goo blog サービス終了のお知らせ 

TREK 4300 で行く

2012年4月、TREK 2.5 が仲間入り。
マウンテンとロード、2台のTREKを駆って北の大地を疾走します。

サイクルフェスタ・恵庭2019

2019年09月22日 | イベント

2年ぶりに恵庭に戻ってきた。
今回もまた先輩の車に乗せていただいて。
毎度ありがとうございます。

  • 天候は曇りのち晴れ。
    雨の心配なし。
    スタート前こそ肌寒さがあるが、走り出せばすぐに暑くなるはず。
    心地良いサイクリング日和となるだろう。

9時1分スタート。
前回同様、道の駅花ロードえにわ(7.5km地点)でパンを買い、恵庭渓谷へ向かう。
白扇の滝での休憩タイムを確保するため、ペースはやや速めで。
漁川ダム付近の坂は苦しかったが、美瑛に比べれば序の口だ。

えにわ覆道から木精橋にかけては下り。
スピードがグングン上がり、ハンドル操作を間違えようものなら、落車どころでは済まない。
緊張感を保って橋を渡り切り、ホッとして後ろを振り向くと、30秒前に覆道出口で抜いてきた先輩がいない。
まさかパンクか?

折り返し始めたところで先輩が下ってきた。
パンクではなかったようで何より。
ふむふむ、何かが落ちた音がして調べてみたら、テールランプのカバーと電池がなくなっていた、と。
振動で外れてしまったらしい。
道道117号恵庭岳公園線はお世辞にも道が良いとは言えない。
上りだとそれほど気にならないが、下りに変わった途端に厳しい振動に晒される。
落下物を後続車が拾ったり、かわそうとして体勢を崩すということも十分に考えられる。
車間距離をいつも以上に取ることが求められよう。

  • 10時40分、白扇の滝(28.7km地点)に到着。
    前回同様に滝を眺めながらパンを頬張る。
    適度な水量で見応え十分だ。
    あと2週間もすると木々の葉が滝を彩ってくれるだろう。

白扇の滝を発ったのは11時2分。
エイドには、まだ10人ほどが休んでいた。
今回は最後尾じゃないぞ(笑)。

返す道、まずもってテールランプのカバーを探さなければ。
すぐに見つかればよいのだが…。
現場付近に差し掛かると、路肩にそれらしい物が落ちているのが目に付いた。
うまいこと縁石の際に転がったようだ。
走行ライン上で木端微塵という事態も覚悟していただけに、無事回収できたことは幸運の一言に尽きる。
割れたり欠けたりしていないことを願う。

11時55分、むらかみ牧場(50.9km地点)に到着。
私はソフトクリームを、先輩は焼き鳥で小腹を満たす。
というか、その焼き鳥は何ですか!
長さが普通の2倍以上ある。
肉もでかい。
そのインパクトに魅了され、他の参加者たちも次々に買い求めていた。
これで300円はかなりリーズナブル。(←「これ」と言われても写真がない)。
食べてみた先輩の感想は、「玉葱があればもっと旨いのに」。
もの凄く共感してしまう自分がいた。(←年齢的な問題)

向かい風を切り、北へ向かう。
漁川右岸では道路の切り替え工事が行われていた。
恐らくは築堤のスーパー堤防化に関連しての事業なのだろう。
千歳川との合流点付近ということを考えると、水防上の必要性は高そうだ。
一体どんな堤防と道路が完成するのか。
今後もこの大会に参加し続ければ、結末を見届けることになるだろう。
密かに、築堤上がコースになることに期待を寄せる。

12時48分、プチエイドの島田農園でもしっかり休憩。
このエイドの売りは、200円で10分のイチゴ狩りが楽しめるというもの。
奇抜なアイディアを出してきたのだ。
クリートでの入園はいろいろと問題がありそうだしなぁ…。
行くならゴール後に着替えてからでしょ、やっぱり。

  • 最終チェックポイントの余湖農園(67.9km地点)は、あっさりとチェックだけで済ませる。
    一応、通過記念に写真を1枚撮っておこうか。
    主題不明。
    この写真を見て、余湖農園や恵庭に行ってみたいと感じる人はどこにもいないだろう。
    それでも撮らなければいけない気がした。
    悲しい性である。

13時32分、2人揃ってゴール。
完走証と豪華な参加賞をいただく。
今回も協賛企業からたくさん貰えているので、ご披露申し上げる。

  • おでん、アラスカ(堀川)
  • りんごデニッシュ、蒸しケーキ(ヤマザキパン)
  • 森の切株(ロバパン)
  • ボックスティッシュ(あいおいニッセイ同和損保)

でも、中身以上に外袋が嬉しかった。
お風呂道具のバッグに再利用させていただきます。
ちなみに、ゴール後のお楽しみ抽選はサッポロビール賞(いわゆる残念賞)だった。
2回連続当選の夢は露と消えた。

  • ゴール後の昼食は、社員食堂の定食から一転。
    オードブル風の弁当になっていた。
    見てのとおり、肉、肉、肉尽くしであった。
    若者には喜ばれるかもしれないが、歳を重ねると野菜が欲しくなる。
    食べている最中には気付かなかったが、鮭おにぎりに鮭の切り身という組み合わせも謎だ。
    オーソドックスに梅で良かったのでは…。
    いや、そんなことよりもやっぱり野菜が欲しい。(←年齢的な問題)

最後はながぬま温泉で汗を流す。
そらちグルメフォンドの割引券を活用し、半額で入浴。
300円也。
実は、前もって準備していた。
グルメフォンドとサイクルフェスタの華麗なるコラボ、ここに完成せり。

  • これにてサイクルフェスタ・恵庭は終了。
    翌週のびえいセンリュリーライドに向けて適度な練習になった。
    天気も3連勝で、この流れのまま5連勝を引き込みたい。
    最後に、運転してくれた先輩へのお礼を添えて締めくくりとする。
    ありがとうございました。

【本日走行距離R】75.70km
【積算走行距離】2942.2km(2495.5+411.3+35.4)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鈍感力 | トップ | 台風17号 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

イベント」カテゴリの最新記事