goo blog サービス終了のお知らせ 

地名の品格

地方都市を舞台にした漫画作品を趣味で描いていることねっちのブログです。

5月31日(火)のつぶやきその3

2011年06月01日 01時40分51秒 | twitterのまとめ記事(2011年)
19:42 from web
RT @manhotalk_bot: マンホールマップに新しい投稿がありました!: 福井県大飯郡高浜町音海 http://goo.gl/02IqL -

#manhotalk
19:42 from web
RT @manhotalk_bot: マンホールマップに新しい投稿がありました!: 福井県三方上中郡若狭町三宅 http://goo.gl/61hOA -

#manhotalk
19:45 from web
RT @manhotalk_bot: マンホールマップに新しい投稿がありました!: 静岡県沼津市本 http://goo.gl/tQXWx -

#manhotalk
19:47 from web
RT @shinanokomachi: きれいですね~!カラーバージョンも見たいです^^ RT @morimo_t #manhotalk カラーバージョン! http://bit.ly/mF3ooc RT @shinanokomachi 安曇野のマンホール「道祖神」が~  ...
21:15 from Google
I favorited a @YouTube video http://youtu.be/vR3nMREYX98?a 長い坂の絵のフレーム
21:21 from Google
I favorited a @YouTube video http://youtu.be/s5BAWiaT6m8?a 井上陽水 - 5月の別れ
21:31 from Google
I favorited a @YouTube video http://youtu.be/lASbWOastG0?a 中島みゆき「旅人のうた」
21:39 from Google
I favorited a @YouTube video http://youtu.be/DeoWTEy6AxI?a 空と君のあいだに
21:48 from Google
I favorited a @YouTube video http://youtu.be/4pPDPSPAL-M?a 八代亜紀 「雨の慕情」
22:02 from Twoitter
ん~まだありそうな気がする…「雨」がタイトルや歌詞に含まれる曲。
22:18 from Twoitter
【足すと人名っぽくなる地名】今回は大分県玖珠町森 http://bit.ly/m1jwD4 の小字シリーズ。片草と鬼丸→片草鬼丸、末松と大九郎→末松大九郎、伏原と久恵→伏原久恵、八重垣と御幸→八重垣御幸。一部は漫画のキャラ名向きか? #kusu
22:27 from Twoitter
大分県玖珠町に「山下」 http://bit.ly/kESvnl があった…。「お世話になり山下」 http://t.co/9arowHv に西日本の「山下」つながりの地名を追記すべきか…? #kusu
23:45 from Twoitter
@pasotoms @llpkei @purissima_BHB @yusuke_ky フォローありがとうございます。ローカルネタや地名の話ばかりですが、よろしく。
by kotone326 on Twitter

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
東浦町、市制施行断念へ (山野)
2011-06-01 20:28:11
速報値:50080人。微妙な数ですよね。
市になりたいが為に、人口を誤魔化した可能性があるとして
総務省統計局が再調査をしたところ66世帯(131人)から現在の所39人分の無効が認められました。
まだまだ増える可能性もあります。(10月に確定値が出ます)
最低でも市になる為には51000人ぐらいは必要かと思われます。
他に微妙な人口で速報値が出たのは以下の通り。
白岡町(50122人)、大網白里町(約50200人)、府中町(約50858人)

再調査の背景には「羽幌町」の件があるかと思います。
この町は嘗て市になろうとして、人口を数千人単位で誤魔化して調査票を提出した前科があります。
しかし、再調査でばれて当然断念となりました。(炭鉱の閉山によって人口下降最中だった)
これを東浦が真似たのではないかと。
返信する
例の問題とは無関係か? (ことねっち)
2011-06-03 18:07:10
例の震災によって忘れ去られた「非実在住民問題」というものがありましたよね。
その辺りの調査を東海方面の自治体でも、おろそかにしていたため、誤差が発生した…というわけでもないか。

そういえば、北海道羽幌町はわが家の百科事典(昭和40年出版?)に炭鉱閉山の前後に廃止された路線があったと思い出したので、しばらくしたら確認してみます。
返信する
嘗ては鉄道が存在した羽幌町 (山野)
2011-06-03 20:51:02
・国鉄羽幌線(旅客:1987年、国鉄再編により廃線)
・羽幌炭鉱鉄道(1970年、廃止)
・羽幌森林鉄道(1963年、全廃)
上記の3路線があったものの全廃されてます。
返信する
廃止路線を含む地図 (ことねっち)
2011-06-08 19:15:32
羽幌町にかつて存在した路線の補足説明ありがとうございます。

例の百科事典は旧国鉄の路線は間違いなく駅名は書いてありますが、「羽幌炭鉱鉄道」「羽幌森林鉄道」については終点と始発・主要駅しか駅名の記述がなかったような気がします。

廃止になった私鉄については、例の路線図(昭和40年前半)に途中駅を調べてからおおよその位置を書き加えるという形で、当ブログのどこかの記事に掲載を考えてみます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。