今日も暑い。
行くべきか留まるべきか決めあぐねているうちに時は過ぎ、出発したのは11時30分。
結局、ものすごく暑い時間帯に行動する羽目になった。
決断はお早めに。
国道12号を北上し、神居古潭に着いた。
神居大橋を押して渡り、担いで階段を登って、旧神居古潭駅舎に到着。
何故こんな苦行に耐えているのかというと、ここに土木遺産があるからなのだ。
加えて、旭川サイクリングロードは長らく通行止めとなっており、土木遺産にたどり着くにはこの道しかないというのもある。
救いは、旧駅舎前には木陰のベンチと水飲み場が整備されていること。
流した汗の分、水分を補給させていただく。
小休止の後、最寄りのトンネル目指して下流側に進んでいく。
おや、通行止めの柵がなくなっている。
さらに進んでトンネルが見えてきたころには、脳内ははてなマークでいっぱいに。
そんな馬鹿な、通れるようになっているなんて…。
返せよ、わしの労力。
そんな遣る瀬無い気持ちも一瞬で吹き飛ぶ。
トンネルの入口に緑色のブツを発見したからだ。
きたー、土木学会選奨土木遺産プレート。
そうそうそうそう、このプレートこそが最大の目的よ。
現地に行っても必ずあるとは限らない、掲示基準不明のレア看板。
事実、岡山橋や旧北炭幾春別炭鉱・錦坑の炭鉱施設群で不発に終わっている。
回収は僅か6枚目であり、実にカードよりも集めづらい(笑)。
気を良くした私。
この機に旭川駅まで行き、土木遺産カードも確保することにした。
まあ、サイクリングロードの緑道なら暑さもしのげよう。
…って、行き止まりなのかよ。
1kmほど上流側に進んだところにそのゲートはあった。
事前告知なし。
もし、さっきの選奨プレートがなかったら発狂してるって。
看板によると近文神居古潭自転車道路災害復旧工事ということで、工期は平成29年8月25日まで。
旭川市に税金を1円も払っていない身としては、直してくれているだけありがたいと思わねばならぬか。
はよ、全線開通してくださいな。
旭川市街に入ると照り返しで暑さが倍増する。
信号に引っかかったときの絶望感といったら…。
とりあえず道の駅あさひかわでスタンプ押しがてら一時休憩といこう。
あっ、列の前の方々。
日付印はシャチハタだからインク付けなくていいんですよ。
しかし、念は届かず。
客の無知も去ることながら、運営側にも想定の甘さがあったと言わざるを得まい。
15時10分、旭川駅に到着。
駅舎内はほんのりと涼しく、灼熱の世界から入ってきた人間に優しい温度設計である。
旭川観光物産情報センターで土木遺産カード『旧函館本線神居古潭トンネル群』をゲット。
従来のカードより光沢が強くなったような…。(←細かい)
お隣のイオンモールで84円のソフトクリームを頬張り、帰路に就いたは15時30分。
計画は、忠別川右岸を下って石狩川に合流し、第二石狩川橋梁をくぐって嵐山通の旭西橋を渡り、旭川サイクリングロードで伊納駅まで行って、そこから国道12号へ復帰するルート。
忠別川と石狩川の合流地点付近はわずかにダートが残るものの、繋がっていることは確認済みだ。
で、実際に行ってみたらば、真新しい舗装になっていた。
計画どおりに旭西橋を渡り、旭川サイクリングロードを下る。
去年は嵐山で通行止めになっていたが、もう復旧しているはず。
だがしかし、近文市民ふれあいセンター裏で道は遮断されていた。
仕方なく一般道に出て堤防沿いに進んだはいいが、近文駅地先で道を失う。
右往左往して近文アンダーパスをくぐり、合流した道が嵐山通だと?
後で調べてみると、900m進むのに4.4kmも走らされていた。
念のため補足しておくと、30℃超えの灼熱の中を、である。
旭川新道の近文大橋で石狩川を渡るとき、サイクリングロードが通行止めになっていた理由が分かった。
ウッペツ川と石狩川の合流地点で護岸工事をしており、橋が撤去されていたのだ。
もしかしたら、昨年の台風の爪痕なのかもしれない。
市のホームページによると、再開は平成33年度とか。
えっ、工期長すぎでしょ。
トンネルを抜けて台場に戻ってきた。
忠別川と国道12号の合流点をスタートし、素直に国道を走っていれば、山坂はあれど3.3km。
それがあれこれ遠回りさせられた結果として11.7kmである。
トンネル内でクールダウンできたとはいえ、こんなにロスしてはたまらない。
近場だからと油断してはいけませぬ。
深川市内のスーパーで半額パンを食したのが17時30分。
本日の夕食はこれにて終了。(←全然足りない)
ピークは越えたが、まだまだ暑い。
化繊のサイクルウェアは、吸湿速乾が売りである。
それが、滴る汗のほうが勝って乾いていかない。
このような経験は決して初めてではないが、いやしかしねぇ…。
19時5分、帰宅。
帽子から靴下まで汗でびしょびしょ。
自分でも汗のにおいが不快に感じるくらい。
今日、私と接客応対した方々にこの場を借りてお詫び申し上げよう。
【路線図作成】旭川サイクリングロード(近文神居古潭自転車道路)
【本日走行距離】125.90km
【積算走行距離】2683.1km
注:この記事には隠し写真が2枚あります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます