京都では、8月16日、五山の送り火が行われます。
去年は、いろいろ問題がありましたが・・・
お盆に祖先の霊を迎え、先祖や亡くなった家族を思いながら送り火で送る・・・
今では、夏の風物詩として有名な大文字の送り火ですが、その起源や由来は
謎に包まれている所も多いそうです。
『 大 』
『 妙 法 』
『 舟形 』
『 鳥居 』
『 左大文字 』
5つの送り火は御所に向いていると思っていたのですが、
旧室町幕府跡に向いていると言う説もあるようです。
謎が多い大文字ですが、やはり、亡くなった家族や友人を思いながら送り火で送る
京都の風物詩です