goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れた休日は自転車に乗って! (akio)

古希も過ぎた爺の「気楽な自転車散歩」やチョット頑張った「サイクリング」の備忘録(ボケ防止かな?)

「隅田川七福神めぐり」ポタ

2019年01月07日 21時25分21秒 | ポタリング・サイクリング・自転車

毎年一月は「七福神めぐり」をしているので、今年も実施しなければ・・ですが、もう行く所が無くなってきた。

急きょ、昨夜に決めた「隅田川七福神」をめぐってみます。


9時15分頃に出発します。

一般道でも良いけれど「荒川CR」を走って行くことにします。

「朝霞水門」に着くと9時48分、「荒川CR」にINします。

振り返ると工場の隙間に「富士山」が見えました。

暫し走って「岩淵水門」で写真です。

 

スカイツリー」が見えるが、今日の目的地はあの界隈なのです。

この先は北風が強くなり、追い風で“楽ちん”です。

「江北橋」の手前かな。

「虹の広場」で写真タイムです。

そして「堀切駅」で「荒川CR」をOUTします。

駅横の歩道橋を、自転車を担いで渡れば良いけれど、大通りを通って、「隅田川」に架かる「千住汐入大橋」に出る。

既に、ここで10時55分です。

では、「隅田川七福神」」を巡ります。

構成寺院等は次の通り。

この順番に巡ってみます。

 寺院・神社等

  七福神

 住   所

 多聞寺

 毘沙門天

 墨田区墨田5-31-13

 白髭神社

 寿老人

 墨田区東向島3-5-2

 向島百花園

 福禄寿

 墨田区東向島3-18-3

 長命寺

 弁財天

 墨田区向島5-4-4

 弘福寺

 布袋尊

 墨田区向島5-3-2

 三囲神社

 恵比寿・大国(黒)天

 墨田区向島2-5-17

では少し戻って「多聞寺・毘沙門天」に到着です。

 

映画人の碑がある。

「御朱印」を頂きました。

続いて「墨堤通り」を暫し走って「白髭神社・寿老人」に到着する。

「寿老人」見えませ~ん!!

絵馬。

誰も居なくなった隙に。

神輿か。

「御朱印」です。

 

そして、横道に入って「向島百花園・福禄寿」です。

ココは入園料70円(65歳以上)が必要となります。

何と、混み合っていて「御朱印」を頂くのに30分以上を要した。

次は、暫し走って「長命寺・弁財天」です。

「御朱印」を頂く。

 

そして、直ぐ隣には「弘福寺・布袋尊」です。

「咳の爺婆尊」が・・・詳しくはココをクリック!!

そして、「御朱印」です。

最後は少し先にある「三囲神社・恵比寿と大国(黒)天」です。

「恵比須・大国」は、良く見えず・・写真もボケてる(笑)

稲荷から「スカイツリー」が見える。

少々時間を要して、「御朱印」を頂くと時間は13時20分となっていた。


思った以上に時間が掛かった、「御朱印」を頂いたりするから・・・

この後、スカイツリー界隈を“ぐる~っと”一周する。

真下から・・

「墨田公園」で暫し休憩、そして「桜橋」で写真タイムです。

 

少し走って「白髭橋」傍にあった「バーミヤン」に入店し、遅い昼食です。

本日のランチは「豚しゃぶ・唐揚げ・春巻き」。

そして、暫し走って 「荒川CR」にINする。

もう“北風が半端ない”です。(「荒川峠」と化していた。)

頑張っても20㎞は出ません。

ひたすら走って「朝霞水門」に着くと16時です。

そして、自宅着16時35分、本日83.06kmでした。 

今日はこんな日でした。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自転車お守り(東伏見稲荷神... | トップ | 「阿蘇神社の自転車お守り」... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (カナエ)
2019-01-08 07:54:33
83km 結構走りましたね~。
神社、仏閣、仏像などにはあまり関心が無いのですけど、このスタンプラリーの様なスタイルが楽しそうで好きです。
ご褒美は美味しいランチで、、いいねぇ
返信する
カナエさんへ (あき)
2019-01-08 09:26:03
そうです、そんな感じで巡っていますので、あっという間に時間が経過します。
暇潰しには良いですよ(笑)
返信する
Unknown (とうこ)
2019-01-10 15:51:39
またまた青空の七福神巡り。。いいなぁ
七福神巡りは川越・新宿は行った事ありますが
年始めに行くのは縁起が良さそう(^^)
返信する
と=こさんへ (あき)
2019-01-10 17:43:32
七福神は毎年恒例となっています。
近くでは、もう行く所が無くなります(笑)
御開帳の期間に行かないとね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。