goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れた休日は自転車に乗って! (akio)

古希も過ぎた爺の「気楽な自転車散歩」やチョット頑張った「サイクリング」の備忘録(ボケ防止かな?)

「造幣局さいたま支局」見学ポタ

2018年08月23日 17時18分18秒 | ポタリング・サイクリング・自転車

今日も暑い、更に強風が吹きまくっているし、午後から天気も崩れるかも。

でも大して距離もないので「造幣局さいたま支局」まで見学に行ってみよう!!

以前自転車仲間との集合場所となった埼玉県大宮警察署の隣に位置する

その時、さいたま市造幣局があることを知る。

因みに平成28年10月にオープンしたらしいです。

Kさん、お先に行ってきます。

以下、今日の行動です。


9時10分頃となり、大宮を目指します。

R463号線に出て荒川に架かる「羽根倉橋」を渡ります。

埼大前~さいたま芸術劇場前ヘ、そしてクネッと走って10時10分に到着です。

場所はココをクリック!

正面入り口に行くと、“見学なら裏に回ってください”とやら・・・

そして裏口(博物館入り口)に行く。

見学者用の駐車場は無いけれど、駐輪場はあります。

 

先ずは受付で氏名・住所(都道府県)等を記入、見学者のを受け取ります。

入場料は無料な上に、パンフレット等が入ったファイルを頂けます。

見学者は夏休みの自由研究? 小学生と父母やジジ・ババと大勢来ていました。

では二階の博物館を見学します。

貨幣の歴史、製造工程、プルーフ貨幣、勲章コーナー、オリンピックメダル、記念貨幣」等の説明と展示がされています。

ところで「プルーフ」って・・貨幣の仕上げ方法の名称で、特殊な技術を用いて特別に仕上げた円形に、圧印機で貨幣の模様を二回以上連続して圧印し、美麗な鏡面を鮮明な模様を有する貨幣に仕上げるものです。

どうも・・カメラの設定がおかしくなっていた、写真がダメ。

     

勲章コーナー等撮影禁止となっていました。

と言う事で写真は無し。

こんなプルーフ貨幣もあったのですね。

  

 

これは国民栄誉賞の盾、大きいです。

写真は羽生選手。

 

では、工場見学に行きます。

1F~3Fとなります、当然ながら製造工場内撮影禁止となっています。

さいたま支局では「プルーフ貨幣・通常貨幣・勲章」の製造過程が見学できます。

紙幣は製造されていない様です。

壁には、こんなのがあった。少ないと思うけれど・・・そんなもんなんだ。

見学が終わってスタンプ押します。

1Fのミントショップで「造幣せんべい、記念貨幣」等が買えます。

では11時10分となり退散します。


貨幣についての理解、製造方法等を知ることができた。

工場見学では目の前で勲章等の製造作業も見られました。

一見の価値はあります、お勧めします!!


では帰ります!!

途中電気店に寄ります。

自転車のリフレクター(テールライト)の電池が切れたので、「単五電池」を買うためです。

単五電池」ってコンビニやその辺の電気店には売ってないです。

家電量販店ならあるでしょう?

ヤマダ電機に寄ったら売っていました。

ついでにバリカンも・・散髪代節約(笑)

店内の自販機コーナーで休憩。

昼飯を食べて帰ろう。

新座のデオシティのフードコートに行ったら満員でした。

「おむすび専科」に行ったら座れそうです。

まんぞくセット」なるものを注文。

小さいおにぎり二つ、少々のおかず、味噌汁がついて540円はチョット高いと思う(笑)

全く、満足しなかった(笑)

その後、スポーツショップを覘いて、自宅着13時25分でした。

今日のポタ終了、38.01km。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「カレー」の前に、「狭山丘... | トップ | 「北川」に架かる橋 ポタ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (カナエ)
2018-08-23 22:17:42
おぉぉぉ!行ったんですか!私も行かなくっちゃ。せっかくのチャンスなので見ておきたい。
今日は情報誌を配る仕事の最終回でした。明日は栃木へ行く為、今日だけで全部配り返却するものは返却し決着をつけました。
最近では慣れて来て、時間も短縮できるようになってきたのに、、、
辞める理由を聞かれたので「他の仕事をする」と言いました。まさか、賃金が安すぎるからとは言えないので。

栃木からは日曜日に帰るので、しばしさようならです。
返信する
カナエさんへ (あき)
2018-08-23 22:52:30
暇なので一足先に行って来ました。
勉強になりました。

まぁ、一つけりがついたようですね。

栃木は自転車絡みなのでしょうか?
報告お待ちしています。
返信する
Unknown (とーこ)
2018-08-25 16:44:16
そうそう・・私も気になってました
そんなに遠くないので行かなくちゃ!!
まんぞくセットお子様セットみたいですね彡°
返信する
と-こさんへ (あき)
2018-08-25 17:37:52
是非行ってみてください。
入場無料で勉強にもなります。

まんぞくセットは「おやつ」ですね😀
返信する

コメントを投稿