地名の品格

地方都市を舞台にした漫画作品を趣味で描いていることねっちのブログです。

新潟県燕市小高の飛び地など

2013年09月30日 22時36分18秒 | 飛び地調査隊
「市町村の飛び地」を探すのが面白いので、第18弾…今回は意外と千葉県に掘り出し物があるようで…。
(ここでは、北海道釧路市や日高町、岐阜県大垣市などといった「平成の大合併」による旧町村域に起因する飛び地を原則?のぞきます)


ケース205・新潟県燕市小高の飛び地

新潟県三条市下須頃の国道8号線「大島病院前」信号付近に燕市小高の飛び地
googleマップで同地点の航空写真を確認すると、住宅と国道沿いの田畑があるようですが…。


ケース206・滋賀県旧木之本町の飛び地

滋賀県余呉町川並の余呉湖畔に木之本町大音の飛び地があったのだが、長浜市へ合併により解消…。
そういえば、「鯖ずしの日」(3月8日)を制定したのが木之本町の老舗すし店だが…。

旧成東町のみ飛び地が現存

ケース207・栃木県旧河内町の飛び地

宇都宮市川俣町に河内町上大塚の飛び地が5ヶ所存在していたが、合併により解消。
マピオンで見ると…
(「区画飛び地」として、こっそり継承していたり…汗)


ケース208・千葉県旧成東町本須賀の飛び地

なぜか旧成東町本須賀の飛び地は、Mapfan地図にしか掲載がありませんでした…汗
『山武市』施行後も受け継がれているようです。
12500分の一縮尺だと、形が違う…。
縮尺違い…汗
地図サイトにより、飛び地にある神社の名称が異なるのは何でだろう?


ケース209・大阪府池田市(大字名称不明)の飛び地

伊丹(大坂)空港のそばに絡みあった飛び地が多数あるのですが…豊中市西蛍池町にある池田市の飛び地が一見すると分かりづらい…。
意外にも、太閤検地が直接的な原因だとか。
空港内に飛び地って…成田空港(旧名称は新東京国際空港)とパターンが似てる。(こちらの記事を参照
yahoo地図の該当部分を黄緑で着色。
空港周辺が飛び地だらけ…汗

ケース210・東京都三鷹市の飛び地(解消?)

以前こちらの記事で「東京都調布市富士見町の飛び地」に触れたが、goo地図やgoogleマップで確認しても諦めかけた時、yahoo地図で三鷹市大沢4丁目の飛び地らしきものを発見!(電源開発旧調布住宅の付近)
ところが、9月に入ってからピンクの区画塗り分けが見えなくなったような?(発見自体は2013年8月以前?)

超不思議な市境のようだが?

ケース211・埼玉県嵐山町の飛び地(解消?)

埼玉県滑川町川島の近くにある嵐山町水房の飛び地もyahoo地図での発見ですが…汗
滑川町川島の飛び地のそばに…
ひいきにしているK2の管理人様より、3年前に解消とのことですが、「そこに飛び地があった」という証拠?として残しておくか??


ケース212・山梨県西桂町の飛び地

山梨県都留市桂町にある西桂町小沼の飛び地
TVドラマ「北の国から」に登場していた「小沼さん」を思い出すなぁ…と思ったら、地名の読みは「おぬま」とちと残念。


ケース213・山梨県都留市の飛び地

前述のgoo地図内に偶然入っていたのでついでに、山梨県西桂町小沼にある都留市夏狩の飛び地(居酒屋草笛がある地点)。

ケース214・千葉県旧大原町?の飛び地

なぜか、千葉県大多喜町堀之内(大字八声の増田製作所南)にあるいすみ市大野の飛び地はmapfanでしか掲載が確認できませんでした…汗
(まだ、詳細住宅地図で確認してもらう余地がありそうだが…)
重箱の隅をつつきたい?
旧夷隅町エリアの勘違いかも…?


ケース215・京都府久御山町佐古の飛び地

京都府宇治市・城陽市・宇治田原町に囲まれた久御山町佐古の飛び地には、府民スポーツ広場・多目的グラウンドが。


ケース216・大阪府富田林市東茱萸木の飛び地

大阪府富田林市須賀の滝谷駅付近にある大阪狭山市東茱萸木【ひがしくみのき】の飛び地
同地点をgoogleマップの航空写真で確認したが、住宅と緑地らしきもの?しか確認できず…汗


捨てがたい飛び地▼
今回は、神奈川県平塚市大神が「飛び地」っぽく見えた件。

縮尺が小さいうちは境界線が浮いているように見えているのですが、詳細な住宅地図で(ひいきにしているサイトの管理人さんに)確認してもらうと、道一本ほどの細長い区画でつながっている模様。


次回は、福島県喜多方市他の飛び地に触れる予定です。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 9月29日(日)のつぶやき | トップ | 9月30日(月)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
飛地解消。 (倉田)
2013-10-13 23:45:21
こちらに書き込むのは初めてとなります、K2の倉田です。
いつもありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。

さて、実は自分も今日知ったばかりですが、ケース211の嵐山町の飛地と滑川町の飛地は、すでに3年前に解消されていたようです。

埼玉県HPの「市町村境界の変更」のページに、告示内容と地図がありました。

以前は確かに両方ともYahoo!地図で確認できてたのですが、解消されたのなら何故嵐山町側だけ残っているのか…。

ウチの一覧も更新しなければ…。
返信する
そこに「飛び地」がかつてあった証拠 (ことねっち)
2013-10-15 18:54:06
倉田さん、こちらへのご訪問ありがとうございます。

当ブログでは、「平成の大合併」起因の飛び地は省くことになっておりますが、「解消時期がはっきりしている飛び地」も掲載対象にしているので、該当部分を追記しておきました。


ついでに、半年以上放置していた「新潟県胎内市の飛び地」について、いつの間にか「一番大きい飛び地」が境界変更により解消してしまい、一部地図サイトのみ掲載になっている件…いい加減そちらも追記しようかな?
返信する
Unknown (倉田)
2013-10-17 19:05:50
調べてみると、平成22年6月16日に村上市と胎内市(近江新地区)の間で境界変更があったようなので、この時に飛地が解消された可能性大です。

確証はまだないので、K2のリストにも未反映ですが…。
返信する
胎内市の飛び地解消 (ことねっち)
2013-10-19 17:57:23
倉田さん、飛び地の解消時期の件ありがとうございます。
…しかし、goo地図が仕様変更した関係で、境界変更の反映が早かったとは。
(それでも、小さい飛び地2つの掲載はまだありますが…汗)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

飛び地調査隊」カテゴリの最新記事