷大社の分霊を迎えたとの口伝があると云われる。


これは狐塚だそうです。

別角度から見た狐塚。この石は百人掛かりで集めたそうです。

正一位久保稲荷神社御由緒です。
創建は天文13年(1842年)です。詳細は拡大して下さい。

平成三十一年三月十七日の例大祭の様子を見て下さい。
大勢の人が参拝にやって来てます。

山車も出てます。

広島風お好み焼きの屋台。

子供達も花笠を持って参加してます。

今年は楽しみに待ってましたがあいにくの雨で残念です。
来年に期待しましょう。御朱印ありがとうございます。
★★★★★
3月17日は春のお彼岸の入りです。明日17日は2ヶ月ぶりの検診で
9時に病院に行きます。久保稲荷神社から墓参りに行きました。
11時20分着。雑草取り、きようは手が凍えるほど寒い!

墓前の花、菊の花は白と黄色一輪。ピンクの花喜ぶかな❓

三寒四温!冷たい雨です☂️きようの気温8度!!!
帰り道に桜の花🌸満開🌸🌸🌸!!!
毎年この時期に見ます。小さい桜の花。

緋寒桜???

冷たい雨の一日!!!野球ドジャース対阪神
今年の阪神は強いネ。カブス、ドジャースを敗る!
若手が奮起してる。ベテラン佐藤、大山もイイ!!
気分転換→iPadの壁紙を代える。

剪定されたさざんかに癒された御礼に毎日使ってる
iPadの表紙の壁紙にした。寒さも感じなくなった。
当分この写真を見る事にした。