もう直ぐ14歳になる我が家の犬は、ご飯の時間以外は一日中殆ど寝ています。
運動せず(最近は散歩が嫌らしい)、食欲だけは有り、”ぶくぶく”と太ってしまった(笑)
犬の頭に「おでき(いぼ)」状の膨らみを何日か前に発見、ここ2~3日で急に大きくなった。
金曜日に病院へ連れて行き、検査結果は
嫌なもの(癌)ではなく、人間で言うと「ニキビ」の様なものらしい。
潰してもらったが、また“膨らむかも”とのことでした。
まずは一安心。
さて、昨日あたりからあの暑さが戻り、また自転車をサボりそうです。
少しでも走ります。そんな訳で久々に「橋巡り」をします。
たまに通る川、「北川」に架かる橋を巡ってみます。
たかが延長4~5㎞程度の川、あっと言う間に終わってしまうけれど・・・
北川(きたかわ)は、東京都の主に東村山市を流れる準用河川。荒川水系柳瀬川の支流である。東京都東大和市の多摩湖に源を発し、東京都立狭山自然公園内から東方向へ流れ、北山公園の南側を沿りながら埼玉県所沢市との境の柳瀬川の二瀬橋付近で柳瀬川に合流する。
では、9時20分となり出発します。
既に30℃は優に超えています。
何時もながらの川沿いを走って行く。
そして「北川と柳瀬川」の合流地点に到着する。
場所はココをクリック!!
左が「北川」右が「柳瀬川」です。
ではココから遡って行きます。
先ず現れるのが「勝陣場橋(かつじんばばし)」、川沿いを
少し走ると、「前川(左側)」が合流します。
少し走ると「清水橋」がある。チョット先には「将陣場橋(しょうじんばばし)」
が現れます。
この辺りの流れはこんな感じ。
左岸を行く、そして「西武西武園線(北川橋梁)」、やがて行き止まり
となる。
線路の反対側は「北山公園」です。
では少し戻って踏切を越えます。
そして「善行橋」に来る。
目の前は「北山公園」、先ほどの行き止まりとなった反対側です。
この森は「八国山緑地」。
これは「古代米」らしい。公園内を抜けて「関場橋」
「名称不明」
「大関橋」
。
そして「宅部遺跡橋」です。
そして「日向橋」にくる。
「北川橋梁(西武多摩湖線)」。
振り返ると電車が来た。(写真奥の黄色)
「多摩湖堰堤」が見えます。
上を見上げると「滝」のようになっています。
では堰堤に上がってみます。
先ほどの「滝」の所の橋名は「名称不明」です。
そしてココから流れるらしい。
「北川」の源流は「多摩湖」と言う事です。
これで、「北川の橋巡り」は終わりました。
暑いので帰りますが・・・その前に気になっていた「ドレミの丘公園」に行ってみます。
住宅街の坂道をクネクネと上がって行くと到着する。
場所はココをクリック!!
中々の眺望です。
今日は暑いので長居は出来ませんが、良い休憩場所です。
そして林の中へ。
また、林の中を抜けて行きます。
多摩湖霊園の急坂を上がって、松ヶ丘に抜ける。
そして最初の「北川と柳瀬川」の合流地点に戻る。
クネクネと走って、12時過ぎに帰宅、本日33.60㎞。
因みに今日のコース。
土日はまた暑かったですね。
昨夜は東北自動車道が渋滞してて、帰りが遅くなった。
今回のお出かけは、レクリェーションではなくちょっとした用事で、ご報告出来るような事は無くてごめんなさい。
今日も相当暑いね。こんなに暑いのに夏が終わるわ。
日を空けると自転車に乗らなくなるのでは? と思い少しでも走ろうと頑張っています。
栃木には走りに行ったのだと思っていました。夏休み最後の日曜日だから🚗🚗🚗⚡️だったのかな?
9月はせめて平年並みの気温を期待しています。
もう質の良い睡眠にこだわるのは止めようかな?と思ったりしてます。
ただフッとした時に眠くなって『居眠りしている年寄り』を地でいってる自分が恥ずかしいから、もっとちゃんと寝るべき時に寝たいと思ってしまうが、なかなか思い通りにいかなくて。
3~5時間位寝ていれば倒れる事も無いだろうから、「居眠りしている年寄り」も仕方ないかな?な~んてね。
昔から睡眠時間は少ないほうかもです。
まぁ、7時間位は横になって居るから大丈夫でしょう?
そうですね、同じです。テレビ観ていてもついつい居眠りしています。
トータルすれば十分な睡眠なのかも?