自転車盗難の被害(今年2回目)に遭った後輩のために、廃車2台から1台再生することに。
材料の2台は、廃車といえどもかなり状態は良い。
1台目は、チューブがチェーンに巻き込まれていて走行不能だが、それ以外は可。
2台目は、鍵がかかったままでカゴとスタンドが壊れているが、足回りは問題なし。
まず、1台目は後輪ナットを緩め、チューブをカッターで切断しながら除去する。
続いてチェーンを外して、リアブレーキの固定具も外す。
最後にフレームからシャフトを取り外す。
これでチューブ交換の準備ができた。
さて、2台目からチューブをいただこうとしたところ、2台目の方が保存状態良好であることに気付く。
つまり、この時点では1台目をベースにする予定だったのだ。
急遽予定を変更。
2台目はカギがかかっているので、プライヤーのみで力づくで破壊する。
壊れているカゴを取り外し、スタンドは1台目からいただいたものと交換。
空気を入れなおし、これまた1台目から失敬したバルブ口キャップを取り付けて完成。
試運転したところ、ブレーキの利き具合にやや難ありといったところ。
使われていなかったためにゴムが劣化していることが原因と思われる。
しばらく乗ってみて酷いようなら、ブレーキゴムを交換しても良いだろう。
その後、カギを購入するためにホーマックへ。
自分が使っているワイヤーロックと、同メーカーのU字ロックを推薦した。
最終的に色違いのワイヤーロックを購入。値段は変わらず998円也。
帰路、リアギアからチェーンが外れるトラブルが2回発生。
どうにも、リアシャフトの位置が前過ぎたようだ。
近いうちに要調整と見た。
どうせならもっと良い工具が欲しい。
【本日走行距離】4.06km
【積算走行距離】1108.4km