00:15 from web
RT @102so: 【港区】芝下高輪町は、昭和42年に消滅した旧町名です。現:港区高輪3丁目【旧町名をさがす会】 http://bit.ly/ieK1iB
00:31 from Twoitter
にほんブログ村の不具合がやっと改善しつつある…最新記事の感知が遅いのは、気のせいか…。
00:39 from web
RT @obusekuri: クリ~ RT @mdrk15: 栗菓子老舗が何故スノーボードを扱ってるんだ… http://www.obusedo.com/shopping/detail/snowboad.html
00:39 from web
RT @obusekuri: 小布施をよろしクリ~♪ RT @magn_ori_a: 山梨ってこれからぜったい熱いと思うんだけどな。立地も環境も素晴らしいと思う。小布施や西粟倉、海士みたいに、地域活性化のモデルケースになるようなところが出てきてもおかしくないよね。わたしが ...
00:43 from web
RT @obusekuri: スノーモンキークリ~♪ RT @t_kohno: [長野電鉄小布施駅付近] スノーモンキー試乗会、2100系E1編成

00:48 from web
RT @obusekuri: 小布施がいっぱいクリ~♪ RT @zenmaichan: 小布施駅



01:07 from web
RT @10mtb_koukou: 群馬県館林市では2月19日土曜日~3月6日日曜日までの期間、第10回お雛さままつりを開催しております\(^^)/ 是非お越しください。
01:13 from Twoitter
@tatebayashifan リツイートしてもらってから思い出したんですが、館林市ってカラオケ「まねきねこ」が2店舗あるんですが…「館林市民=カラオケ好き」という訳ではないんですよね?なお、佐野店より館林2号店(国道122号線沿い)の方が先にオープンしたようです。
01:40 from Ow.ly
足立区東和 http://ow.ly/i/8nOn と激似な地名…岩手県東和町は花巻市へ合併、宮城県東和町は『登米市』施行、福島県東和町は二本松市へ合併、山口県東和町(屋代島)は『周防大島町』施行かぁ…どなたか、それ以外の県の市町村内にある「東和」つながり知りませんか?
01:49 from Twoitter
2月20日の「twitterまとめ記事」http://blog.goo.ne.jp/y_kotone/d/20110221 微妙な所からトラバが来たけど…う~ん。(一定時期経過したら、整理するかもしれませんが…) #goo_y_kotone
01:53 from Twoitter
明日、出かける予定があるので、午後ログインできないパターンもあるかもしれません。結局、構想中のブログ記事「嫌な風が吹く島県」(福島県の市町村合併の説明)や「杉並区成田東(&西)と激似な地名」(仮)に使う地図画像のレタッチが進まなかった…汗 #fukushima
by kotone326 on Twitter
RT @102so: 【港区】芝下高輪町は、昭和42年に消滅した旧町名です。現:港区高輪3丁目【旧町名をさがす会】 http://bit.ly/ieK1iB
00:31 from Twoitter
にほんブログ村の不具合がやっと改善しつつある…最新記事の感知が遅いのは、気のせいか…。
00:39 from web
RT @obusekuri: クリ~ RT @mdrk15: 栗菓子老舗が何故スノーボードを扱ってるんだ… http://www.obusedo.com/shopping/detail/snowboad.html
00:39 from web
RT @obusekuri: 小布施をよろしクリ~♪ RT @magn_ori_a: 山梨ってこれからぜったい熱いと思うんだけどな。立地も環境も素晴らしいと思う。小布施や西粟倉、海士みたいに、地域活性化のモデルケースになるようなところが出てきてもおかしくないよね。わたしが ...
00:43 from web
RT @obusekuri: スノーモンキークリ~♪ RT @t_kohno: [長野電鉄小布施駅付近] スノーモンキー試乗会、2100系E1編成

00:48 from web
RT @obusekuri: 小布施がいっぱいクリ~♪ RT @zenmaichan: 小布施駅



01:07 from web
RT @10mtb_koukou: 群馬県館林市では2月19日土曜日~3月6日日曜日までの期間、第10回お雛さままつりを開催しております\(^^)/ 是非お越しください。
01:13 from Twoitter
@tatebayashifan リツイートしてもらってから思い出したんですが、館林市ってカラオケ「まねきねこ」が2店舗あるんですが…「館林市民=カラオケ好き」という訳ではないんですよね?なお、佐野店より館林2号店(国道122号線沿い)の方が先にオープンしたようです。
01:40 from Ow.ly
足立区東和 http://ow.ly/i/8nOn と激似な地名…岩手県東和町は花巻市へ合併、宮城県東和町は『登米市』施行、福島県東和町は二本松市へ合併、山口県東和町(屋代島)は『周防大島町』施行かぁ…どなたか、それ以外の県の市町村内にある「東和」つながり知りませんか?
01:49 from Twoitter
2月20日の「twitterまとめ記事」http://blog.goo.ne.jp/y_kotone/d/20110221 微妙な所からトラバが来たけど…う~ん。(一定時期経過したら、整理するかもしれませんが…) #goo_y_kotone
01:53 from Twoitter
明日、出かける予定があるので、午後ログインできないパターンもあるかもしれません。結局、構想中のブログ記事「嫌な風が吹く島県」(福島県の市町村合併の説明)や「杉並区成田東(&西)と激似な地名」(仮)に使う地図画像のレタッチが進まなかった…汗 #fukushima
by kotone326 on Twitter
久光の「サロンパス」で知られている鳥栖市。
20日の市長選で現職が再選された訳ですが、市長の発言の中に、気になる1文が。
>基山町との合併について、
「法定合併協議会の設置など、これからの4年間で一定の方向性が見えるようにしたい」
>住民にも説明して理解を求める。
…と、合併を匂わせる発言をしておられます。
平成の合併は、2003年頃に破談となってから今で話題に上らなかったのに
今日になってこれです。市長の狙いは何であろうか。
(両市町の人口)
鳥栖市:約6.8万人
基山町:約1.8万人
仮に合併となった場合は、人口の差から見て吸収合併の可能性があります。
昔は母も「サロンパス」を愛用していましたが、最近は冷感シップを使わず、私がマッサージしてばかりですね…。
チーム名を忘れましたが、最近はJリーグ(サッカー)チームでも鳥栖市は有名なようですが、基山町は何が名産&名所だろう…今度調べてみますね。