
昨日は雨も降り、真冬の寒さだった。
今日は平年並みの気温?
晴れそうなので、チョッと「枝垂れ桜」を見に行ってみます。
情報によると「中院」の「枝垂れ桜」はパッと咲いてパッと散ったそうだ。
確か、3/23に寄った時は咲き始めだったが・・・
9時30分となり出発、何時ものコースを走って行く。
神社の境内に咲く小ぶりの「枝垂れ桜」です。
「ソメイヨシノ」も咲いています。
「伊佐沼公園」側の「桜並木」は、まだ2分咲き程度です。
では、ダメ元で「中院」に行って見よう!
暫し走って「喜多院」をチラ見すると結構咲いているようだ。
そして「中院」です。
情報通り散っていますね。
では、今日の第一目的地である「慈眼寺」に向かいます。
川越一番街は、人・ひとでごった返していますね。
「菓子屋横丁」前を通り越し、やがて「入間川」に架かる「平塚橋」を渡って行く。
そして「小畔川」に架かる「棘橋」に来ると、土手一面に「菜の花」が咲いています。
この先、走って「慈眼寺」に到着する。
早速、見学とします。
樹齢は260年以上の大木です。
ほゞ「満開」ですね。
丁度良い時に見ることが出来ました。
退散します!!
そして、また「小畔川」で写真タイム!!
道中の恐らく「モモ畑」です。
そして「水上公園」に寄る。
5~6分咲きかも? (個体によりバラつきがある)
退散です!!
もう一ヶ所、情報を得たので行ってみます。
そこは「明見院」というお寺で、樹齢は200年以上の「枝垂れ桜」があるらしい。
暫し走りに徹する。
山門手前の「枝垂れ桜」です。
そして、樹齢200年以上の「枝垂れ桜」です。
散り始めています、数日前が良かったのかも・・・
退散です。
次回は要チェックですね。
そうそう、以前から気になっていた「ラーメン屋」に寄ってみる。
その名は「ワンタン屋 今福商店」です。
注文は「Aセット」で「丸鶏醤油肉ワンタン麺+チャーシュー丼」にしました。
これが「肉ワンタン」、大きくて「餡」もたっぷりで美味しいです。
スープは濃いめだった。
ご馳走様でした。(1060円也)
退散です!!
走りに徹します。
我が家近くは満開に近いですね。
また、明日は寒いらしい・・・
三月は、1日~3日は「雨」らしいですね。
けっこう咲いていますね。近くなのに見ていない(笑)
慈眼寺のご本尊は、閻魔様なんですよ。初めて見たとき、ビックリしました。お正月に開帳するみたいです。
近くって何時でも行けると思い、中々行きませんよね、私もそうです。
ではお正月にお邪魔してみようかな…