走れるには走れるが、やはりチェーンリングの1速固定は不便だ。
しかし、部品到着はまだ先。
応急処置だけでもと思案し、閃く。
要は、アウターケーブルが折れているから問題なのでは、と。
用意したのは割箸1本と黒のビニールテープ。
割箸はあらかじめ3等分しておく。
ワイヤーを緩めたら、ここからが本番。
折れているアウターを腕力で引き伸ばし、割箸を添えて、ビニールテープでぐるぐる巻きに。
再び割箸を添えて、ビニールテープで…という作業をあと2回繰り返す。
このとき、割箸でアウターを3方向から包み込むようにするのがミソだ。
作業完了。
3本の割箸で支持されたアウターは、ワイヤーにテンションがかかってもその形を保てるようになった。
スムーズな変速ができるわけではないが、3速に固定しておく分には問題なし。
見栄えの悪さは我慢する。
作業の途中から薄々気付いてはいたが、割箸が副木なら、ビニールテープは包帯。
すなわち、ギプスを施したも同然の処置である。
そんな疲労骨折するほどに酷使していたのか。
愛車よ、済まない。
【本日走行距離】17.16km
【積算走行距離】579.0km(570.5+8.5)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます