原発避難区域は犬や牛の群れが闊歩する無法地帯に
2011年3月11日午後2時46分にマグニチュード9の規模を誇る「東日本大震災」が発生しました。
1996年の阪神大震災、2004年の中越地震、2007年の中越沖地震と比べ、今回の大地震は被害規模が、死者行方不明者が2万人ちかいということも含め、近年の地震被害を圧倒的に上回っている状況です。
特に過去の地震被害と大きく違う点は、津波被害と放射能被害かと思います。
さらに放射能被害については、現在進行形で進行しておりまだ終末点を迎えておらず、なかなか復興が進みません。
3月12日の福島第一原発の原子炉建屋が爆発で吹き飛んで以来、政府枝野官房長官の記者会見は
何回か見ました。会見模様を見る限り、「ただちに影響はない」「危険ではないが、念のため屋内退避」このような発表が繰り返されたと記憶しています。
百聞は一見にしかず。上記の映像を見ると、この官房長官の会見が浮世離れした感じをうけます。
なんか、日本の風景なのかと、目を疑います。
枝野さん、そんなに大丈夫なら、福島行って「ほうれん草」食べればいいのに。
岩手、宮城、福島、茨城、群馬、千葉、栃木、埼玉これらの地区の農産物は今後食べることができなくなるのではないかと不安になります。
一番の問題は、昨年の尖閣諸島沖領海侵犯の中国船のビデオ公開を隠ぺいした、民主党と政府が
この原発事故でも本当のことを情報公開しているのか今一つ信用できないということです。
2011年3月11日午後2時46分にマグニチュード9の規模を誇る「東日本大震災」が発生しました。
1996年の阪神大震災、2004年の中越地震、2007年の中越沖地震と比べ、今回の大地震は被害規模が、死者行方不明者が2万人ちかいということも含め、近年の地震被害を圧倒的に上回っている状況です。
特に過去の地震被害と大きく違う点は、津波被害と放射能被害かと思います。
さらに放射能被害については、現在進行形で進行しておりまだ終末点を迎えておらず、なかなか復興が進みません。
3月12日の福島第一原発の原子炉建屋が爆発で吹き飛んで以来、政府枝野官房長官の記者会見は
何回か見ました。会見模様を見る限り、「ただちに影響はない」「危険ではないが、念のため屋内退避」このような発表が繰り返されたと記憶しています。
百聞は一見にしかず。上記の映像を見ると、この官房長官の会見が浮世離れした感じをうけます。
なんか、日本の風景なのかと、目を疑います。
枝野さん、そんなに大丈夫なら、福島行って「ほうれん草」食べればいいのに。
岩手、宮城、福島、茨城、群馬、千葉、栃木、埼玉これらの地区の農産物は今後食べることができなくなるのではないかと不安になります。
一番の問題は、昨年の尖閣諸島沖領海侵犯の中国船のビデオ公開を隠ぺいした、民主党と政府が
この原発事故でも本当のことを情報公開しているのか今一つ信用できないということです。