かりんとうの露出度がここんとこ上がってるような気がする。
専門店も見かけるし、スイーツ系のメニューも増えている。
子供の頃はおじいちゃんの家で出されるお菓子という印象しかなく
自分で買って食べることはほとんどなかったが
最近では好きな菓子になっていてスナック系より手を出す頻度が多い。
数年前はスーパーで売ってるかりんとうを片っ端から買ってきて
どれが一番旨いか調べたりした。(10種類以上食べたが、どれも
普通に旨く甲乙つかなかった)
今日、ダイエーで見かけたこれをふと手に取ってみた。
『ヤマザキ 黒糖かりんとドーナツ』(\118)

まず二つをそのまま食べる。『かりんとドーナツ』というより
あんこの入ったサーターアンダギーっぽいかな。
一つをパッケージにあるようにトースターで少し温める。
焦げないように見守りながら1~2分。

「うまい!一手間かけてサクサクだ」3つとも温めれば良かった。
温めて食べるとお値段以上の美味しさ、間違いなし。
専門店も見かけるし、スイーツ系のメニューも増えている。
子供の頃はおじいちゃんの家で出されるお菓子という印象しかなく
自分で買って食べることはほとんどなかったが
最近では好きな菓子になっていてスナック系より手を出す頻度が多い。
数年前はスーパーで売ってるかりんとうを片っ端から買ってきて
どれが一番旨いか調べたりした。(10種類以上食べたが、どれも
普通に旨く甲乙つかなかった)
今日、ダイエーで見かけたこれをふと手に取ってみた。
『ヤマザキ 黒糖かりんとドーナツ』(\118)

まず二つをそのまま食べる。『かりんとドーナツ』というより
あんこの入ったサーターアンダギーっぽいかな。
一つをパッケージにあるようにトースターで少し温める。
焦げないように見守りながら1~2分。

「うまい!一手間かけてサクサクだ」3つとも温めれば良かった。
温めて食べるとお値段以上の美味しさ、間違いなし。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます