
今日は2ヶ月毎の通院日、9時30分の予約なので、15分前に出発する。
早く終わったら近場を走る予定とする。
結局、診察・薬局が済むと10時36分だった。(先日受けた健診結果の説明もあったので少々時間を要した。)
中途半端な時間だし、気分も乗ってこないので帰ることに。
帰る途中、近所のお宅の庭先の「モミジ」の葉が黄色に変色し綺麗だったのでパチリです。
この「モミジ」は「AB型」だね!!(何をおっしゃっている?)
「モミジ(カエデ)」には、液中の糖タンパクの種類で区分すると、2種類の「血液(樹液?)型」があり、緑→赤に変色するのが「O型」、緑→黄色に変色するのが「AB型」らしいです。
午後、少しだけでも近所を走ることに・・・
何時もの公園に来る。
これは「何型」なのか? 結果はそのうち判明するだろう(笑)
小鳥さんと会えません!!
居たのは、池のほとりに佇む「アオサギさん」。
暫し走って、「モミジバフウ」がある公園へ。
こちらは「O型」のようだ。
マンション街の「イチョウ並木」は見頃となっている。
「ケヤキ」も日に照らされ綺麗です。
丁度、良い感じに、西日に照らされます。
帰ります!!
お寺には「十月桜」が咲いています。
自宅近くの「イチョウ」も輝いて綺麗です。
お月さんが見えます!!(「白夜月」とか「白昼の残月」というらしい。)
因みに「有明の月」は朝方ですね。
有り難うございます、とても嬉しく思います。
季節の移ろいの発信を心がけてはいますが、伝わり嬉しいです。こんなご時世で遠征は出来ません。街には多少なりにも紅葉が下りて来ていますので、晩秋なる季節感溢れる風景を探し回ります。
早い終息を期待しています。