自転車で出掛けるには、怪しい空模様である。
天気予報でも、午後からは「雷雨」とのことです。
久々に「散歩」とします。
境内林では「キツネノカミソリ」がチラホラと咲いていた。
写真を見て気が付いたが、茎に「セミの抜け殻」かな?
そう言えば、今年は「セミの鳴き声」を聞いていないかも?
こんな空模様となる。
「一雨」来そうだ!
「池」に来るが何も見当たらず・・
川沿いを歩くと、遠くに杭に止まる「カワセミ」発見!!
「ハス」
雨が降って来たが、暫くして止む。
「ダイサギ」、直ぐ傍に居た違う個体です。
「スイレン」
そして帰宅。
9,667歩 6.766㎞ だった。
帰って暫くすると「雷雨」となる。
昼食は「牡蠣弁当」。
旨味たっぷりで、美味しかった。
早いものでNHK朝ドラ「らんまん」も残すところ、一ヶ月あまりとなった。
そう、田辺教授って最終的には良い人だった(笑)
そして、やがて「万太郎」大学に復帰となるだろう・・
さて、
今年10月2日よりスタートする、朝ドラ『ブギウギ』の主題歌が決定したようだ。
主題歌「ハッピー☆ブギ」
作詞・作曲は服部隆之氏
歌唱は中納良恵さん、さかいゆうさん、そしてヒロインの趣里さん!
早く聴いてみたい!
さて、主人公のモデルとなっているのは、「ブギの女王」と言われる「笠置シヅ子さん」です。
10月からの朝も、楽しみが増えそうです。
そもそも「ブギ(boogie)」とは、スウィングまたはシャッフルのリズムによる反復フレーズでありブルース、スウィング・ジャズ、ロックンロールなどの音楽で用いられる。ブギーとも表記される。「8ビート最高の芸術」とも言われ、ビートに習慣性があり癖になる点もよく指摘される。
日本では、終戦直後の暗い時代、明るさを取り戻すべきと、服部良一氏によって取り入れられたのかも?
代表曲には、「東京ブギウギ」や「買物ブギー」など沢山のヒット曲があります。
東京ブギウギ/笠置シヅ子(1947年発表 作詞:鈴木勝 作曲:服部良一)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます