SPK テクノ日記 autechre Ministry ゆるめるモ! パフューム

Techno Industrial EBM IDM テクノ エレクトロ トランス J-POP テクノ系日記!  

Electronic Eye-Closed Circuit 1994 Beyond Cabs SPK

2007-10-18 13:11:12 | Ambient Techno
Electronic Eye-Closed Circuit 1994 Beyond




 本日もまずまずの陽気だ。午前中は大量の書類のプリントをする業務で、あっという間に昼になりまたマックでランチを食べる。さすがに飽きる。
 で、戻ってクール・ブーストを吸い、またアイシーンも吸う。やはりアイシーンのほうがメンソール感が強いですう( ゜∀゜)ノ タール・ニコチンも軽いし。でブレンドを飲みながらRichard H Kirkの数多いプロジェクトの1つであるElectronic Eyeを聴くとする。待ちに待った「Neurometrik」も昨日届いていましたあ!かなりの好作品。もう少し聞き込んでからこのBlogで紹介します(´-`).。oO

 昨日取り上げた「オウテカ-LP5」には凄いアクセスがありました。LP5の好きな方にも、ぜひ本アルバムを聞いていただきたいでーす!

 [1]「Bush Channel Stepper 」15分強の素敵なアンビエント・テクノ。女性のボイスを使用した、こう言うアンビエント・テクノは私の大好きな曲であります!
 Richard H Kirkのアフリカ好きは有名ですが、わが日本からは距離感がありますね。この前の日曜日にやっとリベリアと交信でき、無線ではアフリカもほぼ制覇できましたあ!

 [2]「Freak Of Nature 」の素晴らしい浮遊感あるアンビエントにはエクリもパロールも不要でしょう。
 今日はメインの富士通パソコンでガンガンプリントアウトしているので、サブのダイナブックでこのBlogをつけています。てかこのダイナブックのほうが高性能!
1.73GHz/512でDVDに書き込みもできるし、仕事用には贅沢だ。自宅のサブノートWIN 2Kのと取り替えようかなー( ・∀・)ノ まあこのノートにはPPTファイルがDドライブにかなり詰まっています。

 [3]「Electronic Sight 」もヒーリング効果の高いアンビエント、癒されますねー(´-`).。oO 初期オウテカのアンビエントとはまた別物でAphex Twinの名作「セレクテッド・アンビエント・ワークス」にやや近いか?素晴らしい!

 [4]「Painted People 」タイトルは「何だろう?」と思いますが、曲はやはりアンビエントです。ややダークなテイストがまたいい(≧∇≦)b これらはやはり読書やデスクワークのBGMにももちろん良いし、睡眠導入剤にも打ってつけですね。今夜はこのCDを就寝時にかけてみよう。
 遠いアフリカ西海岸に思いを馳せる(´-`).。oO

 でDisc 1のラスト「Datacrime」☆)゜∀゜)∀゜)゜)━━━━━!! これが最高!全世界全てのテクノファンの方々にぜひ聴いていただきたい、最高傑作です( ゜∀゜)ノ
 ダークなアトモスフィアー、実際暗い作風にKirk独特のリズムが刻まれるテクノ!同じアルバムでも前半は明るいエクリで、後半は暗いエクリとなるアクロバティックな二項対立、いや二分法的な手法が素晴らしい!
 15分弱の曲であるがあっという間に終わるコンプリケーとな構成力はさすがとしか言いようがない。ダークな電子音の浮遊に、ヴァルネラビリックなリズム、後半は女性ボーカルが浮上し、妖しいまでに美しいアンビエント電子音が漸減し消えてゆく。

 ご存知の通り、本作は2枚組みですのでDisc 2もありますが時間の関係でまた来週にでも紹介しますね( ・∀・)ノ Disc 2の方はやや細分化されています。

昨日のAutechre-LP5とともに★★★★★!文句なし(^-^);

 いやKirkのおかげでとても良い気分になった。今日は午後も過密な業務だが、明日は有給で3連休だ!

  職場にて [y27dx]


最新の画像もっと見る

コメントを投稿