地名の品格

地方都市を舞台にした漫画作品を趣味で描いていることねっちのブログです。

12月23日(金)のつぶやきその2

2011年12月24日 01時54分38秒 | twitterのまとめ記事(2011年)
23:25 from Togetter
RT @ikoinohiroba1: 【日本の滝百選 22 】「袋田の滝」 茨城県 大子町 (関東) http://t.co/VaTMZy2Z
23:33 from Togetter
「ヘンデルの音楽など(2011年12月中旬~下旬) #handel」を追記しました。 http://t.co/Rin4sAZ9
23:34 from Togetter
RT @tbkmlibrary: 第九と同じく12月に演奏会が開かれる「メサイア」。オペラの失敗で経済的、精神的に失意のどん底にあったヘンデルが、友人ジェネンスの聖書を編纂した台本に感動し、三週間で一気に完成しました。給仕が食事を部屋に運ぶと受難のクライマックス(23曲) ...
by kotone326 on Twitter

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
年末という事で、「杵」「臼」…「餅」は? (山野)
2011-12-24 02:10:01
出何処:「漢字しりとり」より。

御題:臼杵
大分県にある港町。
ご丁寧に「臼」と来たら「杵」も近くにあったり→杵築市。(「杵」を「築く」とは何ぞや?)
でも、杵・臼と揃った所で、肝心の「餅」が無いぞ。(これでは「鏡餅」が作れませんねぇ)

単なる洒落に…なってない…か?(つまらんネタで悪い)
返信する
「餅」が付く地名 (ことねっち)
2011-12-27 18:59:44
大字&町名レベルで探した所、「餅」が付く地名が結構あるようです。
代表的なものが、静岡県浜松市中区の小豆餅と愛知県蒲郡市餅宇野。
前者の方は、合戦から逃れた徳川家康が逃げる際、茶屋で小豆餅を召し上がったのにちなんだ地名のようですが、忙しさのあまり代金を渡さず茶屋の女将に追いかけられて力尽きて徴収したことにちなむ「銭取」という地名があったはずなんですが、いつも使っている地図サイトでは見当たらないので、じっくり探してみます。

とんちであれば、群馬県子持【こもち】村(現・渋川市)もありましたが…。

他には、こちらのサイトで「餅」つながりに詳しいようですね↓
http://www.geocities.co.jp/Foodpia/2602/chimei.html

(関連性が低いコメントが入っていたようなので、一定期間を経て消すかもしれません…)
返信する
「銭」と言やぁ… (山野)
2011-12-27 22:47:52
函館市に吸収された村に「銭亀沢」という村があったり、
小樽市に「銭函」という地名があったり…如何言う意味何だか。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。