
本来ならば、学校や企業・官公庁などは「歓送迎会」の時期到来ですが、コロナ禍に於いては中止とする企業等が殆どと思われます。
さて、「歓送迎会」と言う言葉を分析すると「歓迎会」・「送迎会」となるのかな? でも「送迎会」となると歓迎の意味も含まれるので「送別会」でしょう。
ところで、小椋佳の楽曲の中に「歓送の歌」がある。(作曲は星 勝)
しかし、「歓送」って「語」は普段使いませんね。
調べてみると「歓送」とは、「その人の出発を喜び、励まして送ること」とある。(どうやら「造語」らしい)
こんな曲で、卒業や転職、退職等を祝いつつ、新たな旅立ちを励ましてくれたらもう感動しますね。
良い「歌詞」と思います。
歓送の歌:小椋佳
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます